学校給食(共同調理場)で働く栄養士です。
短大を卒業してそのまま臨時の栄養士として着任し、自分の仕事がどこからどこまでなのかを知らないまま正式採用となり働き続けています。
現在は少し違いますが、午前中は調理員と同様に調理作業をし、午後は栄養管理の他に事務処理や給食費(徴収)の計算、食材・調理員の賃金といった支払作業、調理員の代替が見つからない時には午後の洗浄作業、次年度の予算要望資料作成と協議への参加・教育委員会の行事手伝いといった、「栄養士としての仕事なのか」疑問に思うものも指示があれば色々やってきました。
今は学校に勤務していることもあり食育や栄養指導に力を入れるよう上司から指示されていますが、仕事の仕方が悪いのか残業が多く、なかなか栄養指導まですすめられません。
業務内容の見直しをして、他の方に手伝ってもらえる仕事は手放したいのですが、どこまでお願いして良いのかもわかりません。
職場に役所の職員や臨時の事務員やなどはいません。
栄養士と調理員のみの構成です。
アドバイスいただける方、ぜひお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
373
2
0
2025/02/19
395
1
0
2025/02/10
714
7
5
2025/01/29
584
1
2
2024/12/12
456
1
0
2024/11/22
662
1
1
2024/11/12