とまとさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

の。さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。 退職後からの事をのんなに詳しく書いてくださって本当に感謝です。なんの前例も知らないまま無職になることに不安でいっぱいだったのですが、様々な支援を利用させていただければ、なんとかなるかも…!と希望が出てきました。 とは言え、まだお休みが必要みたいなので、今は「何もしない」ということをしていこうと思います。あと、の。さんのお教え通りSNSをあんり見ないようにしたら、ちょっと楽になった気がします! この度は、ご自身の体験を踏まえた貴重な情報を与えていただき本当にありがとうございました。

2025/10/09
コメント

うみさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。 職業訓練、聞いたことはあったのですが、どんな制度がイマイチ分かっていなかったので、教えていただけて助かりますm(_ _)m 調べてみたら案外色んなことが学べそうですごく行きたくなりした。退職してもなんとか道があると思うと、本当に安心できます泣 この度は貴重な情報ありがとうございました!

2025/10/09
コメント

ももさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。 栄養士以外での再就職…やはり現実は難しいですね。 アドバイス通り趣味のことも少しずつ取り組めるようになり、いい気分転換が出来ています。 お仕事はまだまだ探すことになってしまいそうですが、がんばります! この度はご回答ありがとうございました!

2025/10/09
コメント

ひめまるさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。 アドバイス通り、早起き朝ごはん散歩のスリーステップを頑張ることで、質問した時よりはかなりマシになりした😭 山も遠くから眺めて、あそこにたくさんの木々が寄り添って共生いるのだと思うとなんだか不思議で…。ひめまるさんのように、まるで人間関係みたいだと思えました。 まだもう少し休む必要はありそうなんですが、お言葉に本当に勇気づけられ、回復に向かっている感覚がありす。 この度は本当にありがとうございました!

2025/10/09
コメント

いつも回答ありがとうございます(泣) 公立です! そうですよね、議事録が残るなら会議で発言したほうがいいですよね…。 なんですが、うちの学校は議事録も取ってないし、栄養士が会議に参加する?!栄養士は電話番でしょう!っていう感じの学校なんです…。 いつもは勝手にご飯出てくればそれでいいや〜という先生方なんですが、こういうクレームだけうるさく言われて、自分には発言権を与えてくれないので、困ってしまいます… 愚痴っぽくなってしまいすみません(汗) いつも本当に助かっていますm(_ _)m

2025/03/11
コメント

私は今、「投げ込まれて受け止めたボールで手いっぱい」なんだ…!と思うと、なんだか冷静になれました。ありがとうございます(泣) あと、やっぱり学校給食なので、子供のことが絡んでいるいて、それで熱くなり、考え込んでしまうことも多かったのですが、ビジネスと割り切ればいいのですよね。これからはきっぱりと、他の教員の指示に従っているまでだという態度でいきたいと思います。 また、他の方からも教えていただいたように、「〇月〇日にこういう指示をされた」というのは細かく記録して、自分の身を守ろうと思います。 またボールがこちらに来たらバレーボールのように、相手のコートにボールを送ってやります! 他に色々言われてしまうことも、なるべく真に受けないように、それこそ、こういうお顔でいたいです(*´з`) ご回答ありがとうございました!

2025/03/10
コメント

そうですよね…。校長がやらせてるのに、校長がなにも言わないなら消してもいいですよね…。ただ、すごく保身に走る方なので、何かあった時に以前と同じように「栄養士のせいだ!」と言いそうで…。校長より偉い役所の方が守ってくれればいいんですが、栄養士が責任負うならそれでよし!という感じなので、消すのが怖くて…(泣) 他の方の回答からも記録が大事だなと思えました。 でも、今日、議事録を見せて欲しいとお願いしたら、「とってないので」と言われてしまいました。なので、自分でメモを取ったり証拠を集めて頑張りたいと思います。 自腹について言ってくる方は栄養士の中ではかなり偉い方のようで(自分の地区の自治体の学校給食の中では一番かもしれません)、同じくらい偉い栄養士じゃない職員も「自分は栄養士の仕事は分からないからパスで」という感じなんですよね…。 愚痴っぽくなってしまってすみません。 ご回答ありがたいです。 励まされます!!

2025/03/10
コメント

ご回答ありがとうございます。 魚の骨があることを伝えるのが食育なのでは?とは思うのですが、それを教えるのすら拒まれてしまう状況ですよね…。 たしかに記録が大切ですね…! 記録を取って、何かあった時に備えたいと思います。 最後の一文、本当にありがたいです(泣) がんばります!

2025/03/10
コメント

おっしゃるとおり校長がヒヤヒヤしているんです…。でも、だからといって暴走して周りに迷惑をかけているのが解せません。また、普段から人のせいにして責任逃れをしているようなところも見受けられるんです…。 校長はベテランの方なんですが、子供を守るのも仕事だけど教職員を守るのも仕事だということを早く覚えてほしいなぁと思います。 ご回答ありがとうございました。

2024/06/12
コメント

そういうのを書いたら書いたで、激昂するんです…。 自分のミスは他人のせい、他人の手柄は自分の手柄という感じの性格で、職員の雰囲気も悪くて…。 全部自分が責任を負ってしおらしくしていれば、他の教員の迷惑じゃないよなぁって思っちゃいます。 最早なにをしても八方塞がりです。 でも、生徒にこういう校長だよって伝えたい気持ちは少し出てきました。ありがとうございます。 ご回答ありがとうございました。

2024/06/12
コメント

生徒のせいにしているわけではなく、校長の対応を嘆いています。対応策にも耳を貸さず、理不尽に大声を上げ、自分の責任にならないよう他人を非難し続ける校長に疲弊しています。自分自身が全てできることはした上での悩みです。 また、たしかに、刺さったものが骨以外では怖いですよね?しかしながら、骨ではないのかもしれないとお医者さんが診断されているので、もう栄養士の出る幕ではないでしょう。その原因究明までするのは栄養士の仕事ではないです。 ご回答ありがとうございました。

2024/06/12
コメント

毎月献立表で、魚の骨の注意換気をするのは当てつけみたいでダメなんだそうです…。もうとにかく、骨があるかどうかは運であったら栄養士のせいにすればいいという雰囲気で、しんどいです。早くやめたいです…。 ご回答ありがとうございました。

2024/06/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

とまと

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト。中高教員免許(家庭科)
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]