なぁさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

yuriさん ご回答ありがとうございます。 おかげさまで疑問が解決できました。 ありがとうございます!

2025/09/25
コメント

①嚥下食を提供している方 →ベクトル違いで申し訳ありません…経口維持加算算定において、嚥下食の提供は必須になりますか? というのも近隣の施設に聞くと、『必須』と回答されたのですが厚労省のHPを見ても私が探しきれなくて…!ご存知でしたら教えてもらいたいです。 ②1時間…そうですよね、結構かかりますよね。 イメージが湧きました。 ③と④についてもご回答ありがとうございます \( ¨̮ )/

2025/09/25
コメント

zさん たびたびの回答ありがとうございます! サイン…なかなか返送ないですよね。よく分かります\( ˙-˙ )/ 助かりました。早速取り組んでみます!

2025/09/25
コメント

早速のご回答ありがとうございました! 50名弱の算定…すごいですね。 自施設は兎にも角にも連携が取れないので、ソロプレイ方式で加算を取りたいところなのですが、これを機に連携取れないかと思いまずは細々とやってみようと思います。 zさんの施設は栄養ケア計画書と経口維持計画書は一体型でしょうか? 一体型の場合、ケア計画書に変更があるときはその旨の説明をしてサインをもらい、経口維持計画書に変更がある際はその旨の説明をしてサインをもらう…という運用であってますよね?

2025/09/24
コメント

質問の返事にならなくて申し訳ないです・・・。 K補正を重視する場合オレンジシュースは提供してもいいのではと思います。経口不十分である場合ならば糖質も摂れてラッキー、経口十分であるならばそもそもK低値にはなりにくいと思います。 当院ではK値が低い人はそもそも経口でも摂取量が乏しい方が多いので、電解質の補給も兼ねてアイソカル2Kなどをよく使っています。

2023/02/02
コメント

ご丁寧にありがとうございました。 無事に主治医に指示がもらえそうです。 余談ですが、今回の患者さんもかなりご高齢の方で、介助者(カーボカウントする人)も同じくご高齢の方です・・・。医療者は自宅退院は困難であること示しているのですが、介助者の方が断固として譲らず反強制的に自宅方向になってしまいました。。。なかなか難しいなと感じました。

2023/02/01
コメント

お返事ありがとうございます。 ですよね!安心しました…! ついでに申し訳ないのですが、 カーボカウントで退院してもらう時の流れとか教えていただけますか?

2023/01/31

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なぁ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]