お好み焼きさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

大丈夫です!私は45才で栄養士養成校に通い50才で管理栄養士をとりましたが、 妊娠・出産・子育て・家族の病気・親の介護などの人生経験が、栄養士・管理栄養士にとってすべてにおいて役にたつと実感しました。 妊娠・出産まで、ご自身の身体は著しく変化していきます、教科書では学べない貴重な経験ですので、試験勉強が出来ないなどの心配は必要ないですよ。 子育てだって同じです、私は3人の子育てをしましたが、その中で集中力が身に付きました。 1人で3人の面倒を見るため、日常生活も工夫しないと成り立たなかったからです。 これから日本は若い人が減り、女性も働かないと成り立たない社会になるようです。 子育て一段落過ぎた頃、案外良いお仕事見つかるかもしれませんよ。 どうぞ今は元気な赤ちゃんを出産する事を考えて、あれこれ心配なさらないようにね。

2015/11/12
回答

遅い回答ですが、同じく産婦人科有床診療所です。 私も今まで栄養士のいなかった職場で、栄養管理・衛生管理をスタート させて5年目です。 施設の規模ではなく、入院時食事療養制度1か2で異なるはずです。 当院は2で申請しているので、保存食の保管義務はありません。 保健所の指導を受けた時も、問題にはされませんでした。 義務はなくとも必要と感じる栄養管理・衛生管理をしています。 他に優先する事がありましたし、小規模で出来立ての状態で食事を食べて頂く環境なため、保存食の件は後回しにしております。 義務はなくとも、必要と感じる事は自主的にしたらいいのではと思います。 この春の有床診療所の管理栄養士設置義務の一連の動きの中で、有床診療所審議会?であったかと思いますが、有床診療所の管理栄養士設置義務は外れましたが、そのかわり有床診療所独自の食事の新しい決め事を協議中であるとの一文が小さく書かれていましたので、次は保存食が来るかなと思っています。

2014/09/09
回答

遅くなっての投稿なので、お役に立てるかわかりませんが、女子栄養の通信と対策講座に出席しましたので、その事を中心にお答えしますね。 まず私は45才で専門に行き栄養士を取得、4年の実務経験後、一発合格を狙って成功した50才です。1年3ヶ月受験勉強をし、女子栄養やRDCの模試では2月で140点でしたが、本番は172点でした。 今回比較的難易度の高くない問題レベルであったのと、私が全体的にとりこぼしなく勉強をすませていたので、この点数であったと思っています。知らない事はあまりなかったです。 勉強は過去問中心がベストですが、最初のうちはわからないことだらけで教科書が必要です。私は比較的最近卒業した栄養士ですから、栄養教育・食品学・給食管理・食品衛生・応用栄養・基礎栄養などは当時の教科書がそのまま使えました。社会環境・公衆栄養等は最新のデーターが必要かと思います。 問題は人体・臨床栄養です、栄養士養成課程の内容では全く役にたちません、私は羊土社の栄養科学イラストレイテッドの生化学・解剖生理学・臨床医学・臨床栄養学の教科書を買って勉強しました、たまたまコンビニで見つけた笠倉出版社の美しい人体図鑑は、一般人むけで人体のことがわかりやすく理解に役立ちました。あくまでも私のやりかたなので参考になるかどうかはわかりませんが、ちなみに学習時間は前半週20時間、後半30時間でした、職場が近いので通勤時間が少ないのと、子供が大きく手がかからないのが有利でした。若くないのでデート時間も必要ないですしね。でも家事をさぼりまくり埃だらけ、洗濯はすべて乾燥機、友達の誘いは断り、趣味のヨガも辞め、最後の数ヶ月は洗髪回数を減らしました。家族が一番大変だったと思います。 <女子栄養の通信> ・DVDは一度見ただけで、私には向かないと判断しました。まずテレビを見るという習慣がなく苦痛でした、又見ているだけより実際に問題ときながらわからない事を教科書で調べたり、ネットを検索するのが一番良かったです。時間がある方で、ブランクが長い方にはいいかもです。 ・150日ノートはベースメーカーとしては良かったです、学習の順番付けの参考になりました。ただし通信でなくとも購入可能です。 ・添削は良かったです、答えがないので自分で学習しました、通信しないと出来ませんが、ただし模試の過去問でも十分です。 ・模試は通信でなくとも受けられます。 結果 DVDと添削問題と質問出来る以外は購入可能なので10万かけなくてもいいように思いました。 <女子栄養の対策講座> 私は行って良かったです、母校でもありますので懐かしい先生方に会えたのも嬉しかったですが、何よりポイントを抑えた内容や自分の軌道修正が出来た事が良かったです。一人で勉強していると、どんどんマニアックになっていたのですが、過去問に戻るという基本を確認出来ました。ただし、出席するまでに一巡り学習を終わらせてから行った方がいいかと思います。 <模試> 模試は女子栄養で2回、RDC自宅受験2回、女子栄養模試過去問をしました。 何社かやってみるべきと思います。

2014/05/20
回答

私は10床産婦人科の有床診療所、食事摂取基準はあえて2のままにして嗜好性を重視しています、経営者の希望を考慮しました。お刺身は当院ではお正月のみお出しします。普段はスモークサーモン・生ハムはお出ししています。衛生管理は一からコツコツ行うべきだと思います。何かあったら命とりなのは周知の事実です。 貴院が36床ということは病院ですよね。病院は管理栄養士配置義務となりましたから、採用されたんでしょうね。私は15年前から、経営者の親族の立場で調理の仕事を始め献立も立てていましたが、行き詰まりを感じて栄養士をとり、今回管理もとりました。前職はグラフィックデザイナーでした。 栄養士の学校に行きだしてから目から鱗で、色々改革をして参りましたが、少しづつ事を進めて参りました。院長先生が望むのは、産婦人科の食事としてお客様を呼び込むお食事だと思います。お皿や盛りつけや話題の食材などは評価されやすいです。食事がきっかけでお産を決める妊婦さんがふえてくれば、あなたの意見も通りやすくなると思います。 質問者さんが、今しなければならない事は、経営者とスタッフの信頼を得ることです、その為には今までされてきた内容の良い点を認め伸ばす事、お刺身は評判いい事かもしれませんよ。お刺身を出し続けるためには、衛生管理を改善したいと申し出てみたらいかがですか?自分が今までしてきた事を否定されるのは面白くないことです。 一度にすべては無理です、私の場合は衛生管理をまず始めにスタートさせ、次は栄養管理のために、今まで作っていた料理のレシピを作りました。調理師の手元で調味料を受け計量し数値化していきました。調理師の方も今まで自分が感で入れていた調味料が数値化されて、まんざらでもなさそうでしたよ。経営者にはレシピがあればパートさんでも調理師と同じ料理が出来、人件費の節約になると伝えていきました。週に何度か新作レシピの研究日をもうけ、何種類か試作しスタッフにも食べてもらってOKとれたら献立に入れていきました。皆を巻き込んで改良していくのは賛同得やすかったです。基礎が整うのに3年かかりました。 まずは質問者さんは厨房で誰よりも料理が上手に出来、センス良くなるため努力なさるが一番かと、奥様だって忙しいのだから、管理栄養士を入れた以上は献立作成だって任せたいと思っていると思いますよ。奥様の舌を満足させないと無理だと思います。

2014/05/10
回答

私も翻弄された一人です、産院である有床診療所の常勤栄養士です。 管理栄養士がいないと、入院基本料が算定出来ないとの事で1年3月かけ猛勉強し、途中でパート可能等の変更がありましたが、方向性は管理栄養士配置義務にあることは間違いないので。28回の試験を受け8割とれました。結局、有床診療所は11点の減額で管理栄養士の配置はなくてもいい事となり、少々ガックリしましたが、自分としては追い込まれ本気を出せたので良かったのでしょうか・・・ 5月に無事合格となりましたら、栄養管理実施加算を行うかどうかは任されています。但し自然分娩に力を入れている当院では、帝王切開や切迫流産などの入院は月に2〜3人(1人医師のちいさな産院です)、先にありました12点なら月に5000円ほど。悩んでしまいます。 元々手作りの家庭料理が人気の産院なので、料理に力を入れた方が良さそうですが・・・ ただ、患者様には地元の病院の看護師さん等が多く、皆さんの前で栄養について語るには、管理栄養士の受験での勉強はやって良かったと思っています。

2014/04/02
回答

今回初受験の50才です、有床診療所勤務でこの4月から管理栄養士がいなくては入院が扱えないという状況の中、職場から後押しされ、入浴時間も削り頑張りました。(結局7月に有床診療での管理栄養士配置は現実的でないという事で、ひとまず先送りとなりましたが・・・) ユーキャンで157点・アカデミーで163点でした。 皆さんと同じ印象で、今年は人体・基礎・臨床が基本的な問題多く優しかったように感じました、9割とれました。公衆栄養は難しくユーキャンとアカデミーでも解答の違いがかなりありました。女子栄養・RDCの模試では2月の段階で140点でした。 そういったところから、今年は昨年より平均点は高いのではと思いますが、又それも時の運だと思います。 皆様、お疲れ様でした!

2014/03/25
回答

二度目の意見です、あまりにも私の職場と類似しているので、これで最後にします。 全体読んでの意見ですが、5月の発表までは管理とれるか不明なんだから、採用は待って頂いて、何回かお手伝いさせて頂いてみたらどうですか?こちらからチェックだけでなく、あちらからも試しに使ってもらって、ご自身の調理経験の把握などしてもらいたいと謙虚に申し出ればいいかと。その間、就職活動して他がなかったらあなたも行く気になるかと思います。 友人には正直に話せばわかってくれるのでは。地方は求職活動大変なんですね、だったらもったいないと思っています。 有床診療所は管理栄養士配置はパートでいいんですよ、正社員で入れてくれるのは朝の人材確保のためだと思います。 入社したらおそらくおばちゃんたちは、こんな事も出来ない、あんな事も出来ないなんていうと思います。あなたが調理がプロ級なら別ですが。おばちゃん達に教えてもらうつもりで可愛がってもらえたら上手く行きます。 産婦人科は食材費もたっぷりと洋食・中華・和食・おやつとごちそうを作れます。先生のおっしゃるとおり、経験者向きの職場ですが、調理は努力すれば上手くなります。 塩分とかあんまり真面目にやると、しかられます。そのあたりさじ加減しながら栄養面の配慮も行うのが楽しいですが。 産婦人科の先生のお年はどうですか?後継者はいますか?院長が急死したら閉院かもしれないのが個人病院です。 お産をやめたら厨房は解散で、管理栄養士はいらなくなります、最近お産をやめる産院は増えています。 院長の申し訳ないの裏には個人病院のそんな事情も隠れています。 最後に、朝の勤務を月半分やる覚悟で、土日正月も働くなら、勤務地を広くすれば、どこかに仕事はあると思います。

2013/03/24
回答

私は有床診療所の産婦人科の栄養士をしています。デザイン業界で働いたあと、30代で血縁関係のある産婦人科の厨房を手伝うようになりました。40代で必要を感じ栄養士をとりました。質問者さんの産婦人科さんもおそらく有床診療所で入院時食事基準2の施設ではないかと思いました。 1年前に法律が変わり栄養士も必要でなかった有床診療所に管理栄養士の配置が義務化されました。当然医師会などは猛反発したようで、2年の猶予期間が置かれ残り1年です。 私も50に近いのですが来年受験します。お産は自費なのでこれまで通りなのですが、管理栄養士がいないと保険診療の入院が扱えなくなるので、帝王切開・切迫・流産などの患者さまが扱えない、死活問題です。 という事で基本大切にはしてもらえるとは思いますが、大学出たてで経験もない場合は、調理員の皆さんに色々教えてもらって認めてもらうまで修行だと思います。 良い人間関係を築いてはじめて、質問者さんの栄養士としての仕事が可能になると思います。 産婦人科は乳業さんと契約をしており、当院では母親学級や超乳指導は乳業さんの栄養士の仕事です。妊婦健診の体重管理などでの指導は当院では助産師さんの仕事です。そのあたりもきちんと確認なさってください。私は給食の仕事が大好きでおしゃれで手作りのお食事を出す事に喜びを感じ働いています。なので栄養指導とか母親学級とか、したいとは思っていませんし、管理栄養士でないと出来ないかと思っています。 朝食の仕事は人材難です、私も土日は6時から勤務しています。月半分が6時出社でも3時頃帰れたら、考え方によってはいいかと思います。寮等ないのでしょうか?もしあればいいですね、貯金できますよ。 就職するしないはご自身の決断ですが、入社なさる時は必ず文書で6時出社は月何回とか、勤務時間とか契約取り交わした方がいいかと思います。個人の診療所はそのあたりが明瞭でないのが問題です、院長先生は良さそうな人ですか? 一度厨房でお手伝いを1日させてもらったらいかがですか?衛生状態や調理員の方が歓迎してくださるか肌で感じてみたら決断できると思います。

2013/03/23
回答

私は30gです 産婦人科専門病院で働いていますが。キャベツは30gです。 ちなみに1日に450gの野菜を取れるよう、献立は立てられています。 産婦人科は自費診療なので、食材費には余裕があります。 30gちょうどいいと思っていますが、コストにシビアな現場だと多いのかもと思いました。 上司の方は、コスト的な視点で多いと考えたのでは。

2011/02/23
回答

宿題頑張って下さい。 嗜好性が最優先の個人の産院ですから、入院時食事療養制度2で申告している事もあり、かなりオリジナルです。 大きな病院ではどうしているかは私が知りたいくらいです。その上で参考になさって下さい。 当院の常食は産褥婦のために設定されています。 妊娠末期のレチノール当量は660μg授乳婦では900μgと私は認識していますが、当院実績は800μgです。 初乳は産褥3〜5 日頃まで分泌され,以後は次第に成乳へと移行します。 産褥7 日目以後は成乳のみ分泌するようになります。乳汁分泌量は1 日600〜1,000ml とされるが,個人差があります。 新生児・乳児の正常な発育のためには新生児期1週目後半でも1日あたり300〜400g の母乳が必要であり, ときとして十分な量の母乳を分泌できない褥婦もいます。 よって、産後早くて3日目頃から出始める乳汁は、5〜6日の入院期間においては 授乳婦の定義780mlを出す状態にはなっておらず、新生児にとっても必要な量は300〜400gであるということです。 ※初乳 水様性半透明で,少し黄色を帯び,多少粘稠性がある.多量の蛋白質,塩類,免疫グロブリンを含む.タンパク質では,カゼインを全く含まず,ラクト・アルブミンとラクト・グロブリンを多く含み,栄養価が高く,1,000ml につき800〜1,500 kcal を示す.塩類 や脂肪をより多く含むため腸の蠕動を刺激して胎便の排泄を促す. ※成乳 乳白色不透明で,初乳と異なりカゼインが増加する.栄養価は1,000ml につきおよそ600kcal である. 以上これ以上の知識はありません。宿題頑張って下さい。

2010/10/16
回答

当院の場合は・・・ 頑張ってますね。個人の産院の栄養管理の場合だから、参考にならないかもしれません がコメントします。 当院では妊娠を考えている患者さんには、通院時から鉄(10mg)・葉酸(400μg)・ V.B群のサプリメントを取って頂きます。入院中も継続して取って頂いています。 これで鉄とV.B2の問題は解決するとします。 又、授乳婦の定義には、「体重減少分のマイナス分、乳汁分泌によるアップ分を 考慮する必要がある。(乳汁は780ml/日を目安とする)」とされています。 レチノール当量は授乳婦の付加が多いですよね。 乳汁分泌は個人差がありますが、産後数日はまだ分泌も少量です。 入院は5〜6日が一般的です。 そのあたりを考慮して設定なさったらいかかでしょうか。

2010/10/11
回答

悪くないです、普通です。 法律はどんどん変わりますが、週30時間働く労働者、年所得130万以上の労働者は 社会保険3点セット(年金・保健・雇用保険)に加入が必須です。労災は全員加入です。 パートに有給もあると法律は有りますが、実現しているのは公営の事業所ぐらいでは? あなたの場合は週何日勤務ですか?時給はどうですか? 週20〜25時間働くと残業もつくと130万微妙になります。そこを出ないよう調整されています。

2010/10/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメント頂き恐縮です、調理の仕事10年目の45才で、栄養士の専門に行きました。勉強は中高生の息子達の化学や生物の教科書から始めました。気がついたら 管理栄養士の国家試験を受けられる条件が整い、試験当日は受験出来る事に感謝の思いがこみ上げてきました。 ライフステージのどの段階も経験があり、これまでの人生経験が大変役に立つなあと思いました。これからも自分の出来る事を頑張っていきたいと思います。 orionさんも諦めないで、自分のペースで頑張って下さいね。

2014/04/06
コメント

まだ院長もわかってないと思うけど、1年後からは管理栄養士が必要なだけでなく保健で入院する患者さんの栄養管理関係の書類が必要になるんですよ、だから管理栄養士業務も発生します、但し自費入院の患者さんには必要なく、当院は自然分娩中心なので全体の1割くらいな感じです。 お一人では無理でしょうが、院長に相談して乳業さんの管理栄養士さんからサポートしてもらえると思います。 50代ならちょうどいい感じですね、あと10年は頑張られると思いますよ、あなたも10年したら結婚したり子供がいたりしておそらく転職なさるはず。 なんであれ、経験を積むことが今一番大切です、私の所にも管理の実務経験を積む為に若い栄養士さんがきましたが、とても調理が上手になられました。 5月合格出来たらいいですね、頑張ってくださいね

2013/03/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

お好み焼き

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]