くまさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

流離さま 私の知りたかったことばかりでございます。ご回答いただき本当にありがとうございます。 ①おっしゃる通り歯科でございます。 幸い人間関係には恵まれ、同期もしっかりしているので助け合いながら挑戦していけたらと思っていますが、 以下のことから少し不信感を持つようになりました ③・求人と給与が違った(管理栄養士の資格手当がなかった) ・雇用契約書が働く前にもらえず入社初日(4月2日)だった(個人経営なのでその辺りは雑…) ・これまでも管理栄養士の先輩方が大量に離職している(24卒まで離職率100%) などなど歯科栄養士のモチベショーンやメンタル面で戸惑いました。 ②だからこそ特定保健指導で経験を積んで、 健康指導員として正社員になる、健診クリニック(給与が高い)などに転職できればと考えておりました。(私の中で成人期の生活習慣病にアプローチできる栄養士になりたいというのがいまの目標です) おっしゃる通り、考えるべきことは多く真剣に見極めるべきことだと選択の重大さを再認識することができました。 多くのことを教えてくださり本当にありがとうございました。 自分が納得できるように努力していきたいと思います。

4時間前
コメント

そら様 ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと自分の未熟さを痛感いたしました。 毎朝6時に起きて帰ってくるのは20時過ぎ、聞いていた話とは違う給与、積める経験も少ないと環境のせいにして極端な判断をしようとしていました。 まずは一年、同期と協力して真剣にやってみようと思います。 平日2日(月8日)でもタイパが悪いということは聞けてとてもためになりました。 ご回答本当にありがとうございました。

23時間前
コメント

あざらっしー様 私の考えが及ばなかったところまでご回答いただいて目からウロコでした。自分の考えの甘さを再認識することができたので、本当にありがとうございました。またクリニックで働かれていたという共通点もありとても嬉しいです。 あざらっしー様はじめ、いろんな方にご回答いただいて、一年目で行動に移すには早すぎるなと自分でも思うようになりました。とりあえず1年間、クリニックでできることを必死にやってみて2年目で保健指導はまた考えようと思いました。 この1年間はあざらっしー様のおっしゃる通り膨大な知識を蓄える期間にしようとおもいます。(お金の勉強も) 心強いご回答ありがとうございました。 頑張ります。

23時間前
コメント

フリーダイアル様 ご回答ありがとうございます。 私の拙い文章にご丁寧な回答とても嬉しかったです。ありがとうございます。 特定保健指導にこだわる理由は、特定保健指導さえできるようになれば次の転職の幅が広がるのでは?(実際求人で指導経験を求めているところがある)と受験勉強をしているうちに憧れを持ち、やってみたいと思うようになったからです。 たしかに漠然と 始めたら頑張るしかない! って感じだったので、マルチタスクを甘くみている部分はありましたのでお答えくださってまた考え直さないとと思い改めることができました。 すこし脱線してしまいますが… 職場の先輩方(歯科クリニックでの管理栄養士先輩方)は2、3年で6人ほど辞めているみたいです。やはり給料面と栄養士業務の無さがネックなのだろうと思っていますが、真相は分かりません。残ってる先輩は2人いますが7月には退職されます。なおさらここでは、本当になにも積めないのだとショックを受けました。(7月から自由にやれるというポジティブな考えもありますが) 管理栄養士としてキャリアアップするには職場の同期の同じことをしてたらダメだと思っています。もう一度よく考え直して結論を出せていけたらと思います。 ありがとうございました。

23時間前

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

くま

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 歯科医院
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]