どんかまちょさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 以前、保育園で栄養士をしてました。 フルーツは通年は、バナナ、リンゴ、オレンジ、キウイ、季節ものは、イチゴ、みかん、ブドウ(デラウェア)、スイカ、柿、パイナップル、梨、さくらんぼ種無、桃を提供してました。 ただ、酵素が強いキウイはジャムまたはソース、ゼスプリゴールドを指定、パイナップルは缶詰を使うようにしてました。たまに口の中や口周りを痒がる子がいた為、そのように対応提供していました。 魚に関しては、マグロ、カジキマグロ、サーモン、鮭、秋刀魚、赤魚、メルルーサ、イワシのつみれ、ツナ缶を使用していました。 また、青魚や他の種類の魚の使用を考えられているように書いてありますが、園では0歳児の離乳食食材のチェックをしていますでしょうか。 果物も含めて、もし、それらに提供している食材以外のもので、チェックをされていない場合には安易に食材として使わない方が良いかと思います。 保護者によって、月齢に関わらず食べさせていない食材もあるので、万が一アナキラフィシーショックが起こることも考えなければなりません。 また、一歳児クラスからはアナフィラキシーが起こりやすい食材については初めて使用提供する時には、各家庭に前もって前月末に確認を取ってました。 はたまた、一人当たりの予算の都合や出来上がり量の取れ方、満足量など、そういった点で食材を使う使わなかったとかがあるんではないでしょうか。 これらを考慮して、個人の判断ではなく、園長と話し合った上で使用する食材を今一度確認した方が良いと思いますよ。 より良い献立作成ができることを願っております。

2021/09/28
回答

こんばんは! 私も一緒に働いていた調理師さんができる方で、調理に関しては全面的にお願いしてました。出来上がりや調理工程などの打ち合わせは密にし、自分は献立作成や子供達の様子、食育に楽しみを持ってました。 保育士さんに関しては、これは本当頭抱えますよね。散歩に行くからおやついらない、納豆は臭くなるから提供しないで。時代はベジタリアンになってるんだから、添加物、肉は出さないで。とか言われました。それは無理でした。保護者になんて思われるか笑  私の解決策として、午前おやつは未満児は麦茶または牛乳の提供。これは必ず水分補給の意味でも飲んでもらう。でないと、熱中症や脱水症状になったりする可能性があり、キツい言いようですが本当に何かあった場合どう対処し責任をとるのか保護者になんて説明するのか教えてほしいと、給食会議で言いました。結果、だれも答えなかったので提供をすることに決まりました。ただ、提供時間や提供方法は保育士さんの現状を把握した上でどう組み込むか寄り添い、納得いくまで話し合いました。もちろん、配膳、コップ類の返却に関しても保育士にお願いするばかりではなく、自分たちはどこまで手伝えるかというのも踏まえて話しています。また、足りない栄養価については昼食、3時のおやつに回すとするしかなかったです。 また、保育補助に入られているようですが、これは常にでしょうか。もし、可能であれば園長先生に補助に入る時間を決めてもらい、事務仕事ができる時間をきちんと現状を報告し確保した方が良いです。 私も早朝の受け入れ1時間や、夕方の延長保育1時間と当番で入れられ、それ以外もとなり限界になり辞める覚悟で相談しました。それからは、食事準備配膳と介助の時間は調理室内で当番制、延長保育の時間は保育に入り、午後の調理は調理師さんに相談しほとんどお願いする形で事務に専念する、掃除の時間は必ず調理室に戻り、余裕があるときには積極的に調理や保育の手伝いに行くとしました。 年度末以外での退職は可能です。会社規定にもよりますが、退職する3ヶ月前くらいに報告するで良いのではないでしょうか。時期的に年度末までとなりそうですが、ある程度は目をつぶるものもあるとは思いますが、無理せずともホワイトとは言えずともオフホワイトな職場は他にもあります。 とても似た境遇だったので、長文駄文でコメントさせて頂きました。解決の糸口になれれば良いのですが。。。心身ともに健やかに過ごせる職場に巡り会えることを願ってます。

2021/09/28
回答

こんばんは! 以前、私の勤めていた系列小規模園で同じ問題がありました。 保育士総出で散歩ということは、施設長も一緒に出られるということでしょうか。 もし、そうであれば、検食時間はものの2〜3分、完食までしなくてもいいので、お散歩帰ったらすぐに検食者に1口2口ほど食べてもらうという協力はできないでしょうか。 施設長は保育者人数に加算できないので、検食できるはずですが。。。 検食簿への記入は後回しになってしまいますが、口頭でやりとりはできるかと思います。 そうこうしているうちに、30分は経過していました。(散歩から戻って、手洗い、トイレ介助、食事のスタイ装着、食事前のいただきますの歌、配膳)私たちはそこでなんとか解決としました。 本来ならば、検食をして問題が有れば調味や提供形態(大きさの変更くらい)をすこし手を加えるかと思いますが、それはできる範囲に留め、2サイクル目の時に反映させます。程度に記録として残しておりました。 また、問題がない時には30分経たずに食べて、問題がある時は手直しなどして30分くらいは経過してました。この間、保育士には絵本の読み聞かせをしていただいて待ってもらってます。そして、給食日誌に検食後の手直し内容と最終提供内容を記録してました。検食と喫食時間が短いことで監査で聞かれた場合には検食が問題なかったからすぐに提供した。これが現状できる解決策です。とお伝えし、特に厳重注意にはならなかったです。担当者によってお重箱の隅を突っついてくることもありますが(*_*) 私もよく小規模園へヘルプに行っていたので、なかなか思うように行かないことや、衛生面、調理スペースが狭いことで苦労しました。 また、小規模園での給食運営は、都内での区役所栄養士さんと話した感じでは大量調理マニュアルに沿うことは大切だけど、小規模園ではできることが限られているから、できる範囲で努めて下さい。と助言されました。担当者さんによって感触はまちまちでしたが、概ねそんな反応でした。 駄文過ぎましたが、解決されることを願ってます。

2021/09/28

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

どんかまちょ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福島県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]