なあなさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして 特養で管理栄養士をしています。今の職場で3年目になります。 全くの引継ぎが無かったわけではないのですが、2時間程度の引継ぎしかありませんでした。 後は、パソコンの中のデータや書類を見てと言われ、連絡先は教えてもらいましたが、連絡しても、どうだったか覚えてないとの事ばかりで、本当に困りました。 また、途中で管理栄養士の資格を取得したので、栄養ケアマネジメント業務等も増え、手探り状態が増えましたが、現場は、「栄養士さんが資格取ったらしいけど、何やってるかわからない」と理解をなかなか得られません… ものすごく共感したので、投稿させていただきました。最近は、地域の栄養士会に参加させていただき、質問できる栄養士さんとつながれてちょっとほっとしています。お互い頑張りましょう

2025/04/09
回答

私の施設では、てまり寿司、茶わん蒸し、赤だし、胡瓜とカニの酢の物、鰆の西京焼き、ヒレカツ、プチケーキ盛り合わせです。重箱に入れます。手間がかかるので、普通食かムース食か、究極の選択となります。委託会社が全部やって下さいます。私はキッチンバサミをもって、刻みが必要な人に対応できるようにしようと考えています。後は、折り紙で食札立を折ります。

2024/08/24

みんなのQ&A(コメント)

コメント

追伸:常食で1250です。

2025/03/21
コメント

Yさん> お返事ありがとうございます。 以前監査が怖くて保健所に連絡した際、利用者の状況に応じているのであれば、1250kcalでも問題ないと言われたこと、利用者様の平均栄養必要量を計算したのですが1065kcalと(皆様ほぼ寝たきり状態でして)低い事から、根拠が乏しく、施設長も納得していただけない状況です(´;ω;`) せめて1400にできたらなあと思います。

2025/03/21
コメント

ピヨ彦さん 回答ありがとうございます。総合的な栄養を補助するメイバランスやパンナコッタならよい。褥瘡に必要なものは個人対応になるので、個人持ち…といった解釈をされています。どうやって納得していただくか…悩んでいます。

2025/03/10
コメント

もうすぐ春よ!さん、回答ありがとうございます。 ですよね…。私が施設で初めての管理栄養士でして、栄養管理というものがまだ施設に理解いただけていない部分があるなあと痛感しています。

2025/03/08
コメント

たちばなさん コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。

2024/06/05
コメント

なな眼様 回答ありがとうございます。処分しなければならないという決まりはないですよね。捨てずに保管しておく事にします。

2024/05/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なあな

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]