一般人さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

明確な指標あるのでしょうか。 (1) 1個のグラム →100g (2) どんな形 →基本的に三角 →三角で食べにくい場合は俵型 (3) (1)と(2)の決めた理由があれば →職場が病院の為、対象となる患者は限られます →基本的には握り固めて食べやすくすることが主です。 →大きすぎず、小さすぎず、作業効率を考慮 対応は以下の場合に行っています。 →整形分野の疾患で、利き腕が使用できない →脳梗塞等で麻痺があり、摂取困難な場合 ※稀ですが、嗜好を考慮する場合があります。

2011/04/15
回答

>茶太郎さん 【1】 場所はどちらの方へ行かれたのですか? →宮城県で一番被害の大きい気仙○です。 避難所の規模は? →百人単位のところから数人単位のところまでピンキリ。 【2】 業務内容 →PCATに同行し、避難所・在宅等で栄養アセスメント。必要に応じて栄養補助食品提供。 →避難所の食事状況を調査し、報告書作成 →物資集積所に埋れている、経腸栄養剤の発掘 →栄養補助食品の在庫管理 1日のスケジュールを教えて下さい。 →<午前>DMAT、PCAT会議→以後PCATに同行  <午後>PCATに同行→DMAT、PCAT会議、行政栄養士と会議 →宿舎にて報告書、活動等引き継ぎマニュアル作成 ※日付変わって程なく(終わるまで) 【3】 栄養士のニーズはどういう形であると感じましたか? →震災から時間が経過しているので、所謂急性期から慢性期に移行している状況 →栄養は治療の基礎となるので、栄養状態の底上げの必要性がある →その為には何が必要か情報収集が必要 慢性的な栄養不足と度重なるライフラインの寸断 →高齢者の褥瘡多発傾向、低栄養 →必要に応じて食品タイプの栄養剤で補給 【4】 今後も参加し続けますか? →腐っても医療人ですから、仕事調整しながら参加になっています。 ※ざっくり書きました。

2011/04/13
回答

食べるのは嚥下機能低下している方ですよね? 揚げ足を取る人がいるので、理論的に。 ご存知の通り片栗粉はでんぷんでできております。 →口から摂取すると唾液に含まれる澱粉分解酵素アミラーゼにより分解されます →嚥下機能低下により飲み込みに時間がかかったり、口腔内に貯めこんでしまうとでんぷんが分解されます →とろみの付いたものがさらさらの液体状になります →誤嚥のリスクになります 摂取される患者さんの状態にもよるかと思われますが 病院でとろみをつけるとなれば、ある程度の嚥下機能の低下が想定されます。 >基本はどのようなものを使用しても、仕上がりが同じになるような >マニュアルを作ることが大事に思います。 →味噌汁等ナトリウムが多く含まれるものは、とろみが付きにくいです。 →食材によりとろみの付き加減が変わります。 作るだけではなく、その先も見据えることができるといいですね。 ※ご意見はエビデンス引用あれば助かります。 ※増粘剤は安定するのに5分前後時間がかかります ※使用に当たっては、栄養士の裁量次第なので強制ではありません。

2011/04/13
回答

安全性>コスト <現状> 以前(かなり)当院でも片栗粉しようしておりましたが 安定性が悪く誤嚥のリスクになるため増粘剤(ネオハイトロミール3)に変更しております。 <結果> 当院コストより安全性を取りました。 <余談> 片栗粉で問題ないと判断したのであればそれでいいんではないのでしょうか。 私の場合誤嚥のリスクがあるので、増粘剤へ変更と交渉します。

2011/04/13

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

一般人

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    至って普通にNST専従業務に従事しております。 個人情報は適当なので悪しからず。