しろさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

日々の業務お疲れ様です。 過去に小規模で勤務していたので、 その時私が感じたメリットとデメリットを お伝えします^^ 【メリット】 ・1人体制なので、時間配分を自由にできる ・少人数のため、凝った行事食やおやつを出しやすい ・人数が少ないため、各園児の様子を観察しやすく、一人一人の特性を理解できる 【デメリット】 ・急な休み(子供関連、自分が発熱時など)をとりにくい ・事務仕事を全てひとりでやらないといけない(相談する人がいない) くらいでしょうか🤔 1人体制か2人体制かは存じ上げませんが、 私は1人で自由に動けたのはとても楽でした。 けれど、やはり急な休みになってしまった時は困ります(その時は系列園の人にヘルプにきてもらいました)。 あとは、系列園があるならいいのですが、そこの園しかない場合、周りに相談する人がいないと少し辛い時もあるかなと思います。 少しでも参考になれば幸いです。

2024/03/24
回答

うちは0歳児クラスはりんごの提供をしない事になりました(園の意向)。また、柿も提供していません。 現在0歳児で提供しているのは、バナナとみかん(又はオレンジ)のみとなってます。

2024/02/01
回答

日々の業務お疲れ様です。 私は、 ・クックパッド ・スチコンを取り扱っている会社のHP (スチコン レシピ で調べると色々出ます) の、主にこの2点で調べています。 あとは、食品会社などでその会社の商品を使ったレシピなどが載ってたりするので、そういうのも参考にしたりします(*^^*)

2023/12/14
回答

日々の業務お疲れ様です。 私は保育園勤務で、9月に防災訓練(引渡し訓練)を行います。 電源はないですが、乾電池や毛布、トイレなどの 日用品の備蓄はあります。 非常食は、アルファ化米(白飯、わかめご飯)、 常温で食べられるレトルトカレー、 フリーズドライの味噌汁、非常食用ビスコ、 非常食用ハイハインなどが常備されています。 園児と職員の人数分×3日分程度備蓄があります。 乾パンを食べることが難しい方もいらっしゃるし、 せっかく今は色々な非常食も販売されているので 施設に合わせたものを用意したいところですよね( ˊᵕˋ ;) 参考になれば幸いです。

2023/08/16
回答

日々の業務お疲れ様です。 何個か保育園を経験しましたが、 以前の保育園はスープなし、現在はスープ有りで 提供しています。 正直カレーの時はスープあってもなくても 食べ具合は変わらないと思います( ˊᵕˋ ;) 食べやすさはそんな変わらないというか、 そもそもカレーは喫食率も高いので、 塩分の観点から正直付けなくてもいいのでは?と思っています。 もしあんまり食べてないなら付けてみるのもありかもしれませんが…。 カレーが人気で普通に食べられているならわざわざ 付けなくて良いかと思います! もし質問の意図とズレていたらすいません。

2023/07/30
回答

日々の業務お疲れ様です。 小規模保育園の時は、献立を簡単なものにして、 早めに給食作りを終わらせておき、 お昼ご飯前の時間(20分くらい)にやってました。 あるいは、お昼寝の起こす時間を早めてもらって 自分たちで飾りつけしたおやつを食べたりしてましたよ(*^^*) 参考になれば幸いです。

2023/07/24
回答

日々の業務お疲れ様です。 まずはご懐妊おめでとうございます! 私も保育園勤務で一昨年妊娠中の状態で働いていたので きぃさんさんよりは経験年数が浅い未熟者ではありますが、少しでも参考になれば…と思います。 今、人員を増やすことは難しいでしょうか? 産休育休の間だけでも人員を雇用してもらうなど 相談してみるのがいいのではないでしょうか。 私も早めに人員補充してほしいと上司に訴えました(結局産休に入る時まで見つからなかったのですが…>_<)。 もしそれが無理と言われたら、作業指示書のようなものを作り、自分が減っても回るような導線を考えてみるのはいかがでしょうか。 普段の食数及び調理員の配置がわからないですが、正直1人減っても意外とどうにかなるものです! あとは母子手帳の最後の方にある管理カード?をお医者さんに書いてもらうと良いですよ。 より深刻だとわかってもらえるのではないかと思います。 園は赤ちゃんに何かあっても責任取ってくれませんから、守れるのは自分だけです。 確かに仕事も大事ですが、それよりも今は大切な命を守ってあげてください。 私のように中には立ち仕事をずっとしていても平気な人もいますが、切迫で入院した人もたくさん知っているので…。 私がそこに居たら、現場はこちらに任せて無理しないでください!と言いたいです(T_T) 話が逸れてしまいましたが、ご無理なさらずお過ごしくださいね。 在り来りで長文な回答になってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/06/17
回答

日々の業務お疲れ様です。 うちは保育園なのですが、 新年度の前半(大体8~9月位まで)は2歳児であれば 割と細かく切ったりします。 飲み込んだ時に大きいものだと、小さいものに比べてより気道を塞いでしまう事もあります。 段々食事に慣れてきて、しっかり食べられるようになった9月頃から大きい状態で提供するようにしています。 保育士さんは子供たちの様子を普段から見ていらっしゃるので、 基本的に保育士さんの意見に従うことが多いです。 徐々に相談しながら大きさを調整していくようにし、最終的(学年が上がる2~3ヶ月前くらい)には以上児と同じ形態で提供しています。 咀嚼力の低下も確かに気になる所ではあるのですが…。 おやつは出ていますかね?おやつなどで固めのものを出したり(歯固めのようなビスケットなど)、後は保育士さんの方からしっかりカミカミするように指示をお願いしながら様子見しつつステップアップかな?と思いました。 少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/05/26
回答

日々の業務お疲れ様です。 揚げ物を食べたら完了食へ移行なんですね。 園としての方針でしょうか? 違いはやはり、油の使用量と吸油量ですかね。 炒め物は作る時少量の油で、尚且つ吸油率も低いです(ナスなど油をよく吸う物もありますが(^_^;))。 揚げ物になると、油の使用量然り、衣がついてる分より油を吸います。 園の方針としては、揚げ物で摂取される油の量に、 子供の胃腸が耐えられるかを見て判断する感じでしょうか。 どなたに質問されているのかわかりませんが、 「揚げ物の方が衣がついてる分、油を吸う量が多いです。子どもの胃腸がその油の量に耐えられるかを見て、完了食移行への判断材料としています」 のような説明はいかがでしょうか? 調べたら炒め物や揚げ物の吸油率も出てくるかと思いますので、参考にしてみてください^_^‎ 少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/05/26
回答

日々の業務お疲れ様です。 うちの園では基本的に昼食で使うふりかけは 小袋なので使い切ります。 しかし、おやつなどで使用したりする 大袋のふりかけは開封後冷蔵庫保管しています。 期限内にはもちろん使用するようにしていますが、 無理やり使い切るような事はしません。 乾物は基本的にこのような扱いにしています。 牛乳などはさすがに1度開封したら破棄しますが… (あるいは期限内ならば加熱調理するものに使用)。 急いで使い切りじゃなくても良いかと思います。 私自身はそういった旨が書かれた基準や マニュアルは見た事ないです…^^; 参考になれば幸いです。

2023/05/13
回答

日々の業務、お疲れ様です。 保育園で働いています‎^‎^ 3歳児でも、進級して新しい環境になるので、 ソワソワしたりして、 なかなかじっとしているのも難しいかと思います。 なので、楽しめるような工夫が必要になってくるかと思います。 話が長くなるなら、①と③は無くてもいいかな? と思います。 ①については読み聞かせとかではなく、 そら豆の現物を見せてこれ何かわかるかな〜?位の 砕けた感じで接する方がより興味を引くかなと思いました。 ②のそら豆の出来方(成長の仕方?)はイラストにして、キャラクターを作って説明すると良いかと! (そらまめ君の大冒険!みたいな感じでお話テイストとかにしたり、ここで絵本を取り入れたりするのもありかもです) ③は、給食に使われている所(サラダ)の写真を見せるとか簡単なものでいいかと思います。どんな料理になるかはまだあんまり興味が持てないかと思いますので…^^; ④、⑤はそのまましてあげると良いと思います^_^‎ 話を聞くだけじゃつまらないかも?と思うなら、 簡単なクイズを出してみてもいいと思いますよ! クイズじゃなくても、例えばですが「そら豆食べたことある人〜?」とかみたいな問いかけとかもしてあげる方が聞く耳を持ってくれると思います。 うちでは3歳児は食育計画として小麦粉粘土で オーナメント作りや、しめじの下処理(しめじを割く作業してもらい、おやつのおにぎりに使用)などを考えています(^^) ちなみに、今の保育園では基本的に食育にかける時間はお話系なら30分、クッキング系なら1時間としています。 少しでも参考になれば幸いです。

2023/05/12
回答

日々の業務、お疲れ様です。 保育園でのお話になってしまって申し訳ないのですが、 同じように1つの施設で作って他の園に配送するというパターンがありました。 非加熱の生野菜サラダも調理済み食品と同じ扱いになるかと思いますが、それを配送してはいけないなどの文言は無い気がします。 保管や配送の際は温度帯(10度以下又は65度以上)に注意するという記載はあると思いますが💦 記録はあった方が良いかと思います。 10度以下(5度位なら尚望ましいかと)でキープ出来ているのか、配達時刻、調理後2時間以内に喫食出来ているか等の確認が必要ではないでしょうか。 書式は園独自で作成していたのでこれといった様式はありませんでした🙇🏻‍♀️ 少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/05/04
回答

日々の業務お疲れ様です。 うちもお麩は離乳食初期から出していますが、 生で食べているのは保護者の方や保育士さんからも 聞いたことがありません(´・_・`) 焼き麩などであればお麩ラスクなどの保育園おやつもありますので そのまま食べる事自体は大丈夫だと思います。 しかし、10か月だとまだ消化器系も発達途中ですし、 小麦が原料なのであまり摂りすぎとタンパク質の消化ができず、下痢やアレルギー症状の誘発にも繋がるのではないでしょうか。 園で焼き麩(お麩ラスク)を提供する時は大体4g(汁物で提供する時は焼き麩2個程度)にしています。 普段からどれくらいの量を食べているのかわかりませんが、 せいぜい上記に書いた程度位の量が良いかなと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/05/03
回答

日々の業務お疲れ様です。 経験自体は浅いですが、ずっと 保育園栄養士をしています。 上記の2つは正直やっている園もありました。 ラザニアではないですが、カレーのルーを前日調理して冷蔵保管したり、 翌日に離乳食に使用する食材を前日に下処理、加熱した後冷凍して翌日使用など…。 都道府県や自治体によって衛生観念が多少緩いところもあったりします。 下記の2つはさすがにやっている園はありませんでしたが💦 しかし衛生管理リーダーは資格をお持ちのかなこさんさんになると思いますので保健所等に相談して、出来るなら立ち入り、監査等で直接指摘して貰うのが1番良いかと思います。 これから特に暑い時期になって食材の保管も より衛生管理の徹底が必要になると思いますので 早めに相談するのが良いかと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。

2023/05/03
回答

日々の業務、お疲れ様です。 今の園ではないですが、最初にいた園が 肉・魚・卵・乳持ち、卵のみ、小麦のみ、落花生のみ、など 様々な子が居ました。 基本的に全部トレーや食器は色分けしていました。 しかし、同時期に何種類ものアレルギー児が入園された時は共通して同色のトレー及び食器を使用していました。 アナフィラキシーなどがある子は別色にしていましたが…。 トレーには必ずテプラでクラス、名前、アレルギー食材の記名をしてミスがないようにしていました。 スポンジもアレルギー用、とわけてはいましたが、 何種類も使い分けはしていなかったと記憶しています。 ただ、消毒は毎回行っていた気がします。 アレルギー食器はほかの食器を返してもらった後、 1番最後に保育士さんに持ってきてもらい、 洗い場とは別に塩素水の入った桶を準備して、 他の食器が洗い終わるまでそこに漬けて置くようにしていました。 食洗機が無く、全て手洗いは大変ですね…💦 少しでもお役に立てればいいのですが、 ご参考にまで…🙇‍♀️

2023/04/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そういってもらえると私も嬉しいです(*^^*) 頑張ってください✨

2024/03/25
コメント

NOネームさん 拍手ありがとうございます(●︎´▽︎`●︎)

2023/05/12
コメント

ご返信ありがとうございます^_^‎ もし可能であればクーラーボックス内に 温度計を入れておくのもいいかもしれませんが、 基本は料理の表面温度だけ確認してました(*´∨︎`*)

2023/05/04
コメント

お返事ありがとうございます‎^‎^ 保育園では生野菜サラダは基本的に提供する事はありませんが、生で提供するトマトやカット済み果物等は容器に入れて同じようにクーラーボックスで保管し、配送していました。 大体車で10分程の距離でしたが、サラダ等をしっかり事前に冷やしておく、クーラーボックスに保冷剤を入れたりして低温を保つようにしていました。 低温で保ったまま提供が難しいと考えて そのように仰られた可能性はあると思います。 うちではそれで10度以下は保てていたので(食数がそんなに多くなかったのもあるかもしれませんが^^;)、その方法で配送していました。 少しでも参考になれば幸いです^_^‎

2023/05/04
コメント

追記:上記のおやつの分量は完了期~に出す量です。焼き麩1つ0.5g程なので8個位です。離乳食だと汁物で出すのが主かと思いますので、2個程度で良いかと思います。

2023/05/03
コメント

少しでも参考になったようでしたら幸いです(●︎´▽︎`●︎) やり方も、やりやすさも他にもあるかと思いますので、 ぴーちさん達に合った方法が見つかると良いですね! 大変だと思いますが、頑張ってください(*^^*)

2023/04/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

しろ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト、専門フードスペシャリスト(食品流通・サービス)
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    新卒からずっと保育園栄養士をしています。 結婚、妊娠・出産を経験して、 新しい職場で引き続き保育園栄養士をやっています。