コスモスさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

まんまるトマトさま 炊き出しありがとうございます。 今日は、雨降りで大変だった事と思います。 もしかして、四倉あたりに行かれたのでしょうか? 勝手な希望ですが、もし今後の予定があるようでしたら、海岸沿いからの方が多い 湯本高校やゆったり館などにも声をかけてみてください。 元々、浜沿いの方々は魚(刺身)を良く食べていたので、魚が食べたいけど贅沢は 言えない・・・との声を聞きます。 どこの避難所をまわっても、「食事を用意してもらったり、色々な人に助けてもらって るのに、贅沢なんて言えない・・・」と言います。 でも、配られる量が多いとか、味が濃いとか、こってりしてて・・・とか、年代によっての 好みの違いや、炊き出しメニューへの飽きやら、色々な声があるのも事実です。 それに、炊き出しの申し出を受けてから実施までに一週間位かかってしまと、避難所 の状況はまるで変わってしまう事も多々あるようです。 今後は、仮設住宅等への移動が盛んになってきますので、尚のこと訪問先との情報 交換が必要になってくると思います。  要望めいた事ばかりになってしまい申し訳ありませんが、被災地側の栄養士として、 皆さんの支援には本当に感謝しています。ありがとうございます。

2011/04/23
回答

いちひめさんへ 力強いコメントをありがとうございます。 早速、報道関係へアタックをしてみます。 ところで、福祉栄養士のMRに、こんなメッセージが届いています。 私も、ごくごく身近の状況しかわからないので、コメント出来る方はお願いします。 東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏(社会予防疫学、栄養疫学)と申します。 被災地の福祉施設や避難所の食料事情をご存知の方に教えていただきたいことがあり ます。 東京大学大学院医学系研究科が4月20日(水)夜(18;30~20:00)に、公衆衛生関 係の教員が集まってこの大震災に関するフォーラムを開催します。フォーラムへの参 加者は、今回は、東大の学生など内部の者を想定していますが、これは後日、編集さ れ、インターネットで配信される予定です。英語訳もして世界への発信も予定されて います。そのなかで、10分間と非常に短い時間ですが、「震災と食事」について紹介 する枠を佐々木がいただくことができました。たくさんある分野のなかから、食事が テーマのひとつに取り上げられたことはありがたいことだと思っています。そこで、 この機会を使って、被災地の福祉施設や避難所の食料・食事事情を紹介し、改善への 提言をしたいと思います。 そこで、お願いです。 きのうの投稿にもあったように同じものや偏ったものが届いてしまっていて、「本当 に必要なものが届いていない」ということをよく耳にします。そこで、お願いなので すが、じゅうぶんに届いているもの、または、届きすぎているもの、逆に、こんな食 料や食材が必要なのにじゅうぶんに届いていないというものがあったら教えていただ けないでしょうか? 食料や食材の支援をしたいと思っている側としては、何を必要 としているかをできるだけ具体的に知る必要があります。「野菜」がほしいという声 を聞くことがありますが、送りたいと思う側としては、送っても調理能力はあるのだ ろうか、輸送コストが高くてその施設の人全員にうまく行き渡らないのではないだろ うか、保存できなくて腐ってしまう恐れはないのだろうか、といろいろ考えてしまい ます。「こんなものが必要、なぜならば・・」というようなことをできるだけ具体的 に教えていただけると食料や食材の支援をしたいと考えている人たち(ぼくもです が)にとって役に立つと思います。特に、「こんなことに困っています」「どうして こんなふうに変なことになってしまうの?」といった情報がありがたいです。 逆に、「こんなものが届いてよかった」「こんな支援をしてもらえてよかった」とい う経験をした被災地の福祉施設や避難所での例があったら、これについても教えても らえるとうれしいです。 いただきました情報は、個人名や個別の施設名がわからないように注意をして紹介さ せていただきます。与えられる時間はとても短いのでほとんど紹介できないかもしれ ませんが、このMLに参加している人たちのあいだでの情報共有という意味からもお 願いできれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻社会予防疫学分野 ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/eiyofukushi/ グループ管理者: mailto:eiyofukushi-owner@yahoogroups.jp

2011/04/17
回答

福島県いわき市より 福島県いわき市の障害児病院に勤務する栄養士です。 皆さんのコメントを見ていて感動しています。 今回、被災地側の立場になり初めて支援のありがたさを感じています。 また、他県での災害時に何も出来なかった自分が恥ずかしい限りです。 昨日、保健所の栄養士と避難所を回ってきましたが、避難者も色々、 避難所も色々です。 いわき市では、今月中旬辺りからは、仮説住宅等に移っていく段階 となってきています。 おそらく何処の避難所も、配給+炊き出し+自己努力による栄養摂取 をしていると思います。避難所からバラバラになる前に、長期的な高炭水 化物摂取状態が引き起こす弊害について伝えたいと思っているのですが、 いかんせん栄養士の手が足りません。 できれば、被災者(一般市民)に向けた、分かりやすい栄養情報の資料等を お願いできると嬉しいです。

2011/04/16
回答

情報提供ありがとうございます 福島県いわき市の障害児病院の管理栄養士です。 昨日、同県の栄養士から情報を頂き、早速登録・投稿しています。 県栄養士会からも、災害支援栄養士の登録要請がきました。 3週間が過ぎ、物流も良くなり、水道も復旧し、職場の状況も 落ち着いてきたので登録はしましたが、もっと早くにこういった 行動を起こして欲しかった・・・と思ってしまう私は他人任せ なのでしょうか??? 勿論、これからの栄養欠乏等々における支援は必要でしょうが、 もっと早くに栄養士が介入していれば、予防が出来たのでは? という無念さがあります。 結局、自分の所で精一杯で、避難所等への支援は何もしていない くせに、偉そうな事を言ってすみません。 自分の無力さに腹が立っているだけなので、お許し下さい。

2011/04/04
回答

被災地です! 福島県いわき市の障害児病院に勤務する栄養士です。 今回の震災の被害は、15日間の断水と物流の滞り、原発事故による 風評被害とマンパワー不足でした。 当園では、ペースト食、経管栄養までの3日分の備蓄をしていました。 一昨年から災害時のシミュレーションもしており、一般職員も非常食を 運び出して提供する事や、賞味期限の近いアルファ米を通常の食事時に 提供するなどをしていたのがとても役にたちました。 ガス、電気が通っていたので、非常食は最初の1日半位の提供でした。 最初はディスポ容器を使っていたのですが、長期戦を覚悟したのと 使いにくい事から、汚れが落ちやすい保温食器使用へと切り替えました。 主食と汁、副食は一皿に盛り合わせてラップをし、食器を少なくしました。 そして、回転釜にお湯を沸かし、食器も調理器具も全て煮沸を基本としました。 食材は、月曜の朝一番に業者に電話をかけまくり、業者の倉庫に買出しに 行ったりしながら、自力で何とかできるよう1週間程度の食材を入手可能な限り 集めました。 増粘剤と経管栄養が2週間分位しかなく心配しましたが、結果から言えば、 支援の物資が1週間後位から入ってきたので間に合いました。 当園も殆どが嚥下困難者ですので、ミキサー類が必須です。 以前、落雷による3時間程度の停電があり、肝を冷やした事があり、 給食専用の自家発電の購入を申請していた所でした。 給食委員会で、非常時はペーストの患者さんは経管栄養にしよう と考えていましたが、実際の所それは無理でした。 普通食は比較的入手可能ですが、やはりペースト食などミキサー類 対応のストックは大目がベストの様です。3日分では不安かも・・・ 非常食選びは、賞味期限等の管理も大変なので、出来るだけ通常使用 できるものを基本にして回してます。 保管場所は、色々検討してきましたが、倒壊しにくい食品倉庫にしています。 シミュレーション後、棚をしっかり固定していたので、今回の地震でも棚が倒れる 事も無く助かりました。 また、当園は全国の同系列施設が支援してくれていたので、支援物資も 比較的入りやすかったのかもしれませんが、地元の業者さんがものすごく 頑張ってくれたのには感謝感激でした。やはり、日頃の関係を大切にしなきゃ!! と改めて思いました。 長くなってしまいすみません。 とにかく、備えあれば・・・のようです。

2011/04/02
回答

nikoさんへ 良かったですね!! ひとまずは安心出来ましたね! 震災後、日を追う毎に抱える問題も違ってきていると思います。 また何かあったら、お互い協力して乗り切っていきましょうね! ご自身の身体に気を付けて、頑張ってください。

2011/04/01
回答

うちもです! 福島県いわき市の障害児病院勤務の管理栄養士です。 当園は、地震の被害は少なく断水程度の被害ですみましたが、原発関係の影響で 物流が悪くなっていました。今週始め位から水道の復旧し、現在、業者関係も ほぼ通常通りに近い営業が出来るようになってきています。 震災直後、保存食の件と、検便未実施の他部署職員を給食業務に従事させる件 についてを保健所(栄養士)に尋ねた所、 保存食の件は、食材収納の為のスペースが確保できない場合は、既に保存して いるものを処分しても構わない旨と、貴重な食材なので保存食を取る事が困難 な場合は取らなくても良い との回答でした。但し、衛生面に十分注意の上、 十分な加熱と調理後の保存温度に注意するようにとの事でした。 当園では、原材料の保存は無しにし、調理後の物だけ保存するようにしていました。 検便未実施の職員についても考え方は同様で、やむを得ない場合は仕方が無い けれど、衛生面での注意を十分にし・・・との回答でした。 その時点では、帳票類の事や献立の事は考えられませんでしたが、献立は皆さん と同様有る食材の賞味期限等を確認しながらの組み合わせ調理でしたので、栄養 計算は後日の状態です。栄養士の感覚で時折栄養補助食品等を出しながら、栄養 バランスとある程度のエネルギー確保が出来るようには提供してきたつもりです。 ・・・が??? 当園では、原発のあれこれで自主避難していた職員や、ガソリン供給無しによる 通勤不可だったりした職員等の欠勤の取り扱いの件や、園児を一部避難(転送) させている分の減収問題やら・・・問題は山積み状態です。 いづれにせよ、実施した分の記録を取っておく事がベストなのかと思います。 当園も、冷蔵庫類の温度測定や中心温度など測定すら出来なかった日が数日 ありました。 偽造するよりは、非常時で対応出来なかった旨を記しておく方が良いのでは? ・・・と考えています。 今回の震災は大変痛手の大きいものでしたが、お互い自分の体調も整えながら 頑張りましょう!!

2011/03/31
回答

大丈夫ですか? まだ、物流が回復しないようですが大丈夫ですか? こちら(福島県いわき市)は、何とか流通も回復し、当園で使用中の CZ-Hiも手に入るようになりました。 そちらで使用中の E-7セカンド アセプパック 300カロリー/300ml を明日にでも問い合わせてみようと思いますが、そちらに届けられるかも 合わせて確認してみますので、施設名を教えてもらえますか?

2011/03/31
回答

頑張りましょう!! 私も被災地の障害児病院に勤務しています。 うちは断水と食材の調達が困難なだけなので、 何とか調理をしています。 ただ、マンパワーが不足しているので、だんだん 疲労がたまってきている状態です。 原発の関係もあり、明日から子供たちの避難が 始まります。全員の移動が終わるまでの間、 頑張っていきたいと思っています。 アドバイスにはなっていませんが、被災地の 栄養士は、皆大変な状況だと思います。 お互い頑張りましょう!!

2011/03/21
回答

頑張って!! 福島県いわき市の障害児病院に勤務する栄養士です。 当院でも同じ状態です。プラス原発による屋内退避までくっついています。 ガスの件ですが、当院ではガスがストップしたら、カセットコンロを使用する予定です。 それもダメなら、外で焚き火でもするかも・・・。 炊飯に関しては、電気が生きているなら家庭の炊飯ジャーをかき集めては? アドバイスにはならないかもしれませんが、常に考えていると何かしらの智恵が浮かんでくる様です。 とにかく、お互い頑張りましょう!!

2011/03/16

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

コスモス

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福島県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    脳外科で給食管理をした後育児で職を離れ、8年のブランク後老健での栄養管理で復帰し、 現在は障害児の病院にて給食管理と栄養管理をしています。 急性期の病院ではないものの、栄養管理に携われば携わるほど分からない事だらけで日々勉強中です。