愚痴です。

回答:4件閲覧数:814
2025/04/08 15:08:56

結婚にて転職して特養4カ月目の施設管理栄養士です。給食は委託です。以前は老健の直営で管理栄養士してました。

最近やっとなんとなく委託会社と付き合っていく感じに慣れてきましたが、やっぱりイラつくことも多いです。
もちろん施設の決め事には従ってもらってはいるんですけど、細かな要望や変更とかは「忙しいからできない」「その分お金をもらわないとできない」「パートのおばちゃんたちは絶対ミスるからだめ」など断られることが多いです。洗う食器が少し増えるだけ、(ご本人の様態で)食事変更が多くなっているだけ、栄養補助食品の対象者が増えるだけ、、、などほんのちょっとの変更を渋り断られます。作業動線や献立内容など大きく変えるような要望は一切しておらず、ほんのちょっと善意でできる範囲程度のお願いしかしていません。

正直人手不足とは感じ取れないし、委託栄養士も二人います。
また比べるようで悪いんですけど、私が直営の頃は調理もしながら献立も発注もケアマネジメントも行っていたたので、委託栄養士さんは二人で献立や発注をしているのなら少しの作業変更や増加は余裕なのではないのか?と思います。

本音は施設栄養士としてびしっと言いたいところなんですが、委託栄養士が50代2人のまぁまぁ長いベテラン、私が20代の入って当園に入って4カ月目のひよっこっていう立場なのでまだ何も言えないです。。。悔しい。

よくわからない根拠や理由をもとにこちら側の要求を否定してくるのはすごくイラつきますが、今年度中には委託給食会社さんではなくクックチルを行うために直営にするそうなので我慢しています。。。。
そのためここで愚痴吐き出させていただきました・・・。

決して委託給食会社の栄養士さんを否定しているわけではないです。もちろん調理はすごく大変であること、早番遅番残業など自分(栄養士)を犠牲にする事があること、など知っています。しっかり経験しました。
だからこそ「誰のごはんを作っているのか」を見失わないでほしいなと思います。。。うちの栄養士さんはこの点が足らないのかなと感じています・・・。あと少し柔軟に動いてくれたらいいのにな。

【追記:2025/04/09 11:18】
昨日は感情のまま書き込んでしまい申し訳ありません。
皆様の回答しっかりと受け止めました。
未熟者ですみません。

4人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

814 4 6
2025/04/08