さくとんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

星の涙さん ありがとうございます! やはり、その施設によって 食事介助に対しての考え方が 全く違うんだなと、大変参考になりました。 当苑では、前任者が管理栄養士合格と 同時に転職し、実質私が初めての 管理栄養士となります。 ですので、職員は管理栄養士も 食事介助に入って 当たり前という考え方です。 むしろ、栄養ケアって何? そんな事より手伝ってといった 雰囲気です汗 現状を変えていくか 転職するかの2択かなとは 思っていますが、年齢的に転職は 難しいと考えています。 このままでは駄目だと思い、12月より 経口維持加算の算定を本格的に 導入しました。 ここで頑張って 嚥下、咀嚼、栄養を他職種で考えて 行く機会にしたいと思っています。 あわよくば体制も変えていきたい^ - ^ 貴重な情報をありがとうございます

2020/12/16
コメント

ぴのぴのこさん ご回答ありがとうございます。 入職時には食事介助などを するという説明はありませんでした。 事務方に、そういった知識が無く 現場に任せている状況です。 事務長は出来る人がやれば良いと 考えていて、 職域を超えて利用者の為に〜と よく朝礼では言っています。 私も始めは、何故管理栄養士が食事介助を? と思っていましたが、 嚥下状態や姿勢などは 食事介助した方が把握出来ると 実感しました。ただ毎日は流石に 難しく、食事介助の頭数に入れられて しまうと本来の栄養ケアが疎かに なってしまうので、他の施設では どうされているのかを 知りたかったのです。 ありがとうございます♪

2020/12/16
コメント

まさかわたしが栄養士さん 回答いただき、ありがとうございます♪ まさかわたしが栄養士さんの施設では 栄養士が食事介助に入らなくても 回るように、体制が整っているようで 羨ましいです。 説明不足で申し訳ありません汗 いるときは介護士も食事介助に入ります。 でも人数は変わらないです。 みんなどこに行っているの? と言うくらい、食事場所にスタッフは いません。 介護施設では これが普通なのか?と 悶々としていましたが、 助言いただいたように曜日を指定して ラウンドしたいと、栄養管理に必要だと 声を上げてみたいと思います! ありがとうございます!

2020/12/08
コメント

半熟たまごさん とても腑に落ちる回答をありがとうございます。 当苑には副食のゼリー食がなく、とろみで濃度を調整するのが 精一杯でしたが今後、ゼリー食の導入も検討していきたいと思いました。 そして、なるべく長く経口で安全に食事ができるよう、取り組みを継続していきたいと 思います。 本当に勉強になりました!ありがとうございます。

2020/08/10
コメント

いも子さん コメントありがとうございます。 今回介入しなかったらもっと早く熱発していたかもしれない・・・ そのように前向きにとらえればよいのですね! 取り組みに対する加算・・・確かにそうですね! 自信をもって今後も算定をしていきたいと思えました。 大変参考になりました! ありがとうございます。

2020/08/10
コメント

半熟たまごさん、ご回答をありがとうございます。 今回手探り状態での算定で、しかも残念な結果になってしまい、正直落ち込みました。 他職員もがんばってくれていたため申し訳なく、どうしようかと悩んでおりました。 そうなんですね、他施設でも成果が得られないこともあると知り 今回は残念でしたが算定はしようと思えました。本当に感謝です!( ;∀;) ゴールの設定ですが、本人・ご家族の希望が形のあるもの(常食)が食べたい との事でした。 しかし難しいと判断し、可能であれば主食はゼリー粥、副食はソフト食 まで持っていきたい。・・・としていました。 ただSTも「正直何をすれば嚥下状態が改善するかわからない」と話しており 対象者の選定の時点で無理があったのでは?と反省しております。 STが言うには既往に脳出血や梗塞が無いのに口蓋垂の反応が無いとのことです。 現在熱発は落ち着き、ミキサー食を食べれるところまで提供する。 その後は経管は希望しないとの事で看取りということになりましたが、 半熟たまごさんは算定中止と判断するのはどのタイミングでされますか? 看取りとなった今か、食事を中止して点滴のみになった時かと考えていますが、 他のタイミングなどあれば教えていただければ嬉しいです。

2020/08/09
コメント

あたたかぐみさん 回答いただきまして本当に ありがとうございます。 年1回の健康診断 受けてもらえるよう 医師に提案出来れば 本当に他職種の方(介護士や看護師) も喜びますし、他に採血は どうしてもの時以外は必要無いと 思います。 根拠を示して提案していきたいと 思います。 ありがとうございます。

2019/04/21
コメント

カプチーノさんから 回答がいただけるなんて感激です! 追記した後にこちらに コメント欄がある事に 気が付きました! 医師を説得するだけの 知識と根拠をもてるようになり 必要であれば もう一度お願いしてみたいと 思います。 ありがとうございます

2019/04/21
コメント

つるきち様 ご回答ありがとうございます! 本当に何故医師に採血が必要無いと 言われた時に、こういう理由でと 言えなかったのか悔しいのと 情け無い気持ちでいました。 つるきちさんの他の方への回答を拝見して フィジカルアセスメントの書籍も 購入して勉強していますが、 自分の判断が正しいのか自信がなく 血液データの確認をしたい部分もありました。 とても参考になります。 ありがとうございました!

2019/04/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さくとん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 青森県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]