ユニットの特養に勤務しています。
設立5年の施設ですが、開所以来食事提供のスタイルは、厨房で委託業者が調理したものをワゴンでユニットに運び、ユニットでは主食と汁を調理し提供していました。ユニットでの配膳は主食と汁のみでしたが、炊きたてのご飯や温かい汁でとても好評だったのですが、介護職からこのスタイルはユニットケアに不適当だということで、ユニットで配膳するスタイルを提案されました。
衛生面や食事摂取量の把握などの問題を話し合い、介護職の思いや委託業者の契約条件などいろいろな問題を調整して、新しいスタイルでの食事提供を始めることになりました。
ユニットケアの理念は理解していますが、個人のスタイルを重視するケアでの栄養士の役割は何だろうと疑問に思います。
ユニット型施設の栄養士さんの意見を是非聞かせてください。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31