PTSDの克服法

回答:3件閲覧数:178
2025/05/21 11:22:12

久しぶりの質問させていただきます。
突然ですが、皆様はパワハラやセクハラ、嫌な思いをした傷(PTSD)をどうやって癒してますでしょうか?
また、あまりにも酷い、と思う被害をどこかに報告、相談した事はありましたか?

ブルーカラーの飲食業界で働く以上、(パワハラやセクハラが当たり前の業界)どこへ行ってもハラスメントはある程度覚悟をしていかないといけないと思いつつ、転職をするもハラスメントがない職場に当たった事がなく、妙齢、年配の女性からは常にパワハラ、(20歳の新卒の面接でまず彼氏は居るか、結婚の予定はあるか等聞かれたり、仕事の初日から仕事を教えないから、と言って本当に何も仕事を教えて貰えず、聞いても無視をされたり胸のサイズを聞かれたり、個人ロッカーの中を無断で開けられて片付いてなくてだらしない、と粗探しをされたり、結婚する予定で妊娠した社員を仕事教えたのに妊娠しやがって、とボロクソ叩いたり仕事に全く関係のないプライバシーの侵害される事や学歴を根掘り葉掘り聞かれたり、親の仕事の事まで叩かれたり、委託先の棚卸しの在庫の冷凍品を大量に横領する現場主任にその盗んだ冷凍品を無理やり食べさせられて共犯にされたり等)
男性からは未婚かどうか、抱きつき、お触り、胸が綺麗だね、今日セクシーだね(ただの割烹着)、個人的な連絡先と自宅教えて、と執拗にせがまれたりと数えきれない程のセクハラ、パワハラを受けました。
いつか自分の受けた数々の被害をネタにして自伝にするのが夢に思ってるくらいです。

栄養士と給食調理は仕事としてはやり甲斐があり、栄養便りの発行、食育、行事の企画、献立立てるのも調理をして児童や利用者、職員から美味しかった、とっても楽しかった、施設からあなたがきてくれて良かった、と言われるのも楽しかったんですが、なんせ人間関係(というか、長年この業界で仕事をしていて、パワハラやセクハラをハラスメントと思ってない、平気で物を盗む、悪口、他責が当たり前という価値観やモラルが全然違い、この業界で働く一定の層が本当に嫌になった)

が悪く、どこへ行ってもその場に居ない人の悪口だらけでレベルが低く思えてしまい(良い人から辞め、悪い人が残るから余計そう思う)

オマケに食品の値上がりが激しく、給料は上がらない、人出も足りないから休みも取れずに常に出勤させられるので、この業界に見切りをつけようとまで思ってしまいます。

繰り返し質問ですが、皆様はパワハラやセクハラ、嫌な思いをした傷(PTSD)をどうやって癒してますでしょうか?
また、あまりにも酷い、と思う被害をどこかに報告、相談した事はありましたか?

3人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

178 3 0
19時間前