はるこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

大丈夫ですよ~ 私も新卒で勤めたところはそんな感じでしたよ~ 当時は(10年位前)こんなコミュニティもなかったので 短大のときの先生にメールで泣きついたのを覚えています。 ひとつ覚えていてほしいことは、 はるまきさんが悪いのではないということです。 記事の文面を拝見して思ったのは どうしても自分を責めてしまうようですね。 まだ入って1週間なのですから 役に立たなくて当然です。 でも、仕事は続けていればいつか慣れますし、 一生懸命やっていれば必ず誰かが見てくれています。 前の方もコメントされていましたが 勇気を出して 「何したらいいですか?」って聞いてみてください。 バタバタしていて言いにくい気持ちは 痛いほどわかりますが、 あまり考え込まずにすっと言えるようになれば きっと状況は変わってくると思います。 そこで相手から横柄な態度をとられるなら それは、何をしたらいいかわからないあなたが悪いのではなく 先輩として指示できない相手が悪いのです。 そういう時は他の人に指示を仰いでください。 同期の仲間は同じ思いをしている人も多いのでは? ぜひ自分を責めずにたまにはお互いの職場の悪口大会でも開いてください(笑) よかったら下記のページでそんなお話もしているので見てくださいね~ http://milky.geocities.jp/kokoro_eiyo/column.html

2010/04/11
回答

大変ですね… 初めまして。 病院・特養・老健で通算5年勤めたはること申します。 私が対応するとしたらこうするという見解を書きます。 もし対応済ということがあれば ご容赦くださいね。 >2.食事に対して執着が強く、皆と同じ食形態でないと不満を漏らす。(認知はありません)   まず、私が「栄養士」以前に「人」として考えることです。   高齢者は物忘れが激しくなったり   今までできることができなくなってくるという現実に直面するので   はがゆい気持ちを抱え   その思いが食事に固執して栄養科への不満や無理な注文として現れる方がいます。   この方は認知症がなくて嚥下機能も低下しているとなると   自分の衰えも特によく実感していると思いますから   具体的に口には出さなくても   「死」を意識することもあるのではないかと思います。   高齢者は「死」への恐怖と   「死」を受け入れようとする心とを行ったり来たりすると聞きます。   恐怖によるストレスが「食事に固執する」という問題行動を引き起こすと同時に   受け入れようとする思いが   せめて老い先が短いなら形のある物を食べたいと願う感情を引き起こすのではないでしょうか。 >私が勤めている施設では、ソフト食の導入はまだ始まっておらず、常食/一口菜/刻み菜/  ペースト/の食形態提供しており、上記の方はペーストで食事を取られています。  次に「栄養士」としての見解。  りらくまさんが言われた通り、  これをきっかけに施設の食事にソフト食を導入することがベストだとは思います。  ムクゲさんも痛いほどその必要性は感じていると思うし  今後もこのような症例の方は出てくると思うので。  でも給食運営上すぐには無理なら…  施設の食事への導入は難しくても  この方だけにソフト食ORゼリー食を試行するというのも1つだと思います。  病院のドクターが肺炎が治ったというムンテラを家人にしていたとしても  現在痰がからんでいるのですから  すでに唾液、ペースト食が誤嚥していることが考えられますし  誤嚥性肺炎の既往があるのですから  肺炎が再発しやすい状態(もうしているかも)にあることは間違いありません。  それも難しいなら…  生たまごさんがコメントされているように  部分的にゼリーなり嚥下しやすい物に変えるのも手です。  その方の状態を見ていないので断言はできませんが  上の方のアイデアに加えて私のアイデアを少し…  *常食が冷奴や玉子豆腐、湯豆腐など場合   わざわざペースト状にせず常食と同様に形のまま提供する。   豆腐は絹ごし豆腐の方が柔らかくてベターだと思います。   ただ、豆腐から少量の水が出たり玉子豆腐の出汁を誤嚥する可能性があるので   とろみ剤をふりかけて離水を防ぐ   (出汁ならとろみ剤をプラスするとあんかけ状になり食べやすい)  *大根・にんじん・さといも・はんぺん・かぼちゃ(皮なし)・玉ねぎ(なるべく内側)などを   柔らかく煮込めば食べられる場合   大根やにんじんの下茹での時間を   少し長めにすればいいと思いますが   鍋の個数や洗い物が増えて×なら   常食のものの中で筋張った部分などをよけて   柔らかく炊けた部分を提供する。   高齢者施設ですから常食でもそんなに固い煮物は出さないと思うので   鍋の中から少し気をつけて盛り付けてもらうだけでも   全然違います。 最後に、、、 ・その方が好きな物をできるだけ元の形に近い状態で出してあげると喜ばれるのでは?と思います。ご本人に聞いてみて答えられなければご家族に昔好まれたものを聞いてみるのもよいかもしれません。 ・この方のような事例に一生懸命取り組まれると他の方のリスクを見逃してしまうことがあります。昨日まで元気だった方が…ということは高齢者では珍しくないと思いますので。広い視野を持って他の利用者のへの目配りもお忘れなく~ 長々とえらそうなことを申し上げて失礼しました。 ご参考になれば幸いです!

2009/10/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はるこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] Microsoft office master(2007)
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    「管理栄養士はるこのえがおマーケット」http://milky.geocities.jp/kokoro_eiyo/index.html ブログもそちらで。 相談も随時受け付けています。 お返事は必ずします♪ 病院・特養・老健で勤務経験があり現在は透析クリニックを軸にフリーです。 基本的に栄養相談内容のジャンルは問いませんが摂食嚥下が得意ですが 分からないことはお調べしてお答えしたいと思いますのでよろしく!