きーこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私も同じように赴任してNSTを任されました。名ばかりの中身のないものでした。 加算に捉われず行うなら、形式には捉われず患者さんの栄養管理が行える事に趣を置き進めてみては? 私が取りかかったのは、まず全入院患者に対して1週間以内に栄養管理計画を作成(電子カルテにすでにありました) BMI、アルブミン値、体重減少率において高リスク者を拾い上げます。BMI 35以上、15以下を高リスク、アルブミン値30以下高リスク、体重減少率が著しい患者も高リスクとし表などのみやすい形式にまとめ栄養委員会で発表します。 リスクはリスクなし、低リスク、中リスク、高リスクに分け、リスクなし低リスク者は3ヶ月後の再評価、中リスク者は2ヶ月後の再評価、高リスクは1ヶ月後の再評価とし、その評価の変化も栄養委員会で取り上げるのも良いでしょう。 この結果を栄養委員会で治療にどう反映するか協議するのです。 最初はこんな感じで、栄養管理計画書だからこそ気づける点を各部署に伝える主旨で行い、回を重ねる毎にご自身気づく事が出てきます! また次回それを反映し少しずつ形付けていくと、あなたらしい良いNST委員会になると思います。 加算は大事ですが、私的には患者もさんの健康管理を病院に発信し、栄養課も治療の歯車の一つとして機能する事が重要だと感じてます。 その先に、病院が「これは加算にしたい!」と思ってくれれば大成功ですよね。

2020/02/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ツルキチさんへ お忙しい中ご回答ありがとうございました😊 サーベイヤーのアドバイスの真意が汲み取れずどうしたものかと頭を抱えてしまいました。NSTにも褥瘡にもメンバーが各々の委員会に参加しているので、きっと他の形で連携を示す必要があると思いました。 『定型はない』という部分に共感しました!自身の病院にあった形を探すことが大事だとかんじました。 次回の評価の時には当院ならではの連携を示せるように模索して頑張っていこうと思います。

2021/10/05
コメント

フリーダイアルさんへ 具体的な取り組みを教えていただき大変参考になりました。 褥瘡とNSTの記録の残し方もイメージ出来き、勉強会についても模索して取り組み記録として残そうと思いました。 お忙しい中ご回答ありがとうございました。

2021/10/05
コメント

便利屋さんへ 丁寧に回答くださりありがとうございます。 内容を拝見し、はっと気付かされるところが沢山ありました。 私が思い違いをしていた部分や、なるほど!といったヒントになる所もあって勉強させていただきました。 ありがとうございます。

2021/10/05
コメント

早速ご丁寧な回答ありがとうございました。 当院は平均180食前後提供しており、食事箋を片付けるバインダーは、入退院5冊、外出泊5冊にわかれ、そこにパンパンになって挟めています。なにせ、退院が出ないとそこから抜けないので大変です。 そうなんです!50音順に並べる作業の意味がわからないのです。栄養士に聞いても「前の人からそうだったから」で納得いく説明もなく惰性で行ってる作業に感じていて。 その中には『何年前の?』と言う食事箋もセピア色になって挟まっていたりと。 そこから見返して仕事する事があるならまだしもほぼ見ません。 必要な情報は電子カルテから確認できるからです。 かぷちーのさんの回答とても参考になりました。 栄養士に提案して、無駄な作業は見直し、他の仕事に当てる時間を作れるように業務改善に繋げたいと思います。 お忙しい中ありがとうございました。

2020/02/15
コメント

早速お返事ありがとうございます。大変参考になりました。新しく赴任し、この作業の意味が理解できず、栄養士さんに聞いても「前の人からそうだったから。」と言う返事で。 ツルチキさんのような整理方法なら食事箋整理も時間取られずに出来るので効率的ですね。 来週から採用して食事箋の管理見直しをしたいと思います。 ありがとうございました。

2020/02/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

きーこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]