こんにちは。質問は初めてさせていただきます。
長文になってしまいましたが、よろしければ見てやってください。(_ _;)
この度、めでたくオメデタとなりました。今妊娠3ヶ月目ですが、仕事をしています。
旦那が転勤族で、今はお互いの仕事の都合で別々に暮らしていますが、子供が産まれてひと段落したら旦那について行く予定です。
現在栄養士実務6年目、管理栄養士の試験は1度受けましたが玉砕しました・・・。
今回はちゃんと勉強して受かるぞ!・・・と意気込んでいた矢先に妊娠が発覚(オメデタ婚です)、つわりで勉強どころではなく、仕事行くか家で寝てるかのどちらかの毎日を過ごしています。つわりって辛いですね・・・。
これからの育児や2年に1度の頻度の転勤を考えると管理栄養士の勉強をする暇がない、また旦那が転勤族のため共働きとなっても私が長く勤められない、旦那からは専業主婦をして欲しい希望があるなどの事があり、管理栄養士の資格を取るか取らないかで悩んでいます。
もちろん、子育て中や妊婦さんの方でも勉強して資格を取った方がいらっしゃる事も知っています(すごいです)し、甘えてるわけでもありません。
旦那からは、取れるなら取れば?という事は言われていて、個人的にも取りたいと思っていますが、実際取ったとしても資格を生かせるの?と聞かれたら微妙なところです。
仮に転勤先で働くことになっても、管理栄養士は必要ない土地かもしれません。
なんか悩みすぎてよく分からなくなってきているので、思い切って質問させていただきました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
33
0
0
8時間前
4698
4
38
2025/05/14
1175
6
7
2025/05/13
1559
4
18
2025/05/07
2017
6
14
2025/05/07
1737
8
8
2025/05/04