驀地踊子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

勉強お疲れ様です。 かなり昔ですが、私が大学の先生から言われたことをちょっと。 ほとんどの人が、どんなに頑張っても110点〜119点の間で停滞する時期があるそうです。それを超えて120超えれば、また点数は伸びていくそうです。実際、私もそんな感じでした。。。国試直前の模試で110後半を取っていれば、おそらく本番ではほぼほぼ合格するだろうと言われました。なので、12月以前の点数の推移は分かりませんが、うたさんもこのまま油断せずに勉強を続けていけば、合格は十分可能な位置にいると思います!!頑張って!!

2021/01/17
回答

お疲れ様です。私も保育園栄養士経験ありますが、産休育休なし、パワハラモラハラ発言、罰金は異常…。それ、記録取って労基に相談してみてもいいんじゃないでしょうか?4月入社という事なので、私だったら10月に入って前半は週6勤務して月末に3連休(本来公休が7日以上あるならもっと)入れといて、16日にポケットにボイスレコーダー忍ばせといて園長に「10月末で辞めまーす!でも有給消化するので明日から来ませんーん。」で退職届(控えめは取っとく)叩きつけます(笑)それで出来ないとか怒鳴りつけようものなら「このやりとり録音してあるので、労基と弁護士に提出させていただきます。」でいけると思います。実際、私もこれに近しい方法で保育園辞めましたw 個人経営もそうですが、保育業界自体、責任感の強い保育職員につけ込んで労基法完全無視して違法労働させてる経営陣が多い気がします。 独身の先生の発言についてはマタハラ案件だなと思いますが、そういう言動に至る背景もあったのかも?…とも思います。例えば堕ろせ発言をした先生が過去に、妊娠した職員や子持ちの職員のお子さんの体調不良等で自分のプライベートを犠牲にして、休日出勤したり残業したりという事が何度もあったにもかかわらず、自分自身がフラフラになるくらい体調崩したり急用が出来たときに助けてもらえなかったら、そりゃ嫌になると思います。要は過去に「自分さえ良ければそれでいい」スタンスの妊娠した職員や子持ちの職員のしわ寄せをさせられた可能性もあるのでは?と思いました。 私も既婚者やワーママさんが働きやすい環境整備は大賛成ですし、困ったことがあれば協力しようと思いますが、それって「困った時はお互い様」が大前提です。これが出来てない人を私は嫌というほどみてきたし、この人たちと仕事してきました。自分が仕事代わってもらったりしたなら、自分も同じように他の先生(独身既婚問わず)に何かあったらちゃんと都合をつけて代わるべきだと思います。それもせずに子供いるから急に休んだり早く帰れるのは当たり前とか思って一方的に他の先生に依存するような人だったら絶対助けようとも思わないし、そもそも子育てと仕事を両立する資格はないとさえ思います。独身の先生方にもプライベートはあるし、今では自分のプライベートを重視するため結婚をしない人も多くいます。決して既婚者ワーママさんのしわ寄せをするために結婚しないのではありません。今まで働いてきて、これを理解してない人が多い感じはしました。 妊活中にもかかわらず、辛口意見大変申し訳ありませんが、一独身女の意見として流してください(笑)

2020/09/02
回答

お疲れ様です。あくまで私の考えですので賛否両論あると思いますが悪しからず…。 円満退社するにしても、2ヶ月前に意向を伝えても何ら問題ないと思います。 ここから下は円満退職は絶望的かつ非常識に感じる方も多々いると思いますので気分を害してしまったら申し訳ありません。 他の方がおっしゃっているように、無期雇用であれば退職日の14日前に退職の意思を施設長に伝えれば、雇用契約を解除できると法律で定められています。さらに後任が決まっていなかろうがもう一人の調理員さんが週1日しか休めなくなろうが園での給食提供ができなくなろうが、有給は全て消化できます。極論を言ってしまえば「◯月末で辞めます。でも有給が△日残っているので明日から出勤しません。」という事も許されています。それを施設側が拒否すれば違法です。 他の方の回答の中で拝見しましたが、まるおまるさんは半年前に施設長に退職意識及び業務に対する不満も伝えているとの事でしたが、逆に言ってしまえばそれであらゆる支障が出たとしても、半年も時間があったにもかかわらず業務改善も人員補充もしなかった施設長の責任かと。残られる調理員さんの休日を週2日確保したいなら、施設長が調理に入れば?スポットで入ってくれる委託業者に頼めば?系列園があるなら応援要請すれば?…と思います。保育園の調理での人員不足の対応として、施設長が調理をするらという話を私はよく聞きます。 ちなみにこれらの事は労基や労働関係の弁護士、労働関係の相談窓口等に確認済みです。雇用形態や契約等、ケースバイケースなところもあると思いますので、そういった公的機関に事前に相談してみるのも一つの手だと思います。それで何かトラブルがあったときに、労基の人からのお墨付があるって思えば精神的に少し楽になると思います(笑) 今後関わる事がないのなら「非常識」って思われてもいいんじゃないでしょうか?私は法律を理解せずに自分の価値観を押し出して従わせようとする人の方が、この令和の時代よっぽど「非常識」だと思います。 転職ってタイミングも大いにあるので、ご自身がしたい時に必ずしも理想の職場に巡り会えるとは限らないと思います。チャンスを逃さないためにも、そう言った意味でもご自身の事を優先されてもいいのではないでしょうか? 長くなってしまいましたが、まるおまるさんが素敵な職場に転職し、活躍される事をささやかながら願っております。

2020/08/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 ワンマン経営、まさにその通りです。他の部署の人からもやはり同じような(?)不満は結構聞きますし、やっぱり、我慢か退職しかないですよねー( ;´Д`) これからは自分の非は直していくようにした上で、いろいろな事を考えてからどうするか決めていきます。

2014/11/06
コメント

お疲れ様です。後日、さっそく栄養士の方々に調理時間、漬け込み時間、保存温度の記録の提案をしました。そしたら1人の栄養士から「それだと前日調理だから、記録したほうが逆に保健所とかから言われるよ。前の管理の人もそういったことが考えられるから記録しなかったんじゃない?」といわれてしまいました。確かに一晩漬けないといけないので前日調理になってしまうし、本来なら既製品等を利用するのがいいとは思うんですが、献立を考えるのは栄養士の仕事だし、朝の漬物が頻繁入っていること、そして患者様の楽しみ(?)もあるので手作りの漬物は継続していきたいと思っています。なので今まで通りやるか、ちゃんと記載を始めるかで分からなくなってきました(泣)

2012/09/15
コメント

回答ありがとうございます。まさにその通りで、調理時間を記載する場合、漬け込み時間も調理時間に入るのか?って疑問に思っていました。高齢の方ってやっぱり漬物がすきみたいなので、それを継続していくためにも調理時間や保存温度はしっかり記録がひつようですよね。

2012/09/10
コメント

回答ありがとうございます。もちろん監査を関係なしに、厨房で調理している以上記載しないのはまずいのではと思っていました。ちなみに先輩から聞いた話だと、漬物だけではなく加熱処理をしていない和え物等も調理時間と保存温度を記載していないという恐ろしいことが発覚しました。。。さっそく他の栄養士と相談して、調理時間、漬け込み時間、保存温度の記載を検討したいと思います。

2012/09/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

驀地踊子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] スポーツフードアドバイザー・ダイエット検定1級
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]