たもちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

トマトさんへ 鋭いご指摘ありがとうございました。 >自分が責任者に向いていない事や それを続けることに限界を感じつつある >後輩を言い訳に使うのは止めて まさにその通りだと思います。 彼女たちがどうこう言う前に。 目が覚めたような、頭を叩かれたような衝撃ですが、 本当のことを気づかせていただきました。 アドバイスありがとうございました。

2012/03/06
コメント

ちこさんへ アドバイスありがとうございました。 まさに彼女たちの今後が見えるような体験をされたのですね。 どれだけ引き継ぎを行っても、忙しくなるのは目に見えます。 それでも『悪いことばかりではない』と彼女たちも飛躍してくれるかもしれない、彼女たちならできるかもしれない… 初めてそう思いました。 貴重なアドバイスありがとうございました。

2012/03/06
コメント

サバタンさんへ アドバイスありがとうございました。 同じようなご経験をされたのですね。 私がいなくても職場は回るとは私自身もそう思います。 次をどうするかは経営陣が考えることだとも思います。 ただ、実際に忙しくなったり風当たりが強くなるのは目に見えていたので。(それを分かっていながら、この質問をしている時点でだめなんじゃないか、と自分でも思いました。) 『考えすぎず、シンプルに』 続ける理由や辞めたい理由をあれこれ述べていましたが、自分がどうしたいかは本当は決まっているはずと、見透かされていたようですね。 背中を押してもらった気がします。ありがとうございました。

2012/03/06
コメント

ChizumaruGさんへ アドバイスありがとうございました。 気を遣っているというか、私が役不足で彼女たちに迷惑をかけているのではないかと思うので。(気が弱いだけなのです) もしこんな上司のもとでChizumaruGさんが働いていたら、歯がゆいのではないでしょうか?もっとしっかりしてほしいと思うのではないでしょうか? 前にアドバイスを下さった方にもお伝えしたように、もし退職するのであればきちんと引き継ぎを行うのは私の責任だと思っています。 マニュアルや業務細則なども整備しておきたいと考えています。

2012/03/02
コメント

さばきちさんへ アドバイスありがとうございました。 感銘だなんて、上司の私が相談してる身でお恥ずかしいです。 ただ自分がされて嫌なことは他人にしてはいけないと思いますし、ことに一緒に働いてくれている彼女たちがそういう目にあって欲しくないと思うので。(仕事上嫌なことも言わなければいけない場面はありますが) ちょっとしたことですが、私の職場は他人を思いやる余裕のない人が多い気がします。それが淋しいです。 本当にどうにもならないことってありますね…

2012/03/01
コメント

ひよちゃんさんへ アドバイスありがとうございました。 ひよちゃんさんも体調を崩されたのですね。私は体が丈夫なのか、そこまで無理していないのか倒れるまでは至っていません。 なのでまだ働けるのかも…とも思っていました。 私がいなくてもなるように回っていくだろうし、彼女たちも何とかやっていってくれるだろうとも思います。だったら何も思い悩むこともないはずですね(苦笑)。 心配で相談させて頂きましたが、皆さんのアドバイスを読ませて頂くうちに視界が開けてきました。

2012/03/01
コメント

アーユル・あざみさんへ アドバイスありがとうございました。 あざみさんもご経験がおありなのですね。 栄養士はどこの職場でも少ないことが多いので、業務を円滑にするためにはやはり人間関係も円満であるといいですよね。 どの職場でも人間関係はついて回るから…と思うとここで踏ん張らなければとも思っていました。 「管理職がやめたおかげで体制がよくなる」 事実私自身も役職者としての器ではなかったと思います。 対外的に厳しいことが逆に言えるくらいでなければならなかったと思っています。 私が辛いと思っていても、案外彼女たちは違っているかもしれませんね。

2012/03/01
コメント

hanakokoroさんへ アドバイスありがとうございました。 私も子供が熱を出した時、義母に預けたり病児保育を活用しました。助かりましたが、辛そうな子供が「ママ…」と言って預けられる時は切なかったです。せめてこんな時くらいは、と思いました。 『引き継ぎをしっかり』そうですね、もし退職するならこれは彼女たちに対して私の責任だと思っています。

2012/03/01
コメント

ラズさんへ 貴重な体験を教えて頂きありがとうございました。 今の私も(状況は違いますが)お母様が亡くなった時のラズさんの気持ちが分かります。(知りもしないで勝手にすみません。) 私も自分が倒れるまで働かなければ区切りがつかないかもしれない、とも思っていました。体が丈夫なせい?もしかしてそこまで酷使していないのかも、まだ働けるということ?…と。 そして目一杯働いてしまい、主人や子供に迷惑もかけたこともありました。 おっしゃる通り、その後のことを考えるのは経営者の仕事だと思いますし、彼女たちの能力があることは私も感じています。 彼女たちも自分の事は自分で決めて働いているのですよね。

2012/03/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

たもちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]