リフさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

今は“コロナの影響”は全ての言い訳に使えます。 しかし、よく考えると“コロナの影響”があったからと言って採用した人を放置する言い訳には繋がらないと思います。 そういった職場の場合、経験上マネジメントできていない可能性が高いです、

2020/05/29
回答

既に“ちとせさん”が回答されている通り、地元の保健所の担当者にお願いすると良いと思います。喜んで来てくれますよ。定期指導時には、協力的に指導してくれるのでおススメです。 “対外的にも保健所の専門家を呼んで勉強会をした”という実績が残るのでなお良いです。

2020/05/29
回答

初投稿です。 セントラルキッチンで医療・介護施設向けの商品開発~販売しています。 最近、Federerさんの仰るような相談が増えています。 このような場合、セントラルキッチンの栄養士と、施設の栄養士が協力してアプローチしています。 提案方針は、“非常時を日常にすれば言い訳できないよね?”という感じです。 具体的には、働き方改革と絡めて、栄養士や調理員の長期休暇を義務化し、必ず非常食を使用する形で提案します。 この形だと「非常食は非常事態の為のものだからエネルギーなんて要らんだろう」は成立しなくなります。 また、 ・非常時対策の体裁が整う ・働き方改革へのアプローチ実績に繋がる ・非常時の予算編成がされる ・ローリングストックされるので廃棄しなくて良い などの施設長が欲しがる実績にも繋がります。 ■非常時をどのように定義するのか? A:広域災害 B:施設内事故(急な人員減少・食中毒など) ・A・Bに共通しているのは、最初の3日間は自施設で対応してなければなりません。 ・4日目以降は事業所周辺の食材供給会社などと話し合い、独自の食事供給ラインを作る。(予め完調品の献立を一緒に作っておくなど) または、セントラルキッチンと非常時の食事提供について相談をしておくなどが必要です。 非常食の選択は、 ①やわらかい食材(容易に噛める・歯ぐきでつぶせる) ②ソフト食(舌でつぶせる) ③えん下食(ゼリー食・噛まなくてよい) などを冷凍で提案しています。 目標栄養量は、施設側の規約に合わせて作る場合や、完調品の組み合わせで設定する場合もあるかと。 保管は、冷凍ストッカーにまとめて入れておき、ローリングストックする形です。 お粥についてはお湯で解凍するだけ作れる商品も増えています。 お役に立つ情報か分かりませんが参考までに書いてみました。 よろしくお願いします。

2020/05/29

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

リフ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    管理栄養士ではありません。(本サイト登録上必要なため管理栄養士を選択しました。) 医療・高齢者施設向けのセントラルキッチンを運営しています。 認定栄養ケアステーション