鈴木。さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ご懐妊おめでとうございます! 子供二人いますが、どちらの時も特に何も服用していませんでした。その代わり、青汁を飲んでいました。(つわり中でも何故か飲みやすいのと水分補給の名目で) もし次お子を授かるとしたら、ベルタの葉酸サプリを飲んでみようかな~と思っています。口コミしか見ていませんが、良さそうだなという感想です。 あと今すっぽん小町を飲んでいるので、そちらも継続的に飲用しようと思っています。 …3人目の予定はないんですけどね。

10時間前
回答

健康界隈とかの聡い方々が増えて、添加物に敏感になっている人が増えているだけだと思いますけどね。啓発系は適度に見流す聞き流すで良いです。 味がおかしくなるくらいの添加物はいやですが、多少の保存料やあえて美味しくさせる物は許容しています。極論を言えば塩も砂糖も添加物なので、漬物やジャムなんかも添加物まみれです。もっと言うと水道水にも塩素が入っていますし。 カビが生えやすかったり変色や変味が多少あっても売り物として見てくれるなら、添加物は少なくなると思います。まさしくオーガニック思考ですね。

2025/03/28
回答

しっかりご家族の事を考えて転職時期を考慮する、良い父親です。 うちの夫は、上の子がまだ1歳ちょっとの時にある日突然「今日で仕事辞めたから(転職のあて無し)」と言い、下の子が生まれて1か月もしないうちに次の職場を退職(人間関係の事もあり自主退職だけど解雇扱いで即失業手当がもらえる状態)、その後3か月くらい仕事が決まらず、やっと決まったと思ったら1年くらいで退職(辞めてから2か月程退職したことを隠されていました)。 本人もつらかったと思うのですが、子育て中の私はお金の心配と、夫に対してずーっと不信感を持って過ごしておりました。 転職する際は、きちんとご家族にお話してからされた方が良いかもです。闇バイト以外の仕事さえしていれば良い父親ですよ。私のボーダーラインが低いだけかもしれませんが…( ˘ω˘ ) 欲を言えば、入職直後は給与が低いのは仕方ないので昇給の見込みあり、ボーナスあり、経験を生かした仕事が出来て定年までは勤められそうな職場が良いかと思います。そんな求人があったら、即飛び込んで良いと思います。 駄文長文失礼いたしました。

2025/03/28
回答

基本デスクワークで調理作業に入る事は無いので、常に着けています。在庫チェックで入る時も着けっぱなしですが、必ず使い捨て手袋をはいてます。 勤務している職場のマニュアルに則っていれば良いかと思います。

2025/03/14
回答

仕事も私生活も何故か自分にとってマイナスに感じてしまう事ばかりが続いてしまうこと、よくあります💦 私はもう「そういう時期なんだなぁ~」と気楽に考えて過ごしています。低迷期?みたいな🤔 で、落ちるとこまで落ちたらあとは昇るだけなので、そこまで辛抱します。 ちなみに今年本厄なのですが、私自身には何も起こっていないのですが周りの人(夫の体調不良や会社の人の人事など)の方が大変な事になっている気がします…。

2025/03/10
回答

トライアルの玉子サンド、休みの日に買い物に行ったらお昼ごはん用に買ってしまいます…。 トップバリューよりトライアルのPB商品の方が好きです。

2025/03/04
回答

有料老人ホーム・サ高住を受け持っています。 献立表に、作成者名として私のフルネームが記載されています。現在は私しか立てていないのでわざわざ記載しなくてもスタッフさん達は分かるのですが、前任者が二人いて交互に献立を立てていたらしく、どっちが立ててどっちに質問すれば良いか分かりやすくするためにそうなったそうです。その名残で、いまだに記載されています。 その他、発注書、検品表にも作成者のフルネームが記載されています。ちなみに発注先の業者の担当者さんもフルネームで記載しています(名刺頂いているので)。 いまのところフルネームを記載したからといって何か害があったわけでもないので、このままで行こうと思っています。

2025/02/27
回答

子供の保育園の話で申し訳ありません…。 保育園では納豆がとても人気で、よくひじき納豆やほうれん草納豆など、子供達が食べずらそうな食材を納豆に混ぜるととても食べてくれる、と保育園の栄養士さんからお聞きしました。 大根っ葉を入れているメニューは無いのですが、ほうれん草が入っているあたり大根っ葉でも行けるかもしれません。 私自身は高齢者施設に勤務していますが、みそ汁の具、もやし等と一緒の和え物に使用しています。

2025/02/12
回答

新卒時代から5年程委託給食会社に居ました。 ①ずっと人手不足が解消されず、パートさんの疲弊が目立っていたので「パートさんのために」と進んで厨房に入り早朝~夜遅くまで仕事していましたが、ある日プツンとやる気の糸が切れました。 ②大量調理の一通りの厨房業務、委託給食会社の栄養士の仕事、施設とのやり取りなど、一通り学んだ(と思う)ので、特に後悔はありません。 ③①でも書きましたが早朝~夜遅くまでの勤務や休日出勤などをしていたので、土日祝日休み・定時上がりの職場があるとたまたま紹介を受けたのでそこに応募・面接に行きました。ちなみに現在(出戻りですが)同じ職場で勤務しています。給料は下がりましたが、時間をお金で買ったと思うとまったく後悔はありません。 余談ですが…委託に勤めていた時、彼氏(今の夫)との時間がほとんど取れず、月に2回しか会えないとかザラでした。会っても私の疲労が顔に出ててめちゃくちゃ心配されていました…。 給料が良いからまた委託に戻ろうかな~と言ったら、猛烈に反発を食らうくらい根に持たれています。 タイムイズマネーですね🙄

2025/02/03
回答

対象の入居者様の嗜好や状態を考慮してNSと相談して決めることが多いですが、基本的には漬物・佃煮類禁止もしくは代替の対応をしています。その他の対応は、 ・汁物禁止 ・汁物一日1回(大体昼のみ)提供 ・汁物薄めて提供(麺の汁も含む) ・汁物半分量 が、あります。 一応塩分計算して献立を立てているのですが、NSから「基本的に塩分少な目の献立だから逆に低ナトリウムになりやすいんだよねー」と言われ塩分制限なしになるパターンもあります。。。 有料老人ホームで、家庭の食事の延長線がコンセプトなので、病院食みたいにきっちりしていません。

2025/01/27
回答

経験年数やお幾つの方なのか分かりませんが、専門職としてもどうかと思いますが、そもそも社会人としてどうなのかという話になりますね…。注意はパワハラに入らないことを知らない時点でアウトですな🙄 こういう人って、面接とか採用前はすごく普通の人に見えるから実態が分からなくて怖いんですよね…。

2025/01/24
回答

施設上層部の方がどれくらいこの相談内容を知っているのか分かりませんが、一度契約内容を見直してみた方が良いと思います。 あと単純に、委託側の栄養士育成がなっていない。(その委託栄養士さんが新卒の方なのか経験者なのか、勤務年数などは不明ですが)委託側の栄養士の指導は、かめさんが行うことでは無いと思います。 委託側としては貴重(?)な栄養士に辞められたら困るから庇っているかもしれません。 何にせよ、安請け合いは絶対しないことです。「頼んだらやってくれる」という認識が出来てしまいます。契約上なあなあになってることが多そうなので、施設長や委託会社の上層部の方も交えて話し合いの場を設けた方が良いと思います。 あと、仕事頼む時に書面じゃなくて直接言いに来いよって感じもしますが…。

2025/01/22
回答

有料老人ホーム3施設、サ高住1施設受け持っています。 有料老人ホームは満床40~50床なのですが、いずれもオール電化でIH調理となっています。 スチコン、食洗機、乾燥機、殺菌庫等はなく、一般家庭の台所が広くなっただけのような設備です。(ただしIHコンロは2口3~4台あります) 内1か所は1階と2階で20食ずつの提供をしていて、食堂と厨房が隣接しているのでカウンター越しにトレーをパススルーする形となっています。 残り2か所は、厨房と食堂が離れているので配膳車(温冷機能なし)に乗せて配膳を行っています。 サ高住は20食で、ガス調理が出来ますが上記厨房機器はありません。 食器は手洗い、手拭きですが、人数分の食器や食具しかないため洗ったらすぐ次の食事に使用しています。 …スチコン欲しいなぁ。

2025/01/14
回答

以前「栄養士のおしゃれ事情」というスレを立てさせて頂きました。 委託給食時代は常時厨房での業務だったので(衛生上規則でアクセサリー類禁止)穴すら開けていませんでしたが、そこから転職して調理業務のない職場になって初めてピアス開けました。 今も基本調理に携わらない仕事がメインで、結婚指輪は常時着けてますし、両耳合わせて6個のピアス開けてます。 現場の介護員さんやヘルパーさんも指輪やピアスは派手ではないものを着用していますが、厨房スタッフは基本的にアクセサリー類禁止(異物混入や衛生上)となっています。私もヘルプで調理に入る時は外しています。ちなみに看護師をしていた妹(現在は引退)も3個ピアスを開けていました。 余談ですが、穴を開けて数日経つと分泌液が出てきてカピカピになったり、1~3か月は常時つけっぱなしで慣れないうちは引っかけやすいし、出血や化膿もしやすいので気を付けてくださいね。 穴が安定したら、彼氏さんにたくさんピアス買ってもらいましょう😄

2025/01/14
回答

源泉徴収票が手元に来ました。 総支給額約220万、保険料等控除額約88万。控除後給与額約145万。 ちなみに賞与なしの職場で、今年で5年目です。 もうほんと、給与面だけで言ったら東京の時給パートの方が稼げるんじゃないかっていう感じです🙄

2025/01/10
回答

委託給食会社にいた時、同じ禁食の方いらっしゃいました。 はなさんが使用している代替食品に加え、白身魚のふんわり天(練り物系冷凍食品)、すりみ団子、さつま揚げ、魚肉ソーセージ、ちくわも使用していました。 ふんわり天、煮て良し揚げて良し蒸して良しで美味しくて個人的に好きなのでおすすめです。 さつま揚げは、そのまま焼くか蒸すかして焼丸天として出してました。案外食べてくれます。

2025/01/09
回答

約145名分のメレンゲ…🤔ちょっと脳内で作ってみます。 50個以上90個未満(卵のサイズの都合で個数ばらけます)くらいの卵を卵白と卵黄に分けて、業務用の大きなホイッパーで男手使ってやるか家庭用ハンドミキサー5台くらい用意(この際電気は死ぬ気で用意しましょう)で死ぬ気でメレンゲ作って、泡がつぶれないうちに手かしゃもじでゆるりと粉類と混ぜて…ホテルパンに流し込んでホットエアーで焼き上げ…。コンビだと多分蒸気でメレンゲ死んじゃいますよね。 あまった卵黄はどうしましょうね?🤔個人的には最初の卵白と卵黄選別の時点でキーッてなります。 手作りにこだわらないのであれば、フレックのフリーカットのオペラケーキがおすすめです。横にホイップや果物トッピングで見栄え良くしたら、それだけでも十分な気がします。

2025/01/07
回答

委託で勤めていた特養のデイサービスで、週一くらいで喫茶を行っていました。 作るのは利用者さんと職員で、ご高齢ということもあり安全かつ馴染みのあるおやつを提供していました。 ・いも団子(こちら北海道です) ・じゃがバター ・ミニホットケーキ ・かき氷(夏季限定) ・パフェ(ディッシャーですくったアイスクリームにトッピング) ・プリンアラモード ・あんみつ ・市販のおせんべい・田舎まんじゅう などなど…私が参加したいくらいおいしそうなものを作っていました😋

2025/01/07
回答

あけましておめでとうございます☺️ 今年の目標は、仕事を頑張りすぎないです。 やるべき事はもちろんきちんとやりますが、昇進や昇給が望めない職場でがむしゃらに働きたくないので😌もうそこまで若くないですし😮‍💨 私生活では、そこまで若くない老体にどこまでアンチエイジングが効くか挑戦します。主に顔周りですが💆‍♀️

2025/01/02
回答

人と比べない人って、果たして居るのでしょうか?🤔 自分が持ってないものを羨むのは当たり前だと思います。置かれている状況、環境が同じ人なんて一人として居ないですしね。 隣の芝生は青く見えるものですよ。

2025/01/02
回答

本社の仕事納めは12/27だったのですが、なんだかんだで必要に駆られて出社3日目でございます。今日が本当の仕事納めです🙄 1/6から仕事始めなので、明日から5日間は休みを満喫したいな…と思っています。 ちなみに2024年の体感は10日でした。先週年明けたばかりだよね?的な感覚です😅 皆様、良いお年をお迎えください✨

2024/12/31
回答

施設では、やわらか福もちという魚肉ソーセージみたいな棒状の切って使う餅じゃない餅を使用した醤油ベースの汁物として出します。(鶏肉・大根・ごぼう・にんじん・ネギも入ります) 家で作るものは、鶏肉・大根・ごぼう・ネギを醤油ベースのだし汁で煮て、角餅をグリルかトースターで焼いてお湯にくぐらせて汁に突っ込んで出します(旦那家のやり方) そうです、私は道東民です。(聞いてない)こちらでは丸餅自体お店で見ないですね🤔 ちなみに妹は関西の人と結婚し関西住みなので、丸餅味噌味の雑煮を作っているそうです。

2024/12/27
回答

委託給食会社に5年ほど勤務していました。(完全委託でした) (月間・年間)栄養出納表、食料構成表、荷重平均成分表などは委託栄養士が作成、提出し、日計表や発注書など食材に関わる書類は本社事務所が施設に提出していました。施設栄養士から委託栄養士に来る書類は栄養所要量くらいで、それを元に献立と食事作れみたいな書類だけでした。 完全委託か部分委託かでも違いますし、契約内容の細かい部分は分かりませんが、契約内容の見直しをしてみた方が良さそうですね。

2024/12/27
回答

私の立場と職場に置き換えて回答します。辛辣に思ってしまったらすみません…あと望む回答になっていなかったらすみません…。 本日から勤務させて頂きます!よろしくお願いします!ちなみに妊娠してます! …って、新人さんが来たら、正直「え?」ってなってしまいます…すみません…。 ご懐妊されたこと自体はとてもおめでたい事ですし、とっても素晴らしい良い事なのですが、これから仕事を教えていくにあたり、今後の事(産休育休育児中など)を考えると重要なことは任せられないし、逆に何を教えて良いか分かりません。 つわりの有無やつらさもその時々や個人によって違いますし、初期だと流産の危険もあるから下手な教え方をしてストレスを与えられないし、週数が進んで順調と思っても早産になる可能性もあります。 でも隠されたら隠されたで「なんでもっと早く言わなかったの?」となってしまいますね…。 というのも、私の相方さんが現在妊娠中(3人目)で、つわりが重いタイプで欠勤や早退が夏からずっと続いています。調子の良い日ももちろんあるのですが、その時に進めていた仕事が次の日は体調悪くて欠勤、次の日も欠勤…となり、〆切ギリギリで私が修羅のごとくこなすしかない…ということが結構あります。 あと、普段体調悪いのに無理してるところに仕事振れないし、そんな状態で出勤されて万が一なにかあったらと思うと怖いです。本人は気にしないで、と言っているのですが、無理です気にします。 とりあえず、めめ担さんだけではなく職場の方々、あとお子さんを望んでいるご主人にも関わることなので、迷惑云々よりきちんとお伝えした方が良いと思います。

2024/12/26
回答

あくまで私の職場に置き換えて、私の立場と性格での回答です。 ・(職員食に対し)冷凍のかぼちゃってやっぱ美味しくないね。今日の煮物も不味かった。 ・(行事食に対し)味噌汁みたいなラーメンで美味しくなかった。いつもの方がいい。なんでこれ? 改善の余地がある意見として受け入れます。調理を担当した厨房スタッフにも共有します。可能であれば、食材の見直しも行います。 ・(発注の関係で職員食を変更したことに対し)献立変えないように発注ちゃんとやってよ 業者の都合や物価等で変えざるを得ない状況だったらあらかじめ伝えるか、説明をします。 納得されなくても、仕方ないからで通します。 ・(利用者様の誕生日の特別食に対し)こんなもん食べされるから太るんだよ。移乗してよ。 じゃあ特別食を出さない方向で持っていきますが良いですか?と返します。(逆に「それじゃ入居者さん可哀そう」って言いますかね🙄) ・(食事観察時)こんなもの食べさせて美味しくもないのにね〜。と私をみながら利用者様に言う。 ・(ソフト、ペースト食に対し)どれもおんなじ形だし、どろどろで美味しくないから食べたくないよね。と、利用者様に言う。 入居者様に言われるならまだ分かりますが、スタッフが食事中の入居者様の前で言うことじゃないと思います。逆に食事摂取量を下げる発言はいかがなものかと。 ・栄養士さんなんて座って自分の仕事してるだけでしょ やる時はやる脳筋栄養士なんで(#^.^#)そもそもそれが私の仕事なんだが?(#^.^#) 逆におぬしやってみなよ(#^.^#) どれもあまり言われたことの無いセリフですが、もしかしたら陰で言われている可能性はあります。まぁ耳に入ってないからスルーしてるも同然かもですが🙄 必要な意見、不要な意見を自分の中で取捨選択する余地も必要かと思います。

2024/12/25
回答

上の子の2歳の誕生日に買ってもらった、ブランコ・滑り台・バスケットゴールが付いた幅1.5m程の大きなアスレチックジムです。 もう小学生だし、下の子も年長で大きくなったので乗ったら壊れそうで…捨てたのではなく、1歳のお子さんがいる知人に譲渡しました。ついでにもう遊ばなくなったブロックやおもちゃも譲渡しました。 妹と弟が買ってくれたものでしたが「きれいなうちに渡してあげて」と言ってくれたので、快く送り出しました。おかげで部屋の圧迫感が解消されました~😓次はトランポリンかな~…。

2024/12/25
回答

某しーいんで買ったキウイカッターです🥝 一応レビュー見て買ったのですが、まー使いやすい🥝 夏あたりの安い時にたくさん買って、切って出すのにとても重宝しましたし、子供も安全に使えるので楽しんで切ってくれていました。

2024/12/20
回答

毎回思いますが、本当どっちもどっちな感じですね。その場の感情で動いていて、後先あまり考えていない感じ。 社会人同士のお付き合いなんですが、内容が学生の恋愛みたいです。 お互い(恋愛において)大人になり切れてないのかなーというおばさんの意見です。

2024/12/18
回答

私の夫(アラフォー)ですが、某大型スーパーで夜勤帯の仕事をしています。役職は上級チーフで、夜間帯の店長的なポジションらしいですが、正社員ではなくパートです。時給仕事です。 パートだから責任が軽い?笑止です。パートでも役職が付く職場もあります。責任ももちろんあります。 観点が違うかもしれませんが、正社員より稼いでいるパートもいるし、正社員より責任を持って仕事している人は世の中には意外と居ますよ。(正社員栄養士の私の倍は稼いでいます) 仕事をしている時点で偉いです。社会貢献しています。大丈夫ですよ。

2024/12/05
回答

この仕事に戻ってくる前に生保レディー(レディーてw)やっていたので、FP2級持っています。の割には数字が嫌いでまともな計算出来ていません🙄 その他、高校時代に取ったエクセル、ワード3級、漢検準2級持っています。今需要あるのか不明ですが・・。 これから取ろうかなーと思っている資格はケアマネと調理師ですね。取れるものは取っておくスタンスです。

2024/11/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

Σ( ゚Д゚ )東京にトライアル無いんですね!? 大阪とか大きい首都圏には当たり前にあると思っていたのでそこに驚いてしまいました…。

2025/03/05
コメント

20食のところですと、食べ終わった方から順次下膳になるので拘束時間で言えば長くて1.5時間程になります。(片付け・清掃込み) 提供時間17:30頃、業務終了時間19:00となっています。ちなみに厨房スタッフは1名です。

2025/01/14
コメント

脳内では、調理師(男性)2名+パートさん2名+私で、ホテルパン流し込みまでの作業時間40分以内です。メレンゲの寿命と、卵を扱うので衛生的に考えてこの時間じゃないと無理そう。

2025/01/07
コメント

我が家は汁物の具より餅の数を重んじるため、夫は平気で10個ぺろりと食べます🙄

2024/12/27
コメント

ちなみに有料老人ホーム3か所、サ高住1か所を受け持っています。

2024/12/25
コメント

ご飯の残食を見て調整したいところなのですが、DM指示の人などカロリー調整が必要な人には食べる食べないに関わらず規定量提供しなきゃいけない、厨房現場の人も提供量に関しては毎食1食単位で無駄無く炊飯してくれているので、これ以上求めるのは難しいです😢 栄養士以上に厨房現場の方が食材費的な事はきっちりやってくれているのに、上層部は気付いてくれない(むしろそれは当たり前と見てる)ですね…。 もうここまで来たら、毎日の水分補給のお茶1杯につき数円徴収とかやらないとダメじゃない?って気にもなってますね🙄(これも情にすり替えられそうですが)

2024/09/15
コメント

同じ価格ですね😵 いつまでこの価格で卸されるか分かりませんが、米の値段が下がったところで他の食材が値上げされるっぽいのでトントンな気もします🙄 生保の絡みで全国的に見てもかなり安い食費を頂いているのですが、もうこの食費ではまかないきれません…麺やパンの方が高上りだけど、単純に米の使用量を減らせと言われているのでその通りにしますが、米の仕入れ価格だけ見て他の食材の事を見てないので食費がやばい事に気づいてくれるのに時間が掛かりそうです。取り敢えず、毎日提供しているおやつの撤廃を交渉中です🙄

2024/09/13
コメント

お疲れ様です😌 今までは上司が業者さんに口利きをしてもらってて¥3,000でしたが、物価高が続いて徐々にブレンド割合が多くなり、最終的にブレンド用の米も無くなってこの結果とのことです🙄 一応今月分は¥4,000で卸してもらうのですが、最終週納品分は¥4,500、来月納品から¥6,000は確定です。 いつまで続くのかは分かりませんが、入居者様から頂いている食費が変わらない限り何かを削って食事を提供するしか無いです…。 お米の在庫を確保したいから値段上がってるんじゃない?と勘の鋭いスタッフさんも一定数います🙄 麺類もパンも米より高上りなのですが分かってもらえず、単純に仕入れ量を減らせと言われているのでまぁその通りにしますが、結果はあまり変わらないと分かってくれるまで時間が掛かりそうです🙄

2024/09/13
コメント

今までずっとななつぼしオンリーで出していたのですが、ちょいちょい価格が上がり、なるべく価格維持をしてもらう為にブレンド米になって質が落ち、そしてブレンドする米すらなくなりオール新米でこの価格です。お米が美味しいのは間違いないと思うのですが、なんじゃこの価格って感じです🙄 食事に理解のある職場、うらやましいです😌採算度外視して質の良い食事を提供したい…。 生保の絡みがあって食費の値上げはこれ以上厳しいのですが、食材だけどんどん値上がりしていってるのに設定された金額内で食事を提供しろと言うなら、おやつの提供を廃止しようかと思っています🙄今上司に交渉中です🙄

2024/09/12
コメント

稲のご報告、ありがとうございました!米の心配は無いのは分かったので良かったです🌾 便乗値上げなのか昨今の賃金上げで農協や農林水産省が企んでいるとかなんか色々な話は出てはおりますが、農家の方に少しでも多くお金が回るなら御の字です…。 が、現状の職場の状況が非常に宜しくないので頻度はともかく別の所でもう少し何とかならないか模索中です。。 米が!欲しい!です!

2024/09/11
コメント

お疲れ様です😌 前からちらっと米の回数を~とは言われていましたが(難しいので有耶無耶にしてましたが)、本格的に値上げと具体的な金額が決まってやれと言われ、パンは高上り&これから値上がりするよ、麺類の提供は諸々の事情を考慮して週2回が限界だよと伝えています🙄 ただでさえ他の食材も値上げされているのに米までもぎ取られたら、マジでコスパか栄養価のどちらかを捨てないと食事が提供出来なくなります…(私の腕が未熟なだけかもですが…) まぁ物価が上がる=賃金上がる職種もあると思うのですが、なんでも良いから良いスパイラルになって欲しい世の中です…🙄

2024/09/11
コメント

いや本当にその思想です(笑)むしろ私もそのセリフが頭でエンドレスリピートしています(笑) 相見を取りたい所なのですが、なんせ上司のツテで使っている業者さんなので難しそうです…まぁ価格交渉は上司がやってくれるので良いやって思ってますが🙄 パンは高上り&これからまた値上げするよとは伝えています。実際計算したら米より高上りですしね🙄 あとは麺類の提供頻度を上げる(といっても週2が限界)、あと今おやつ撤廃の交渉をしています。 もうカップ麺でも食べててくれ…と内心やさぐれています🙄

2024/09/11
コメント

業者さんですが、最初の値上げの時にブレンド米(結構質が落ちているやつ)を混ぜてななつぼしを出していました。が、もうブレンドする米すらなく、オール新米しか無いとの事でこの価格です🙄 パンは私も計算して高上りだし、これからまだ価格は上がる見込みだと上司に伝えています。パン禁さんだっていますし🙄 あとは厨房の現場の人手の問題や業務都合を考慮して麺は週に2回までが限界…。 ちょっと限界なので、これ以上マジ無理なんで、おやつ止めません?って交渉中です。(毎日おやつ提供してます)🙄

2024/09/11
コメント

・食数管理→施設厨房スタッフ、本社CM、施設から本社に入る情報で入退去や入退院の情報を把握しています。情報経路が複数ある為、各部署で確認し合いながらの把握になります。また週1で施設に行くため、その時に改めて施設全体の食数情報を確認します。 ・連絡手段→私自身は社用スマホを所持しています。現場スタッフ(厨房リーダー)は個人スマホになってしまいますが、基本的にスマホ同士だったり、施設の固定電話でのやり取りになります。紙面での連絡をする場合はFAXを使用しています。また、土日祝日が休みなので、その時はスマホの電源をオフってます。ちなみに私個人のスマホ連絡先は教えていないので、プライベートなやり取りは全くしていません😳 ・食札→サ高住は無しです。有料老人ホームは食札を使用しています。その内の1施設は栄養士が作成していて、他2施設は施設長が作成しています。(諸々の事情あり) ・衛生関係の帳簿→検食簿などは栄養士が作成し、週1で行っている在庫チェックの時にファイリング、回収しています。中心温度や体調管理の帳簿は作成していません(保健所監査対象外のため…) ・在庫管理→週1で在庫チェックを行い、発注数の調整をしています。 返信遅くなってしまいすみません。。。

2024/08/07
コメント

なごやか亭は、もはやホームになりつつあります( ´艸`) 最近の物価高の影響などがありお値段もそこそこしますが…味は保証します👍 札幌によく行かれるのでしたら、奥芝商店のスープカレーおすすめです。前は標茶町にもあったのですが、コロナが流行り始めた頃に無くなってしまったので道東では食べれなくなってしまいました…。

2024/02/29
コメント

×退職方法 ○退職者 でした…。

2024/02/06
コメント

らんなーさん 何の成果も!得られませんでした!!(でも仕事の知識は色々得てます)

2023/11/16
コメント

はなっこさん、回答ありがとうございます!返信遅くなりすみません💦 ヨル、結構人気ありますよね!私はニオイが好きでジュ〇ームを使っているのですが、周りからもヨ〇がおススメと聞いているので、ヘアオイルだけでも使ってみようかな…🤔 カラートリートメント、染まりますか???白髪多い族なので、もしレビュー良さそうなら使ってみたいなーと思ってます😊 コスメデコルテのリペアセラム、かなり良いみたいですね!ちょうど母の誕生日プレゼントに悩んでいたので、今回ギフトセットを注文しました🎁

2023/11/06
コメント

回答ありがとうございます! あ~~~子育て中の服事情とても分かります~~~!!(´;ω;`) うちの場合、下の子がオムツ外れた頃くらいからようやく私がまともな服を着れるようになりました(要領の悪い個人の感想です) 汚れはきにならなくてもとにかく自分に掛ける時間がないので、今でも美容液的なのはオールインワンが基本です😢 お子様がもう少し成長されたら、みっこさんも素敵な服を着て、お子様とおそろいコーデを楽しんで下さい! 我が家は下が女の子なので、親子で同じ帽子を被るだけで喜んでます😊👒 あと意外と子供って、お母さんがメイクしているところを見るのが好きみたいですよ( *´艸`)

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! よくCMで見るアレですね…リ〇ァとミラ〇ル、どちらが良いのか私も気になってます🤔 美肌効果や頭皮にも良いと聞きますし、節水効果も気になります! 是非、1年程使用した結果(美容面、金銭面)を教えてください_(._.)_(他人頼り)

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! パーカーにジーパン…うちの夫を思い浮かべてしまいました( ´艸`) オンとオフで格好が違うのは当たり前体操なので、外野に文句を言われる筋合いないで~す🥺 クエン酸in!ちょっと気になってました!夫の仕事着のニオイが気になるのでブラ〇トを入れて洗濯していたのですが、子供達の肌荒れが気になっていたので…ちょっと検討してみます( ..)φ

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! みなさんのコメントを見てると、私も全然おしゃれ出来てないです💦こちらも特に(現場入る以外は)うるさく言われるわけではないのですが、相変わらずすっぴんで会社来てますよ~😅マスク様様です<(_ _)> ロクシタン使用してるだけでもう素敵です!とても良いにおいですよね! 我が家では通年冷たい麦茶を作って飲んでいますが、ほうじ茶や温かいお茶の方が良いのですかね?子供達にパッと出せるのと、作って置いておけるからという面倒くさい性分が出てしまいます…。 ジャスミン茶は美味しいのでおススメです🌼紅茶も大好きです~☕

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! ゆらりんさんの真面目さがとても分かる冒頭文です…見習いたいです😳 私もネイルは職業柄あまり興味がありません~でも足の爪だけはカラフルです😊 自分の体から良いにおいがすると、元気出ますよね!周りにも良い影響を与えそうです! 是非是非、素敵なメイクをしてお出かけを楽しんで下さい( *´艸`) 基本会社ではブラックコーヒーを淹れて飲んでいるのですが、やはりノンカフェインの方が良いのですかね?ルイボスやジャスミンは好きなので、たまに飲んでます。ルイボスは妊娠中とてもお世話になりました(。_。)

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! 爪!自分からすぐ見えるところにおしゃれポイントがあるの良いですね~ぴかぴかの爪、素敵です! マスク生活が続くと、やはり乾燥が気になりますよね💦私はメン〇ーム(100円くらいの安いやつ)のリップクリームしか使ってないのですが、アロマな物もあるのですね🤔素敵…🌼 加湿、というか潤いホント大事ですよね。乾燥は全ての敵なので、これから本格的に乾燥時期が来るので色々対策します!

2023/11/02
コメント

回答ありがとうございます! 赤スーツの某方並みのバッチバチの金髪!良いですねー!(≧∇≦) 髪色が地毛と違う色だとテンション上がるの、めっちゃ分かります!本当はインナーカラーとかツートンとかしたいのですが、さすがにお咎め食らいそうなので出来ずです(´ー`) 髪色、これからも楽しんで下さい😊

2023/11/01
コメント

横から失礼します! 妹の旦那が大阪の方で、よくお土産に551の豚まんを持ってきてくれてました😋 551は私もおススメしたいです!

2023/10/13
コメント

元々は本社で施設を管理している部に所属だったのですが、その部が解体して総務に所属となったみたいです。会社の方針上、栄養課として独立する事は無さそうですね…。 外勤は、施設が離れたところに立っているので、施設に行くための外勤となっています。(本社は市ですが町に建ってる施設もあります) 週に1回以上各施設に行って、厨房の様子や味見、食材のチェックを行っています。理由があれば、勤務時間内であれば走行距離があまり行かない限りどこでも行けるのが魅力です(道中にあるコンビニとかスーパーとか)

2023/08/17
コメント

現在は結婚前に勤めていた介護施設を運営する会社に出戻りしています。 詳しく話すと、生保レディーやっていた時に企業訪問として元職場を訪れたのですが、その時たまたま栄養士が在籍していない状態で、今の上司から「戻って来て欲しい」と言われたので、ノルマで胃がキリキリする生保レディーを辞めて現職となっています。 他職種で得た経験が、今は結構生かされていますよ。

2023/01/20
コメント

厨房内での対応→アレルギー、嗜好、服薬関係に関わらず該当食品及び成分含有食品は全て「アレルギーの可能性を考慮した除去対応をする禁止食品」の表記 病棟→食札や電カルには禁止食品の理由を明記 で、良い気がしますね。

2022/11/26
コメント

調理工程だけで言えば「全て除去」になるので、厨房内ではアレルギーも禁食も統一でも良い気がしますね🤔 その場合、全てアレルギー対応ではなく、嗜好でもアレルギーでも「禁止食品対応」とした方が分かりやすいです。 ただ、食札上では「何故この方がこの食品が禁止なのか」が誰が見ても分かるように明記(アレルギー、嗜好、服薬関係)するべきではないかなーと思います。

2022/11/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

鈴木。

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト・フードコーディネーター・普通自動車免許・漢字検定準2級・エクセル3級・ワード3級
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 給食委託会社
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    家に帰ればただの主婦!