クララさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養です 特養勤務です。 私の施設では、各社に見積もりなどの資料とサンプルの申込をしました。 (各社競いあうようにサンプルくれますよ。直接持ってきてくれるところも。) そして、数種類のサンプルがそろったら、値段や成分の比較ができるように栄養課で見やすい一覧表を作って、実際に試食会をしました。 (栄養課主催で看護師・介護士・施設長も同席) 色々な職種が集まると予想外の意見も出ますし、実際に味見すると、これはちょっとね、、などというものもありますよ。料金はもちろん、発注単位も確認したほうがよいですね。 箱買いだと、余った場合賞味期限が切れてしまうこともあったりするので。 色々ネットで調べて資料請求してみてはいかがでしょうか?

2011/02/05
回答

コメントありがとうございました。 パソコンを開かない間に沢山のコメントありがとうございました。 結局、色々悩んだ末、施設独自でマニュアルを作りました。 結果的に暫定プランで入所時日にサインをもらうのはNGにしました。 やはりどんなに事前の情報があっても、入所してから数日間は様子観察しないとプランを立てるのは難しいことと、keiさんの系列施設が返金扱いになった、というのも同じ県で勤務する立場としては悩ましいので、、 手順ですが、 1、入所時に家族と面談して、家族の食事に対する意向を聞く。 2、施設では栄養ケアプランを実施しており同意日から料金が発生することを確認 3、これから数日間(3日間を目安に)様子を観察させて頂き、ナース、介護担当者と相談してケアプランを作成し、内容が決定したら、家族に連絡する旨を伝える。 (近いうちに面会予定があるか、なければ電話連絡させてもらってもよいか?) 4、ケアプラン作成後、すぐにご家族に会えればその場でサインもらう、会えなければ次に会ったときに電話連絡させてもらった日付けでサインもらう。(もちろん電話連絡した内容は控えておきます) 気がついたら、ご家族が帰ってしまった後だった!ということを避けるために、ご家族が見えたら必ず栄養課に連絡ください~と関連部署に申し送りをしておきます。 今まで数回監査を受けてますが、加算日数が少ないことに関しては全く問題はないと思います。ただ、入所からずいぶん日数があいてますね~と言われたことがあったので、頭の中が??で今回質問させて頂きました。 色々ありがとうございました。

2011/02/04
回答

勉強になりました。 チャッピーさん、分かりやすいお返事ありがとうございました。 特養では医師が常駐していないので、血液のデーターひとつ取るのも大変なのですが、 出来る範囲で積極的に情報を収集して、素早くプランを作成していきたいと思いました。 (もっと早いタイミングでケアプランを作成したい、と考えていましたが、ケアプランを立てるための入所前の情報収集が出来ていなくて、状況の把握が出来てケアプランを立てるまでは、加算なしでした。) 質問させてください。(基本的な質問ばかりでごめんなさい。) 1、暫定プランと、本プランは、同じ書式でも大丈夫ですか? (暫定のプランはリスク判定が空欄になってしまう) 2、本プランの同意日も、本プラン作成した日付けでもらう? 施設勤務だと、栄養ケアの他にもやらなければならないことは、たくさんありますね。 お互いに頑張っていきましょうね☆

2011/01/17
回答

コメントありがとうございます。 ぴぴぴさん、チャッピーさん早速のコメントありがとうございました。 私の施設では、掲示板で書き込んだ手順を踏んで栄養ケアの初回サインの同意を頂いているので、入所日から同意日まで、日数があいています。 以前県の監査が入った時に、加算算定日までなぜそんなに日数が経過しているのか聞かれたことがありました。 今になって考えると、入所日付けでサインを頂きその日から加算を取っている施設が多いから、そんな質問をされたのかな?と思います。 もしも、入所日付けでサインを頂くことが可能であるのならば、これからはどんどん事前の情報収集をして、ケアプランを立てて頂きたいな、と思います。 チャッピーさんに質問ですが、身長や体重が分からないと栄養ケアプランを立てる上でのリスク判定などが難しいと思うのですが、そのあたりはどのようにしてプランを立案されていますか? また、食事に対してサインを拒否されたことは過去にありませんが、体重増加がみられ、下肢への負担を減らすためにも体重のコントロールを組み込んだ計画書を立てた際に、ご家族の方から、「昔の母に戻ったようで嬉しいです。食事の制限などしないでください。」と言われたことがありました。(汗)

2011/01/16
回答

私の施設では、、、  ふうたさんはじめまして ユニット型の特養で管理栄養士をしているクララと申します。オープンから7年目を迎えます。私の施設では、味噌汁と炊飯はユニットでお願いしており、その他は厨房での調理ですが、盛り付け関係は全てユニットでお願いしています。衛生面に関しては、たとえば配ぜん時は、職員の食事専用エプロン(介護時とは別のもの)やバンダナ(三角巾)の着用、爪は短く手に傷があるときは盛り付けに携わらない(どうしても、の時は必ず使い捨て手袋の着用を)、等厨房の衛生管理とまではいかないけれど、どうしてもこれだけは守ってほしい というものをピックアップして、栄養課からのお願い として周知徹底しています。また、食事摂取量に関しては、同じご飯を1膳にしても盛り付ける人によって、量が全く違ってくるので、1膳の目安量をお知らせしました。主菜や副菜はすべてホテルパンで配膳し、盛り付け方が分からないと困るので(主菜の付け合わせの野菜か副菜と間違えられて小鉢に入っていたりする)ので、盛り付け表を配っています。(簡単な図)ミキサーや極刻みはユニットでは対応できないので厨房で作ってもらっていますが、一口大に関しては常食を適宜ユニットで切っています。ユニットの職員さんが頑張ってくれているのできめ細かい個別対応が出来ているかなと自負しています。食器の洗浄や管理もすべてユニットで実施しており、手洗いしてから必ず食洗機への 使用や、感染症が出た場合の取り扱い方法までマニュアル化して徹底しています。定着するまでは本当に大変でしたが、今ではすっかり定着しユニット内でのお菓子作りなどの行事も盛んに行われています。細心の注意を払って厨房で調理していただいた食事なので、ユニットでも大事に扱ってね、と常日頃お願いしています。長文でごめんなさい

2010/02/23
回答

まずは出来ることから }私が管理栄養士の受験を自分に課したのは、友人が54歳で一発合格したので 30代の私も頑張れば絶対合格できると思ったからです。まず、勉強時間の確保については、仕事、育児、家事で夜はぐったりなので夜は子供とともに眠ってしまい、毎朝5時には起きて勉強しました。時間は短いけれど、朝ノルマをこなすと1日すっきりです。書籍類は1年目は欲張りすぎて試験範囲が終わらなかったので、2年目は栄養セント○ル学院の薄めの要点集(絵や図が多くわかりやすい )をノートにまとめて暗記し、模擬テスト集をやって、自分が出来なかったところをまた要点集で確認する、といった感じでした。同じ問題は出ないかな?と過去問はやらなかったです。若い時と比べると、3個覚えて2個忘れる、って感じでしたが、継続は力なり、で地道に頑張りました。試験会場では私よりはるかに年齢が上の方もいて、元気を頂きました。無理せず地道に頑張ってください。応援しています

2010/02/16
回答

まだまだ大丈夫 はじめまして。いつも楽しく拝見しています 私は20ウン年前短大で栄養士の免許を取得したものの、事務の仕事に就き結婚、そして出産退職。楽しい専業主婦時代を過ごしていましたが、ペーパー栄養士の資格をなんとかしたいな、と思ったのは、30前半の時でした。子供も幼稚園に通っていたので、まずは委託の病院給食の盛り付け洗浄の仕事に就きました。(栄養士としてではなく、あくまでパートさんとして)厨房内のこと、治療食の献立の特徴などが一通り理解できたら、今度は栄養士として応募し、そこで実務経験分頑張って働きました。そのあとは趣味になってもいいから、と管理栄養士の受験を自分に課し、2度目の挑戦で取得することができました。現在は特養で施設栄養士として勤務し5年目です。栄養士は一生働ける仕事だと思います。決して遅すぎることはありません。出来ることから頑張ってみましょう。きっと道は開けると思いますよ。

2010/02/15

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

クララ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    新卒での就職先は食品メーカーで栄養士とは全く関係のない業務につき、結婚退職。その後子育てしながら委託栄養士の職に就き、実務経験を積み2度目の挑戦で管理栄養士を取得したのは37歳の時のことです。その後は特養に勤務しています。若い職員さんに囲まれて毎日楽しくお仕事させて頂いています。