ひろきちさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

記憶は関連付けと強調 タイトルに書いたように記憶の極意はこの2つです 例えば、ASTとVit.B6は別々に習いますが、実際はASTの補酵素として作用しますよね? そのようなことを一連の流れで押さえていくんです。これが関連付けです。 私がした勉強法はまず、1枚の紙にグルコース、アミノ酸、脂質の3大栄養素の代謝を書いてみました。グルコース→グルコース6リン酸→…のような感じです。するとそこからTCAサイクルに移行したりという大きなフローチャートができます。そこに後から学ぶものを書き足していくんです。どうしても、勉強するときはその勉強していることに囚われてしまうので全体が見通せません。俯瞰することが大切です。 さらに、この作業を行うと『あぁ!そうだったのか!』と思うようなことがいくつも出てきます。その時に脳の回路が繋がるイメージを持ってください。これが強調です。 あとは、ひたすらカコモンですね。インプットした後はアウトプットしないと記憶は定着しないそうです。友達と問題を出し合うのもお奨めです。他には60分ごとに休憩をして、行った内容を反芻するのも効果的です。 長くなりましたので、この辺で失礼しますが、以上の内容は書店で〇〇の勉強法という本を片っ端から立ち読みしていくと大体書いてありますよ。ただ、がむしゃらにやるより効率よく行うためにも目を通すことをお勧めします。 結果=効率・教材×集中力×時間の2乗 +過去の蓄積 だそうです。 がんばってください。 長文失礼しました。

2010/02/07

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ひろきち

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 未設定
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして。 徳島大学の栄養学科卒で42期生の湯浅と申します。 飲食業を生業に選ぼうと思った時期もあり、就職を試みました。 しかし、理想と現実のギャップについていけずに辞退しました。 今は、管理栄養士の地位向上と顧客の幅広いニーズにこたえるべく4月より駒澤大学で経営学を学ぶ傍ら、起業しようと準備を進めています。 昨日より今日、今日より明日、一歩だけでも前に進もうともがいております。