ゆうちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私は企業で働く管理栄養士です。会社で特定保健事業部があったため、そこの責任者として特定保健指導(栄養指導・運動指導)の経験が10年ほどあります。その後、社内の人事異動で今は特定保健指導には携わっていませんが、特定保健指導をフリーランスで実施するのはとてもタイパが悪いと思います。まず、経験がないということですので、基本的な検査数値の読み取りを勉強し、相手からの質問にも、完ぺきではなくてもある程度対応できる必要がある事、私自身は栄養指導には会社独自のツールを作成して利用していました。所属するところからサポートがあると言っても実際にそれだけで指導は無理ですし、1回目の初回面談で『頼りない』とか『もういいわ』と思われると、その後、電話指導やメール指導をしても返信がなければポイントになりません(=給料が発生しない) それに引き換え、企業(給食会社)等になると、契約社員登録であれば一定の給与が保証されますし、日給月給の会社を見られているようですが、定額月給の会社の方が多いのではないでしょうか?派遣登録会社を通さず、会社の直接雇用が一番のねらい目だと思いますよ。 お子さんにとってお母さんはあなたたった一人なので、それを優先して無理のないように働けるといいですね。ちなみに時短勤務が3歳までという会社でしたが、当社では小学校3年生まで時短勤務ができるで、お子さんのいらっしゃる方は給与面と同時に福利厚生面も注視されてはいかがでしょうか? 偉そうに書いてすいません。経験談なので参考になれがと思って初投稿です。

2025/04/14

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆうちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 給食委託会社
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]