そらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

実は施設長に相談して、施設長の方から話して頂いたのですが、どこ吹く風で。聞く耳持たず。 あくまで「作って!」の一点張りでした。 抵抗するのも疲れて引き受けてしまったのですが・・・。止めたいです。

2025/04/19
コメント

本当にそう思います。 看護が具体的にどう管理しているか知りませんが、とにかく師長が強くて「必要だから作ってくれ!」の一点張り。 「問題提起して、施設長に言ってもらうけどいいですか!!」と詰め寄ってこられるのでその時は根負けして引き受けてしまいましたが、後悔しています。

2025/04/18
コメント

ケア計画書の身長・体重は生活相談員が持ってくる「利用者台帳」から拾っています。 要するに師長の変なこだわり、ワガママなんです。「入所者のため!!」とか言ってますが。

2025/04/18
コメント

あくまで1枚で事足りるようにしたいそうです。 1枚の中に食事形態、身長、体重、BMI値が全て記載されてあり、またここの栄養ケア計画書の中には「経過記録」を入力するところもあるので、そこでそれまでの経過が分かるから便利だと。 また「余白にもいろいろ書き込めるし~」って言ってました・・・。

2025/04/17
コメント

ケア計画書には身長・体重・BMI値も記載しているから、ということもあるようです。 余白にメモもできるとか。 とにかく言い出したら聞かない人なので☆

2025/04/17
コメント

コメントありがとうございます。 もちろん食札あります。 私も「食事形態はそれで分かるでしょ」と思うのですが、納得せず。 看護の方が、カルテにはさみたいのだそうです・・・。 それでユニットも、同じのがいい、と。

2025/04/17
コメント

コメントありがとうございます。 いえ、出向ではないです(^^;) 今引き継ぎをして頂いている還暦を迎えた管理栄養士の先生も長年勤めてますが「出向ではない」と言っています。 他のコメントでもあったように、転籍出向なのかと思い、調べてみましたが、もしそうなら私達労働者にも説明する義務があるそうです。 でもそんな説明はふたりとも聞いたことありません。 本当に何なのでしょうね(^^;)

2018/01/06
コメント

コメントありがとうございます(^-^) そうですね。どちらにしても私も一度は聞いてみようと思いました。 個人情報を他会社にFAXするのはちょっと抵抗があるので・・・。 ありがとうございました(^-^)

2018/01/04
コメント

コメントありがとうございました(^-^) 前の方のコメントでも書きましたが、転籍出向というのは初めて聞いたので驚きました。 ちょっとモヤモヤも残りますが、分かって良かったです。 ありがとうございました。

2018/01/04
コメント

なるほどですね。 転籍出向というのは知りませんでした。 ただそういう説明は受けた事はなく、私も、今引き継ぎをして頂いている管理栄養士さんも普通に施設(だけ)の正社員と思ってるので☆ 特に説明義務はないものなのでしょうね。 コメントありがとうございました(^-^)

2018/01/04
コメント

イヤー・・・それはないと思います(^^;)☆ でもやはりちゃんと聞いてみた方がいいですよね。 コメントありがとうございました(^-^)

2018/01/03
コメント

そうですよね。 私も、委託とはいえ他の会社になんで個人情報の給与明細を送る必要があるのかが分からなくて・・・。 なぜ必要なのかブキミで(>_<) やっぱりちゃんと聞いた方がいいかもですね。 コメントありがとうございました(^-^)

2018/01/02
コメント

すみません☆言葉足らずでした。 出向ではなく、施設側の直接の採用です。 出向ならまだ分かるんですけどね・・・。 コメントありがとうございました(^-^)

2018/01/02
コメント

はい、施設側の直接の採用です。 施設側の上司が知っているかどうかはまだ分かりません(>_<) やっぱり確認した方が良いですかね。 コメントありがとうございました(^-^)

2018/01/02
コメント

コメントありがとうございました。 なるほど、そういう事も考えられますね・・・。

2018/01/02
コメント

コメントありがとうございました。 そうですね、モヤモヤしていてもしょうがないし、施設側に率直に聞くのもテですね。

2018/01/02
コメント

いろんな人がいるものです。 かきのたねさんみたいにしっかりされている人もいれば、ウチみたいなのも・・・(^_^;)

2014/07/06
コメント

今まで聞いた中でも最強です・・・。スゴすぎます・・・。 上には上がいるものですね・・・。 てゆーか、逮捕されたらいいのにって思いました。 もっと凄い人もいるんだと自分に言い聞かせて頑張ろうと思いました(^_^;) コメントありがとうございました(*^^*)

2014/07/04
コメント

焦らず時間をかけて、タイミングを見計らって・・・が大事なんですね。 私も見習って、あきらめず頑張っていこうと思いました。 コメントありがとうございました(*^^*)

2014/07/04
コメント

こういう人に限って他人には厳しいと思います。他人がしたらメチャクチャ怒りそうな。 権力を持つ人の信頼ってやっぱり大きいですよね(T_T) 確かに私が盗ってるって言いそう☆ とりあえずはしばらく静観するのが賢明かなと思いました。 コメントありがとうございました(*^^*)

2014/07/02
コメント

本当に私も恥ずかしいと思います。 プライドはないのか! と思って腹が立ってしょうがなかったのですが・・・。 今いろんなコメントを読んでいて、そんなによくあることなのかと(^_^;) なんか今は拍子抜けしたような気持ちですが・・・。 でも私は独り暮らしで、日々の食費とか工夫して切り詰めたり、節約したりしてるのに・・・と思うとやっぱりなんか悔しくて(T_T) でも相手のやっていることは泥棒ですからね。 とりあえず染まらないように頑張ります。 コメントありがとうございました(*^^*)

2014/07/02
コメント

よくあることなんですね(^_^;) 同じようなコメントが思った以上にあるのにびっくりしているところです☆ そうですね・・・いつか天罰が下るだろうと思って関わらない方がいいですかね。 コメントありがとうございました!

2014/07/02
コメント

そこまで堂々とされたら何も言えませんね(*_*; 私も同じ立場なら何も言えないと思います。 ただウチの方は、人数分出していて、出さないといけない職員食分を平気で盗るんです(-_-#) 当然足りなくなるので、調理員はまた冷凍庫から食材を出して、解凍して調理しないといけないので・・・。 大変困ります(T_T)

2014/07/02
コメント

やっぱり権力にはかなわないですかね(T-T)悲しくなりますが・・・。 でもしばらくは静観するかな、と。 コメントありがとうございました(*^^*)

2014/07/02
コメント

病院側は知らないです。まだ。 だからハッキリと立証できたらきっと・・・と思ってたのですが、色んな方々からのコメントを読んでいたら、そう単純なものでもない感じがしてきました☆ 悪口は、そうですね、絶対に言わないことですね。 自分らしさを失わないように、自然に、笑顔をわすれないように頑張ろうと思いました! コメントありがとうございました(*^^*)

2014/06/30
コメント

そうなんですね・・・。 私の印象では院長は曲がったことが嫌いな一本気な感じがするので、もしこの事がハッキリと分かれば、きっと考えもかわる・・・と思ったりしたのですが甘かったでしょうか☆ 理不尽な事が普通にまかり通ることって多いですよね。 もっと慎重に考えようと思いました。 コメントありがとうございました(*^^*)

2014/06/30
コメント

そうなんですね。 本当かどうかは分かりませんが、精神科の薬をのんでるいうウワサを聞いたことがあります・・・。食材を盗むのもそれと関係あるのかな・・・。 それでも院長の信頼を勝ち得るだけの知恵はあるのですね☆ コメントありがとうございました(*^^*)

2014/06/30
コメント

とっても的確で、読んでスッキリするコメントありがとうございました(笑)

2014/06/29
コメント

胃はとっても丈夫そうです(苦笑) つい昨日知ったんですが、出来合いの冷凍食品はパックごと持ち帰ったりすることがあるそうです(*_*)

2014/06/29
コメント

ホントに。やっぱ育ちが大きいのでしょうかね(-_-#)

2014/06/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

そら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]