どらねこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

感度  アラーキーさん、こんにちは。  HbA1c5.2%以上を対象とするのは、かなりの高感度、低特異度の検査だと思います。  実際、4.3~5.8%を正常値としておりますから。  HbA1c値は年齢と共に上昇する傾向にありますよね。ですので、高齢の方を対象とする検査では5.2%以上が出る人はかなりの人数になりますし、その方達の経年変化を見てもそれほど大きな変化が見つかる事はあまりありません。  ですので、前年はどのような値であったのか、今年度は保留して来年はどのような変化があったのか、そういったモニタリングも重要になってくると思います。  痩せた糖尿病患者は厳格な血糖コントロールによってかえって予後を悪くすることが往々にしてみられております。  BMI24前後の方が一番寿命が長いという調査結果があることも参考にしてください。

2009/01/09
回答

考えることは大事ですね >皆さんの施設で実際行なわれている対応、皆さんが考える理想についてコメントをお願い します。  質問に対する直接の返答では無いのですが、文章上での気になった点などを書いてみたいと思います。  雨入四光様の御施設では食品交換表を使用して献立を立てているのでしょうか?  食品交換表はあくまでも、糖尿病者が普段の食事に療養食を導入できるように考え出されたツールであり、教育的給食を提供する場合の他は献立作成に用いる意義は見いだせません。  食品交換表に縛られている限りは理想の食事にはたどり着けないかと思います。  食事対象者本意で考えるのであれば、パン粥は粥食よりも優れた糖尿病食に成り得ます。  パン単独に比べ、牛乳に浸したパンは血糖上昇曲線が緩やかになることは明らかになっておりますし、甘味を加えるのであれば、エリスリトールを添加すればよいのです。  牛乳は血糖値を上昇させにくい食品ですので、交換表の指示単位に縛られずに使用したい食品だとも思います。(もちろん、飽和脂肪酸量も考慮しなければなりませんが)  私であれば、高齢者福祉施設では利用者のQOLに重点を置くようにしています。

2008/11/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

どらねこ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 青森県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    精神論、感情論に流されている業界だと思います。何より理論が大事、それで相関よりも因果を求めるべきです。 そんなわけで、糖質量に注目した糖尿病食を研究中。 栄養士業界のradicalどらねこです。