しーよんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

身長、体重の明記が無いので、あくまでも憶測ですが86歳でほとんど寝たきりでエネルギーが1660kcalは多過ぎるような気がするのですが、よほど体格のよい方なのかしら? (うちではせいぜい1200kcal位です。) 今一度、検討する余地があるのではないでしょうか? お粥の量を増やすと水分も増える訳で、主食からのエネルギーはそんなに期待できませんので、高濃度高エネルギーの腎症用の流動食(リーナレン(糖尿病の方ならこちらが適しているかも)やレナウェル)、粉あめやマクトンなどの特殊食品を駆使しないと到底クリア出来ないと思います。 カリウムも全体の数値になりますので、缶詰だから大丈夫という訳ではありません。原則、使っていけない食材はありませんので、どのみち栄養計算が必須になろうかと思います。

2012/03/23
回答

栄養計算上はどうなのでしょうか? 透析施設に勤務する管理栄養士です。 電子レンジで少量の水と野菜をポリ袋に入れ、加熱する普通のやり方ではカリウムは溶出されづらいと思いますが、容器にたっぷりの水と生野菜を入れて、沸騰する位茹で、水にさらす、、、つまり鍋で行う操作を電子レンジで同じように行えば、茹でこぼしになると思います。 しかし、カリウムの指示範囲内であれば、野菜をすべて茹でこぼす必要はなく、生野菜を付けてもいいわけです。常食をただ茹でれば透析食になるわけでもありません。栄養計算をして判断されるべきだと思います。

2010/02/28
回答

私は完璧な栄養士ではありませんよ。 私はジャンクフードも食べますし、お菓子もお酒も大好きです。 でも栄養士ですから、その良しあしは承知の上、胸ははれませんが、前は向いてるつもりです。 栄養士として完璧な食生活を送ることは、指導をする上で重要なことなのかもしれませんが、オススメ出来ない食生活を送ったオイシサを知っている栄養士だからこそ見えること、言える言葉があると私は思います。お菓子が止まらなかった経験をお持ちなら、同じような悩みをもつ人の気持ちを理解しやすいでしょう。  知識を持っていて、それを実際に行動にうつせる人は1割にも満たないのが現状です。 相談者を上から見るような完璧な指導ではなく、まずは気持ちを分かち合い、ともに悩み問題点に向き合う姿勢があればおのずと道は開けると私は思います。  不安もあるでしょうが、レタスミニさん、応援してます。

2009/11/24
回答

多分、大丈夫な人が多いとは思いますが、、、 こんにちは。 制限のある中、少しでも変化に富んだ美味しいものをお出ししたいというお気持なのですね。 私の思うに多分、昆布のとろとろ部分を食べても大丈夫な人とそうでない人がいて、ほとんどが大丈夫でしょう。もし、それで容体が悪化したとしても生命の危機に至ることも少ないかもしれません。しかし、もし、万が一、何かあって食事が原因と疑われた時、あなたがどこまで責任を負えるかということになると思います。 内容は少し異なりますが私の経験で、参考になればと思いコメントしますね。 降圧剤でグレープフルーツジュースが禁忌でも、グレープフルーツそのものは禁忌と薬剤情報に記載されていないので、少し位ならよいのでは?と思い、薬剤師さんに相談したことがあります。  確かにグレープフルーツそのものは禁忌と明記されていないが、もし、何かトラブルがあった場合、その原因になり得ると疑われる要素が全くないと言いきれない、現在は医療訴訟の問題などもあり、疑わしきはすべて排除するといった考えからグレープフルーツも禁忌としていると聞きました。  病院の栄養士として患者さんに提供されるものは美味しい食べ物の前に安全な食べ物でなければなりません。おおげさかも知れませんが、その範疇までも考えなければならないのが管理栄養士の務め、そして今の現状だと思います。  おひとりの判断で自分の身を危険にさらすことのないよう、慎重になさって下さい。 どうしてもとおっしゃるならば、やはり医師に相談されるのが一番と思います。

2009/11/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

透析施設の管理栄養士です。 当院でも茹でこぼし、流水にさらすなどカリウムを減らす下処理を して調理しています。 生の野菜をそのまま煮てしまうと、煮汁にカリウムが溶け出るため 野菜そのもののカリウム量は減りますが、煮汁に溶け出ただけなので 煮汁ごと摂取すれば、カリウムの摂取量は変わりません。 茹でこぼしをしてカリウムを少なくした野菜の方が、全体の摂取量と してカリウム量が少なくなります。 茹でる際に、酢を入れるとよりカリウムが減少するとの報告もあります。 カリウムは水溶性なので、そのような操作をするわけですが、水溶性 ビタミンも同時に抜け出るわけなので、いつも栄養的に勿体無いなぁと 複雑な思いです。 このような操作をしなくとも低たんぱく食を実行することが一番の カリウム制限です。

2014/09/16
コメント

こんにちは! うちは有床診療所で直営です。食事は定食スタイルで1食630円(2002年の保険請求額と同じまま)です。希望制ですが、幸いにも約95%の方から召し上がっていただいております。 患者さんの高齢化に伴い、体調の不具合や金銭面で欠食される方が多い印象です。 給食部門だけでは当然赤字ですが、院長の理解があり食事は治療の一環であるとの思いと入院施設もあるため存続出来ています。 大変恵まれた環境にあると思います。

2013/01/31

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

しーよん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    透析施設の食いしん坊管理栄養士です。