個人情報の安全な取り扱いと効率化を実現
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは8月4日、同社の連結子会社である株式会社フィッツプラス(以下、フィッツプラス)が、特定保健指導を支援する「面談ナビ」をリリースしたことを発表した。個人情報の安全な取り扱いと業務の効率化の両立を図り、スムーズな面談進行を助ける。

フィッツプラスでは、特定保健指導サービスとして、専属の管理栄養士による個人指導を通じ、食生活の改善と検査数値の向上を支援してきた。2021年からは厚生労働省から特定保健指導の代行機関として認定され、全国での面談実施やICT面談、複数のドラグストアや薬局との連携による店頭での特定保健指導など、誰もが気軽に負担なく受けられる環境整備も進めている。
幅広いニーズに応えながら、管理栄養士による一人ひとりに合った丁寧な指導を提供することを最大の強みに、対象者が継続可能な特定保健指導サービスで、実施率の向上や生活習慣病の予防推進に貢献してきているといえる。
こうしたフィッツプラスが、とくに重要なプロセスと位置づけているのが「初回面談」だ。初回は対象者との信頼関係を築き、継続的な支援の質を高めるためにもとくに重要という。
しかし、従来の運用では、初回面談時に用いる記録や情報などで紙媒体により秘匿性の高い個人情報を扱うことが多く、情報漏洩リスクや記録作業に多くの時間と手間を要する非効率性が顕在化していた。
そこで、同社は独自システムとして「面談ナビ」を開発、すでに70以上の健康保険組合での導入を実現させてきた。今回、さらに改良を加え、サービスとしてのリリースにこぎつけている。
幅広いニーズに応えながら、管理栄養士による一人ひとりに合った丁寧な指導を提供することを最大の強みに、対象者が継続可能な特定保健指導サービスで、実施率の向上や生活習慣病の予防推進に貢献してきているといえる。
こうしたフィッツプラスが、とくに重要なプロセスと位置づけているのが「初回面談」だ。初回は対象者との信頼関係を築き、継続的な支援の質を高めるためにもとくに重要という。
しかし、従来の運用では、初回面談時に用いる記録や情報などで紙媒体により秘匿性の高い個人情報を扱うことが多く、情報漏洩リスクや記録作業に多くの時間と手間を要する非効率性が顕在化していた。
そこで、同社は独自システムとして「面談ナビ」を開発、すでに70以上の健康保険組合での導入を実現させてきた。今回、さらに改良を加え、サービスとしてのリリースにこぎつけている。

オンライン完結で対話に集中可能
「面談ナビ」は、特定保健指導における初回面談の実施・記録・情報管理をオンライン上で完結させる専用システム。初回面談時に必要な情報を一見表示し、対象者の状態や過去データに基づいたスムーズな面談進行をサポートする。

すべてのデータはクラウド上で安全に管理されるため、手間がなく、紙媒体の記録や送付などで生じる紛失リスクなどをカット、個人情報漏洩リスクを最小限に抑えられるようになる。記録や事務作業の効率化により、管理栄養士が対象者との対話にこれまで以上に集中し、時間もしっかり充てられるようになるというメリットもある。
実際の導入現場からも、準備や記録時間の短縮に大きくつながる、記録の効率化や対象者との情報共有が可能で理解が深まる、面談内で行動計画を検討する時間を増やせスキルアップにもつながるといった高い評価の声が多く寄せられている。
フィッツプラスでは、引き続き導入現場からの声を活かしながら、プロダクト進化を進めるともした。
(画像はプレスリリースより)
実際の導入現場からも、準備や記録時間の短縮に大きくつながる、記録の効率化や対象者との情報共有が可能で理解が深まる、面談内で行動計画を検討する時間を増やせスキルアップにもつながるといった高い評価の声が多く寄せられている。
フィッツプラスでは、引き続き導入現場からの声を活かしながら、プロダクト進化を進めるともした。
(画像はプレスリリースより)