「感染性胃腸炎」の患者数が前週値比で3週間連続増加
神奈川県が「ノロウイルス食中毒警戒情報」を、11月7日に発令した。
同県では、感染症発生動向調査における「感染性胃腸炎」の患者数が、前週値比で3週間連続増加。消費者や食品等事業者に対して食中毒予防の注意喚起を行うため、「ノロウイルス食中毒警戒情報」が、令和4年11月7日から令和5年3月31日を期間として発令された。
同県はノロウイルス食中毒の発生を防止するべく、「調理従事者の手洗い励行および健康管理の徹底」や、「調理工程における衛生管理の徹底」、「カキなどの二枚貝の提供にあたっては、生食を控え、十分な加熱調理の徹底」などを、監視指導事項などとして注意を呼びかけている。
同県では、感染症発生動向調査における「感染性胃腸炎」の患者数が、前週値比で3週間連続増加。消費者や食品等事業者に対して食中毒予防の注意喚起を行うため、「ノロウイルス食中毒警戒情報」が、令和4年11月7日から令和5年3月31日を期間として発令された。
同県はノロウイルス食中毒の発生を防止するべく、「調理従事者の手洗い励行および健康管理の徹底」や、「調理工程における衛生管理の徹底」、「カキなどの二枚貝の提供にあたっては、生食を控え、十分な加熱調理の徹底」などを、監視指導事項などとして注意を呼びかけている。
下痢や嘔吐などの症状を呈し、重篤になる場合も
ノロウイルスに感染すると下痢やおう吐などの症状を呈し、通常2日から3日で回復するが、乳児や高齢者といった抵抗力の弱い人では、重篤になる場合もある。また非常に感染力が強く、ごく少量のウイルスで発病することも特徴の1つだ。
同県における令和4年のノロウイルス食中毒発生件数は1件。全体の食中毒発生件数が53件であることから、ノロウイルス食中毒の占める割合は1.9%となっている。
(画像はunsplashより)
同県における令和4年のノロウイルス食中毒発生件数は1件。全体の食中毒発生件数が53件であることから、ノロウイルス食中毒の占める割合は1.9%となっている。
(画像はunsplashより)