やよティさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

冷凍ハンバーグを汚染として扱うと、汚染の人が専用エプロン、専用手袋をしてハンバーグの袋を開けて釜に入れる。 うちでは、汚染の物は90℃の温度確認を汚染の人が行ってから調理の者に交代しているので、温度が上がるまでの釜調理は汚染の人(器具、温度計は汚染専用)。温度確認ができ次第、調理の人と交代し、調理の人が調理用の器具、温度計でもう一度温度確認、配食となります。 そこまでやるべきか、悩んでいます。 豆腐の件も、ありがとうございました。 ちなみに、下処理で豆腐を入れられた豆腐専用のプラスケットは、そのまま上処理に持って上がってもよいことになっていますか? 豆腐を切る時は専用のまな板、包丁、エプロン等は使用されていますか?

2015/07/30
コメント

ご回答ありがとうございます。 ・肉類について・・私たちもそのようにやっています。お肉屋さんから納品になったものは汚染の人が取り扱う。 しかし、冷凍食品等の業者が持ってくる、冷凍のハンバーグ等、加熱調理済みの記載があるものも担当をつけた方がよいのでは??と言われて。 準汚染??のような扱いにするべきなのか迷っています。 ・練り物について・・やはり気を付けていらっしゃるのですね。エプロンは変えずに非汚染作業には入らないというやり方も良いですね(^^)検討してみます!! ・チキンスープはレトルトではありませんが、パックのものです。ボイルパックを汚染にするのはやはり納得いかず。。。こちらも検討してみます。 今回、豆腐の水も汚染されているから。。。という指摘を受けたのですが、かねよしさんのところでは、豆腐も何か特別な扱いをされていますか?? もしされているようなら、どのようにされているか教えて頂けませんか??

2015/07/29
コメント

ありがとうございます。 ひーろーさんの自治体のルール、今、私たちが行っていた汚染ラインとほぼ同じなので、そのようになればよいのですが・・・。 もう一度会社の基準を確認し、学校栄養士と話し合ってみます。 本当に詳しくご回答いただき、ありがとうございました m(--)m

2015/07/29
コメント

ご回答ありがとうございます。 うちの自治体では、自治体のやり方はあるようなのですが、私は委託業者で、委託のところについては、委託業者のやり方で。。。という感じです。 しかし、月に一度、自治体の方が現場を見に来られるのですが、こちらのやり方でおかしいな?と思われるところは指摘されます。その指摘は、自治体担当者が変われば変わるといった感じで。 また自治体は、決定権は先生だからと、指摘するだけで、今度は先生との話し合いです。先生が変わられる時には、またその内容を変えなければならないという状況で・・・。 会社はその学校の先生と決めてというので、今は、同じ会社でもいろんなやり方があって全く統一されていません。 あまりにバラバラなので、今回とりあえず会社でのルールをしっかり決めようと話し合いをすすめているのですが、汚染ラインについて、どうしても結論がでずに困っています。。。 ハンバーグ→生担当 かまぼこ→生担当ではないけど専用まな板 錦糸卵→汚染ではない ここの区分けの理由をご存知であれば是非教えて頂きたいです。 また かまぼこの時、エプロンは専用エプロンですか? 手袋もされていますか?? 専用なのはまな板、包丁のみで、担当者は特に決められていませんか?? 質問責めで申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。

2015/07/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 保健所へ確認してみます!! 加工業者への問い合わせは先生と検討してみます。 私は委託業者で、発注は行っていないので。 ありがとうございました。

2015/07/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

やよティ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]