業務お疲れ様です。病院管理栄養士をしております。
雑談的にみなさんの意見を聞けたらなと思い
投稿します(^^)
ズバリ、赤字対策、されてますか?
・急性期+地域包括ケア病床で30床の入院
・外来透析あり 50人ほど
・外来での栄養指導 月に多くても5件ほど
・給食委託(他社ではなく、法人は同じ)
の環境で勤務してます。
食数、それに伴う食材費、人件費など考慮してみると
病院(栄養課、給食部門だけで考えて)に結構な赤字が出ていることが分かりました。
自分なりに赤字脱却方法を考えたのですが
・思い切って直営にする(委託の人件費がやはり大きいので)
思いついたのが上記でした。
でもそうなると私の業務量が相当増えることにはなります。
指導件数を増やしたいですが、たくさん増やせたとしても私ひとりなので、追いつける額ではないなーと。
上司から赤字をどうにかせよ!と言われているわけではないのですが、昇給したいと思えば何か実績を残さないといけないかなーと思っています。
以前、上司(事務長)からは「栄養課はねー、とりあえず栄養指導で稼ぐしかないよね?」と諦め気味?に言われたのが悔しかったです笑
それとも一般的には、栄養課だけの利益を黒に!と考えるよりは、病院全体の収支で考えるものなのでしょうか?(例えば、患者さんの回転率を上げるため、早期退院に繋がるような栄養管理に努める、など)
今後どう目標をたてるか迷っております。
みなさんのお考えを聞いてみたいです!
よろしくお願いいたします✳︎
0

2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
534
2
7
2025/02/14
329
4
0
2025/02/01
632
6
12
2025/01/31
1083
1
1
2025/01/28
242
1
0
2025/01/24
ランキング
534
2
7
2025/02/14