栄養ミクさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

老健の栄養ケアですが・・・NO2 >3ヶ月に一度の見直しとありますが、全員分を一気に見直しするのですか?  私の施設では、体重測定は毎月決まった日を定めて一日に全員行っていました。低リスクは3ヶ月、中リスクは1ヶ月、高リスクは2週間毎にモニタリングする必要があるので、一度にまとめて50人行うのは難しいかもしれませんね。 施設によって異なると思いますし、他の業務との兼ね合いを見てやりやすいようにされるのが良いと思います。 私はカレンダーにその日に見直しを行う方を記入して毎日数名づつ見直していました。実際は、業務が忙しい時などは数日づれることは多々ありましたけど・・・ 加算がもらえるのは、家族の方からサインを頂けた日からです。 5.栄養ケアマネジメントを行って、他の仕事に影響は出ませんか? モニタリングや見直しで入居の方のところへ行く回数が増え、数値の記入や入力に時間をさかれるため、仕事内容的には以前より増えてたことはたしかです。 ただ、個別に栄養状態を把握することで、入居の方との信頼関係が出来たり、何よりも他のスタッフからの見る目が変ったようにと感じます。栄養士といえば、食事を作る人というイメージから、食事や栄養のことは栄養士に相談という雰囲気になり、食事形態を少し変えるだけでも確認の連絡が来るようになりました。専門職としてのやりがいはありますよ!! はじめは手探り状態だと思いますが、この栄養ケアが必要性をしっかりと他のスタッフの方も説明すれば、理解して協力してくださると思います。 私が以前行っていた内容を長々と書かせて頂きましたが、対象者が異なるため、細かいところは違うと思いますので、おおまかな流れと思ってみていただけるとうれしいです。 詳細は厚生労働省のホームページや、栄養士会の症例検討会や、計画書の書き方の書籍なども販売されていますので参考にされてみてください。 給食業務に加えて仕事量が増えるため、慣れるまではなかなか大変かと思いますが、がんばってください。

2010/11/22
回答

老健の栄養ケアですが・・・NO1 栄養ケア・マネジメントが始まった17年度より60名程の老人保健施設で5年間、栄養ケアを行っていました。今は他の施設で働いています。 現在は少し内容が変わっているかもしれませんね・・・。すいません。 施設が異なりますが、書き込みが少ないようなので、私が行っていた高齢者向けの当時のものを参考までに書かせて頂きます。 >栄養ケアマネジメントを行い加算をもらうことができるのは管理栄養士のみなのか。栄養士はできないのか。 加算をもらうためには管理栄養士の資格が必要です。 >何かで、実務経験5年以上の栄養士も対象のようなことを聞いた気がするのですが…曖昧です。 実務経験は関係ありません。 >栄養ケアマネジメントで行う「スクリーニング」→「アセスメント」→「ケア計画」→「モニタリング」は全て書式が決まっていますか?? 最初は厚生労働省の書式を使用していましたが、自分で分かりやすく記入しやすいように様式を変更しました。必要な部分が入っていれば変更しても良いと思います。周りの施設でも個別に作られていましたよ。 ちなみに私のところではケア計画は、入居計画書として、介護員と看護師、管理栄養士、理学療法士、ケアマネさんがそれぞれ同じ紙にまとめて書いていました。(ご家族のサインも一度ですみます) >摂食量チェックは毎食行うのですか?また、誰がチェックするのでしょうか?  私の施設では毎食、栄養士が食事時間に行くことは難しいため、介護員・看護師さんにチェックしてもらっていました。カルテに記入する欄もありますし、これは栄養士が栄養ケアをする以前から毎食の食事量のチェックはされていたようです。 全員をチェックするというより、残されている方のみチェックすると、他の方はほぼ召し上がられていることになります。 >記入するのはその平均ですか??それともある一定の期間を設けるのでしょうか? 私の施設では、3~7日の平均をとっていました。平均はあくまで算出しますが、必要なのはその方の食事摂取の変化です。 >他職種の連携がなければ栄養ケアマネジメントはできないと聞いていますが、どこからどこまで頼っていいものなのか分かりません。皆さんのところではどのように分担しているのか、よろしければ参考までに教えて頂きたいです! 身長・体重測定、食事量のチェックは介護員や看護師さんにお願いしていましたよ。 (体重は、介護の必要な方や転倒などのリスクがある方が多い) (食事量のチェックは食事介助などでスタッフが常時いるためです。) リスクの判定や、見直し、モニタリングはすべて栄養士です。 私の施設の簡単な流れです。参考までにしてください。 入居の方が来られたら、他のスタッフが身長と体重を測定 ↓ 栄養士が呼ばれ、リスクを判定し入所者とご家族と話し合い今後の食事形態や目標など必要なことを決める ↓ おおむね1週間食事摂取の様子を観察。 入所後のカンファレンスに参加し他職種と相談し計画や目標を決める ↓ ご家族にケア計画の同意を得る ↓ 計画を実行 ↓ 毎月の体重測定。(介護員、看護師) ↓ 体重をもとにモニタリング ↓ リスクに応じた期間で見直しを行う(カンファレンスに参加し必要なら計画の変更を行う) これの繰り返しです。 私の施設では、栄養ケア・マネジメントをどのようにして行っていくか等の流れを決める際、施設長やケアマネさん、看護科長と何度も相談して決めました。そして、科長からその他のスタッフに伝えてもらいました。最初に分担しておくことで、すべてが栄養士の負担に偏らず協力してもらえました。

2010/11/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

栄養ミク

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]