あゆみっくすさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして 私は特養で働いてます。 私の施設もデイが併設してまして、今後デイで栄養改善加算を行っていく予定です。 今まで、特養のマネジメントのみだったんであまりデイのほうには食事の摂取状態など見に行くことをしてませんでしたが、今栄養改善加算に向けての準備をしていて摂取状態や利用者の意見など聞いたり体重測定を行ったりしている状況です。 みなさんの意見を聞くとやはり特養の方と違って在宅で過ごされているかたなので、対象者が少ないのが現実なんだと実感しました。私から見ても現時点で1.2名かなと思っていたので みなさんの現状を聞けてよかったです 今後栄養改善を始めてから相談することもあると思いますが、よろしくお願いします

2010/05/30
回答

計画書の更新は はじめまして 特養の施設栄養士をして3年目です。マネジメントはまだまだ疑問な点が多く、頭を抱える毎日です。76人分栄養マネジメントを行っています。 私の施設では計画書は3カ月に一度行っています。状態の変化や入院して退院してきたときなどはその都度行っています。 変化がないときでも3か月に一度は継続という形で、ニーズや言い方を少し変えて計画書を作成しています。 また、3か月一度はご家族にサインをもらっています。ただ、面会に来た時にサインを頂いているので、中にはあまり面会に来ないご家族もいるので全員分はもらえていません。面会に来た時にまとめてもらうこともあります。 カンファも職員など時間がないため行えてないのが現実です。なので、書面だけ入力してい、これでいいのかといつも思っています。 皆さんはカンファ行われていますか?

2010/05/16
回答

個別対応にしてはどうですか? 特養で施設栄養してます 高カロリーゼリーなどを提供してからどのくらいたつのかわかりませんが、すぐには効果はでないと思います。個人差もありますが体重の増加などは2、3か月はかかると思います。また、食事量が少ないなら、増加も見られないときもあります。 高齢者は機能低下などがあるので、時間をかけれない、離床していると疲れてしまうというのが現実ですので、食事量が少ないからと言って量を増やすこともできないと思います。 私の施設では食欲が低下して、食事量が少ない方には本人の好きなものを探ります。例えばパンなら摂取するなら、3食パンの提供、麺類が好きなら1日1回は麺類の提供など。食欲がない方はまず、少しでも食事を摂取して体力を維持し元気になってもらうことが大事だと思うからです。また、食事量が少なくなると、食事する行為も忘れてしまったりというケースもあります。やっはり、入居者もご家族も最後まで口から食事をするという希望もあるので。 まずは入居者の好きなものを探ってみてどうでしょうか? 少しでも参考になれば幸いです 頑張ってください

2010/05/16

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あゆみっくす

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    管理栄養士として介護福祉施設で働いてます。ここで、栄養士の仲間を作りみんなで、日ごろの悩みや仕事のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。