ちきんの森さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。思い返すたびに残念な気持ちになること、ありますよね。 現在のことではありませんが(現在も色々ありますけど)、社会人1年目での出来事をひとつ。小規模の調理場で、私も毎日一品担当していました。 乾麺のスパゲティを茹でてナポリタンを作っていた調理員さん。 回転釜のハンドルを回しながら茹でた麺をザルに移そうとしていたところで、ほぼすべてを床に落としてしまいました。 ちょうど予備もなく、自分の担当料理を別の方に任せた私が近所のスーパーへ買いに行くことに。 そこでのひと言。 「予備の麺を在庫していない栄養士が悪い」 まぁ、他の調理員さんに負担が行くことも申し訳ないと思ったのか、きっとパニックになったんだと思います。 けれど、これは10年以上経った今でもトラウマです。 おかげで現在は、在庫を抱え過ぎないよう気をつける毎日です。 職種に関係なくミスはあるかと思いますが、お互い助け合ってこうという気持ちを持ちたいですよね。 ひと昔前のことなので早くいい思い出にしたいのですが、なかなか難しいです。

2022/11/08
回答

大規模センターでの勤務、お疲れ様です。 調理場の規模や食数が大きく変わるのは不安なことも多いと思いますが、やはり「地元に帰りたい」気持ちがあるかどうかだと思います。 私は栄養士取得後、期限付きの学校栄養職員として小規模センター(3校・200食以下)に入りました。 一人栄養士でしたが、調理場では母親のようなベテラン調理員さんに調理作業を教わったり、近隣市町村の栄養職員のみなさんに悩みや疑問を相談しながらなんとかやってきました。 新しい職場なら失敗もするし怒られることもあるだろうけれど、栄養士や調理員という立場より、まず「ここでの経験に基づくやり方」を学ぶ意欲があれば大丈夫です。 最初にも言いましたが、自分がいま(または将来)「どこ」で「何をしたいか」が重要ではないのでしょうか。 同じ「学校栄養職員」でも、規模や地域によって様々ですし。 いまあなたは、何を経験し、どんなことを習得したいのですか?

2015/02/16
回答

こんにちは、お疲れ様です。 少し話題からそれる話なのですが・・・しかも学校給食施設でのことです。 私の以前の職場(調理員さん女性のみ)で、一定の間隔で髪の毛の混入が続いたことがありました。それも、まつ毛と変わらない位ごく短いものです。 振り返ってみると、ショートヘアの調理員さんがカットに行った後の数日間に頻発していたような・・・。 その後まわりを気にしてみると、休憩室にも短い毛が落ちていました。 髪型というよりも、カット(特にすきバサミを使う場合)の直後の方が配慮が必要だと感じました。このことを本人に伝え、気にかけてもらうようにしたところ、混入がほぼなくなりました。 みなさんが話されているように、髪型は問題ではないように感じます。 (私はどちらかというと、縛れる位の長さの方が安心します。) ネット・帽子の着用時や、調理場に入る前の対応ができていれば大丈夫ではないでしょうか。

2015/02/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

NFさん、ご回答ありがとうございます。回答いただいてからかなり時間が経ってしまいましたが、読ませていただきました。  私は自治体に1人の専門職として配置されていますが、前任者からの引き継ぎにも過去の資料としても、栄養摂取基準に関する資料は文科省の基準程度しかなく、これに年度ごとの喫食者年齢や性別をもとに微調整して使用しております。  NFさんの回答のとおり、炒め物や煮物といった副菜については1人分量で算出するとかなりさびしく感じるものもありますので、こんにゃく等のボリュームがでる食材を加えたりして調整しております。  不勉強な私ではありますが、今後は周囲の方々とよく意見交換を行い、作る側・食べる側がともに納得できる給食を目指していきます。  貴重なアドバイス、ありがとうございました。  今後も質問させていただきます際には、ご回答いただければ幸いです。

2012/12/11
コメント

NFさん、質問に目をとめていただきありがとうございます。  内容についても、もっと冷静に、要点を整理してから投稿するべきだったと反省しております。  伺いたいことをしっかりとまとめなおしてから、別の機会に質問させていただきます。  今、私は学校に勤務しております。 ですが共同調理場にも兼務しており、上司が学校長と調理場長、2人いる状態です。 今回の質問にある「上司」とは、教育委員会です。 人数の少ない職場ですので、教育委員会職員が調理場長を兼務していることもあり、教育委員会の管理職から直接指示されることも多いのです。  今回の質問は、わかりにくい文章で申し訳ありませんでした。  今後も質問させていただいた際には、アドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2012/12/02
コメント

アーユル・あざみさん、回答いただきありがとうございます。  「何に基づいて献立をたてているか」についてですが、私は文科省から定期的に改訂・通知される、学校給食実施基準にある栄養価に基づいて作成しています。 食糧構成についても活用はしていますが、どちらかというと栄養価の方を重視している、といった方が良いでしょうか。  たしかに、小中学生を対象とした給食ですので、流行(特に洋食)や見た目のボリューム感、イベントメニューを期待しているだろう視線は、ひしひしと感じます。 カレンダーにあるイベントの他に、運動会の総練習の日には「お弁当」を調理場で作ったりしていますが、インパクトに欠けるのかもしれないな、と、いただいた回答を読ませていただくうちに感じました。  他にも、イベントメニューの紹介では、今よりもしっかり伝わるよう努力したり、メリハリのある献立をたてることができるよう工夫していきたいと思います。  ご回答いただけて、少し視点を変えることができたように感じます。 ありがとうございました。

2012/12/02

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちきんの森

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]