皆様、日々の業務お疲れ様です。
受け持ちの施設で、お正月にお赤飯を献立に入れています。そのお赤飯の作り方ですが、
・もち米100%で蒸かす
・もち米8:うるち米2で炊飯器で炊く
・もち米5:うるち米5を炊飯後に混ぜ合わせる
などなど、その施設や調理する人によって、お赤飯の炊き方に違いがあってなかなか奥深いなーと(勝手に)思っています。いずれも美味しいです😋
食数や施設の設備によって作り方は変わると思うのですが、皆様の厨房ではどのようにお赤飯を作っていますか?
ちなみにこちら北海道なので、食紅でピンク色、豆は甘納豆を使用しています。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1392
1
3
2025/10/12
3597
2
1
2025/10/10
4192
6
11
2025/10/10
1256
0
0
2025/10/08
1197
2
0
2025/10/08
5984
4
3
2025/10/05
ランキング
4192
6
11
2025/10/10
1392
1
3
2025/10/12
3597
2
1
2025/10/10
1256
0
0
2025/10/08
1197
2
0
2025/10/08