乳幼児期の食物アレルギー対応などが学べる機会
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団(開催運営協力:女子栄養大学出版部)は、11月30日に「2025年度 食物アレルギーセミナー ~安全で安心な子どもの笑顔を守る食の未来~」を開催する。
同セミナーではアレルギー専門医が、乳幼児期の食物アレルギーについて、保育所や認定こども園などで日常から緊急時の対応のほか、栄養食事指導のポイントなどを講演する。
同セミナーではアレルギー専門医が、乳幼児期の食物アレルギーについて、保育所や認定こども園などで日常から緊急時の対応のほか、栄養食事指導のポイントなどを講演する。
食物アレルギーの基礎知識と給食対応のポイントを紹介
同セミナーでは、同志社女子大学名誉教授の伊藤 節子氏が、特別講演「乳幼児食物アレルギーの基礎知識と給食対応のポイント(仮題)」を行う。
また、大阪はびきの医療センター 小児科 主任部長の亀田 誠氏が、講演1「保育所・こども園での食物アレルギー対応(仮題)」を、岡山大学学術研究院医歯薬学域 小児急性疾患学講座 准教授の津下 充氏が、講演2・エピペン実習「食物アレルギーにおけるアナフィラキシーへの対応(仮題)」を実施する予定だ。
会場は「岡山国際交流センター 8F イベントホール」で、Zoomによるライブ配信も実施。参加費は無料、定員は会場100人、オンライン500人となっている。
(画像はunsplashより)
また、大阪はびきの医療センター 小児科 主任部長の亀田 誠氏が、講演1「保育所・こども園での食物アレルギー対応(仮題)」を、岡山大学学術研究院医歯薬学域 小児急性疾患学講座 准教授の津下 充氏が、講演2・エピペン実習「食物アレルギーにおけるアナフィラキシーへの対応(仮題)」を実施する予定だ。
会場は「岡山国際交流センター 8F イベントホール」で、Zoomによるライブ配信も実施。参加費は無料、定員は会場100人、オンライン500人となっている。
(画像はunsplashより)
