youさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

模擬試験で点数が上がらない理由は、解いている過去問が少なすぎるからです。 解くべき過去問は3年分ではありません。10年分です。10年分の過去問を解けば、国家試験で必ず改変問題を複数問見つけられるはずです。 手抜きと油断は、不合格の必須要件です。

2020/02/08
回答

こんばんは。管理栄養士です。 管理栄養士として読むべき雑誌として、「ヘルスケアレストラン」の定期購読をお薦めします。 病院や高齢者施設で勤務する管理栄養士が多く登場する雑誌ですので、業務の参考になる情報が見つけられると思います。

2016/02/24
回答

こんにちは。 事故の当事者ということで、ご心労お察しします。 免許剥奪はありませんので、ご安心を。 近年の医療系資格の免許停止処分は、殺人、準強制わいせつ、診療報酬不正請求が主です。最近、学校栄養士の横領事件をよく聞きますが、免許停止は聞いたことがありません。 ただただお気の毒で。

2015/10/03
回答

こんにちは。管理栄養士です。 4年後の国家試験に向けて、今から過去問などを勉強しても続かないように思います。あるいは飽きてしまうかもしれません。 国家試験の勉強は、受験する1年前からでよいと思います。それまでの3年間は、少しでも国家試験の練習になるような、検定試験などを気軽に勉強・受験してみてはどうでしょうか。 おすすめは、「食生活アドバイザー検定」「食の検定」「食品表示検定」です。誰でも受験できて、高額な通信教育や講習会がセットになっているわけではありませんので、国家試験の練習には最適だと思います。 2年制の専門学校や短大を今年卒業された方は、国家試験受験までに4年かかるんですね。とにかく、「管理栄養士になる」というモチベーションが切れないように頑張ってください。

2015/05/10
回答

来年の国家試験からは、応用力試験が20問になるなど、問題数が変わるため、過去問とは随分イメージが変わると思います。 更に、食事摂取基準の改定や食品表示法のスタートなど、過去問では対応できない新しい内容も出ます。 そこで、模擬試験の受験は絶対必要です。しかも、複数回(最低6回くらい)の受験が必要だと思います。また、模擬試験なら何でもいいじゃなく、大手3社(RDC、日本医歯薬、インターメディカル)を2回ずつがいいです。 もちろん、過去問5年分を解くことも必要です。クエスチョンバンクは参考書として使った方がいいです。 もう1つ。「お金をかけたくない」という発想は、不合格になった時の保険と感じます。「絶対合格したい」ならば、退路を断つべきです。ただ、少ない勉強量で何とかしようとしている方に通信は向きません。退路を断ってお金をかけるなら、予備校の対策講座を数回受けた方がいいです。 不合格になる方の典型的な質問文でしたので、気になって回答しました。でも、結構的を得ているて思いますよ。頑張って下さい。

2015/04/11
回答

こんばんは。管理栄養士です。 栄養士としての向き・不向きは、何年たってもわからないものです。ただ、手先の器用さは調理業務への向き・不向きに影響すると思います。 ただ、栄養士の仕事は調理がすべてではありません。そこで、学生さんでしたら、社会人になるためのスキル・マインドを磨くことに力を注いでほしいと思います。実際に、調理スキルが高くても社会適応能力が低い栄養士が山ほどいて、栄養士の地位の低下に貢献しています。 栄養士・管理栄養士を目指す学生さんには、「一流の栄養士」を目指すより「人並みのサラリーマン」を目指して欲しいです。余りネガティブにならないようにしましょう。がんばってください。

2015/03/02
回答

結局、食いしん坊。

2013/12/18
回答

こんばんは。管理栄養士です。 今年の国家試験の学校区分別合格率は、以下のとおりでした。 ・管理栄養士養成施設(新卒):82.7% ・管理栄養士養成施設(既卒):7.9% ・栄養士養成施設(既卒):10.1% xxxykykさんは、今年合格率82.7%の試験に落ちて、来年合格率7.9%の試験に挑もうとしているということです。 暇な学生時代に貪欲に勉強をしなかった人が働きながらの勉強で国家試験に合格することは、奇跡に近いということを、上記の数字は証明しています。 それでも管理栄養士になりたいということであれば、死ぬ気で勉強するしかないと思います。 過去問は5年分ではなく、第20回~27回国家試験に第25回追加試験を加えた9回分を最低3周解く。模試はRDC3回、かんもし3回、医歯薬4回の計10回受験する。合格率7.8%の試験に挑むのですから、それくらいの覚悟と努力が必要です。 栄養士養成施設を卒業して実務経験を積んで受験する人は、管理栄養士の必要性を痛感し、何としても管理栄養士になりたいという気持ちで受験する訳ですから、xxxykykさんにはそれ以上の努力が必要だと思います。 これが忙しくてこなせないということであれば、厳しいようですが管理栄養士になることは諦めたほうがいいと思います。 よく考えて、今後の方向性を考えて欲しいと思います。でも、栄養士より管理栄養士の方が未来は明るいですよ。

2013/05/14
回答

こんばんは。 栄養士としてぜひ読んで欲しい本を紹介します。 「変な給食」 「もっと変な給食」 この本は、信じられないくらいバランスの悪い学校給食を、実際に学校で提供された給食の献立をもとに再現し写真で示すという趣旨のものです。著者は米飯推進派の管理栄養士さんで、自身のご子息に給食を食べさせず弁当を持参させていたという、正直「眉ツバ」な方です。 ただし、本に掲載されている献立を栄養士が作成していると思うと、同じ栄養士として大変残念としか言えません。これは、栄養士全体の献立作成能力の低さを改めて自覚するとともに、栄養士の地位の低さの理由を理解せざるを得ないなと思いました。 掲載されている給食は、本当にひどいです。是非、多くの栄養士さんに目にしてほしいと思い、紹介させていただきました。 なお、多くの方がご紹介されている「ヘルスケアレストラン」は、最もおすすめしたい雑誌です。栄養士としてのモチベーションアップには最も適していると思います。

2012/06/27
回答

こんばんは。 この新制度への移行は、これまでのご回答者のご指摘通り、平成29年度の国家試験から、つまり平成30年3月実施国家試験からの施行となります。したがって、第32回国家試験が該当します。 各2年制栄養士養成施設のホームページに「卒業後実務4年で国家試験受験可能」と書かれているのは、来年4月入学者から新制度が適用になることを示唆しています。したがって、今年4月入学者は、現行制度の卒業後実務3年見込みで国家試験受験が可能です。 更に具体的に言いますと、「卒業後実務4年」というのは正確に言うと「卒業後実務3年完了」を意味します。実務終了見込みで受験すると、その後の実務終了のチェックが国家試験後となり、合格発表まで時間がかかるため、合格発表のスピード化のためにこの実務終了のチェックをなくして国家試験実施から合格発表までの期間を3週間程度にするというのが狙いだと思います。 結果的に、栄養士養成施設卒業者にとっては年々不利な国家試験になっていきます。逆に、管理栄養士養成施設卒業者への配慮は積極的に行っていく、これが業界の流れとなっています。 また、日本栄養士会の思惑は、資格を管理栄養士に一本化し、栄養士免許は廃止したいということ。一方で、全国栄養士養成施設協会の思惑は、栄養士養成施設の方が管理栄養士養成施設より多いため、栄養士養成施設が廃止にならないよう何が何でも現行の栄養士免許制度は堅持したいということ。この両者の駆け引きも今回の国家試験制度変更に影響していると考えます。 どちらにしましても、すでに栄養士でこれから管理栄養士国家試験受験を目指す方は、平成30年の新制度移行を視野に入れることなく、早期に国家試験に合格することの方が重要だと思います。 長くなりましたが、少しでもご質問の参考になれば幸いです。

2012/05/27
回答

こんばんは。管理栄養士です。 大変余計なお世話かもしれませんが、SGSのCD講座を利用した方の感想を聞いたことがありますので、念のためお伝えします。 CD講座はまるでお経のようで、睡眠学習には最適の教材だそうです。つまり、眠くなるということだそうです。 その方は、ご相談者と同様に車で聴きながら通勤していたそうですが、ある日、お経のようなしらべにより居眠り運転をしてしまい、電信柱に衝突し廃車にしてしまったそうです。 幸い大けがには至らなかったそうで、翌年は予備校を変え、今年の国家試験で自己採点で120点を超えたそうです。 最近、居眠り運転等による集団登校巻き添え事故が多発しており、その点からもSGSのCD講座はお勧めしません。 そこで、現状はクエスチョンバンクでの勉強で良いと思いますが、7月以降は5年分掲載の過去問題集を購入して徹底的に過去問題を解き、さらに実力評価のために複数回の模擬試験を受験されることをお勧めします。 国家試験までは長い闘いですが、どうぞ頑張ってください。

2012/04/29

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

you

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 産業栄養指導者
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]