お疲れさまです。
同じく特養管理栄養士です。
私も全く同じ悩みを抱えているので、おもわずコメントしてしまいました。
施設負担で補食は出していません。
施設長やその上の役職者は、
・必要栄養量を満たした食事は提供している
・延命を希望されていないので老衰という自然な形で看取る
という考えだそうです。
管理栄養士として歯がゆさはありますが、無理に補食で固めて食べて食べてと言われるご利用者様も苦しいと思うので、ご本人の意欲を優先しています。
もちろん、摂取量の低迷・体重減少・低栄養状態の改善として食事内容の見直しをし、補食の提供含め担当者会議や普段の会話では伝えてますよ。
そのため、最終的に提供するかは、利用者ご本人の意欲とご家族のお財布に委ねてる状況です。
2024/12/05