おりんごさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事、ありがとうございます。 なるほど、心臓食と高血圧食が分かれていると潔く分かりやすいですね。 うちはリハビリテーション科でどちらかというと特別食は一般病棟に比べるとざっくりしている感じで、高血圧でも高齢の人が多く高血圧だけで来ることはあまりなく心臓疾患名がついて食事箋が来ます。 受け取っている洗い出し・変更用データの一般食(非加算食)の所に常食以外に、特別加算食と同じ名前でも非加算な場合の疾病食用に一応同じ内容で入っているので、それをそのまま入れて貰い高血圧のみの減塩食のときはそちらを選んでもらうとして、心血管食ではなく、慣れ親しんでいる高心食にして貰いそうな匂いしてきていますが…(^^; まだ着任して二年ちょっとで中々自分の意見を確立するまでの技能と知識がついていっていなく一杯一杯な中でして、 検索言葉参考にさせて頂き、また少し調べてみます。

2022/04/27
コメント

>あやあやさん ご返答、ありがとうございます。 幸い微熱はやっと下がってきて、レントゲンでも特徴的な症状は見られないとのことでした。 世の中全体がそうですが、家族にも不安で当たってしまい、急な予想外の長期療養でいろいろ仕事場のこと考えるから熱が下がらないなどとも言われ、そうとも思いつつ隔離も相まって不安が膨らみ、考えざるを得ない状況が辛かったです… 皆さんのお話聞け、心救われてます。 やっぱり同じ気持ちですよね。 毎日食事を出さなきゃいけないという性質の上一人職種なので、いろいろなこと考えておく必要がありますね。入食前から想像していましたが、前任から引き継いだ環境も環境だったので今痛いほど感じています(T_T) デスクにその都度のマニュアルを置いておく案参考になります。 うちは委託が入っているので、デスクが厨房ではなくナースステーションにあり、そこで受け取り作業、管理していて、食事箋は厨房まで来ず、厨房で使う献立や食数指示の書類を出すパソコンは厨房脇の委託が使っている事務所にあるので、その情報を私が入力しに行っている形です。 なので、あまりナースステーションのある病棟まで委託が来るという文化がなさそうで、実際の食数管理は病院側の仕事のようです。(そのようにはっきり言われたのでそのような契約なのだと思います) 入退院あれば直接厨房に連絡してくれるので食事提供が滞ることはなさそうなのと、委託は別に食数管理をしているようなので請求の食数も一旦委託の食数管理で精算し、私が復帰後確認しもし間違いがあれば来月食数で調整することになり、すぐに入力出来ていなくても大丈夫そうですが、問題は病院側の患者さんへの会計の部署だなと。 出勤出来ていない状況ですが、会計の方に電話で、退院時食数報告と月末食事状況を報告してもらわないと困ると言われ、そう言われてもこちらも確認出来ないので、普段の業務の仕方をお伝えしました。私以外病院側に出来る人がいないと分かりましたし、あまり協力的でない態度に戸惑いました。 会計の事務所で食事箋は管理しておらず、ナースステーションの栄養士のデスクにあるだけなので、普段は私が一々退院患者さんの食事状況、加算非加算食かなど伝えている状況で、改めてこのようなことになり困り共有するべきだと感じましたが、電子カルテもなくいろいろな面でかなりレトロな病院のようで、どう共有するのが良いのか考えなくてはならないなと実感しました。 今の状況で私が出ていくまで待てないなら、会計の方に、厨房のメモと、私のデスクまで食事箋を見に来てナースさんにも確認とりながら、加算非加算食の判断はこちらからお伝えしてカルテの検査値を見て一旦判断して貰うしかないように思います…(後日私が確認をし) 前任の時までそのようなことになったことがないようなのですが、今回のことを踏まえ何とかあやあやさん達の病院のように共有出来るように、他職種同士協力するしかないと思うのですが、忙しいのだと思いますが会計の人が他人事のような対応にちょっとびっくりしました… 給与が払えないとまで言われたので、経営者の院長にも確認してみたいと思います。 パートさんの募集私も少し考えました。 打診するには細かいことも考えてしまいますが、 衛生についてや、加算食非加算食の判断が出来る管理栄養士をもっている方がよいのか、知識を教えればなくてもよいものか(決まりとしては管理栄養士が判断するとあったと思うのですが)、 あやあやさんはどの様な条件での採用をお願いしたのでしょうか。 50床程の小さい病院なので今までの状況、法律からすると打診しにくい気もしますが、このような機会栄養士の孤独を少しでも解消出来る環境になるように私達が進めて行かないととも思いますよね。 参考になるご返答、ありがたいです。

2020/04/30
コメント

>みっこ♪さん そうなのですね。 看護師長は何かあったら聞くよう言ってくれたものの専門的なことや栄養科業務までは分からないけどとのこと、経営者の院長も医師なので同様な感じでこちらに一任されている仕事が多く、とは言え業務初心者である私には疑問が生まれることもあり、でも立場上プロとして見られてしまう職場で分からないとも言えず、未だに引き継ぎ時にその業務の期日が来なくて聞ききれず解決しきれていないままの部分もあり、自分なりに調べたり模索しながらやっている所です。。 同じような気持ちでらっしゃるみっこ♪*さんも、他部署への発信を試みてらっしゃるとのことで、勇気を貰えます。 やはり新人の私がどうこう言うと生意気に見えてしまうかもと怖く、勇気のいることですが、何をしているか分かりにくい他部署同士意識して歩みよりが必要ですよね。 中々日々皆忙しいとそのままになりがちだと思いますが、本当に今回はいい機会と思って… 言い方と出来る限り相手の立場を考えて、 双方の業務がスムーズに行くようにどうしたら良いか、話してみたいと思っています。 栄養士という立場上、法的にもまだ弱い部分があったり一人なので心細い思いをする人が沢山いるみたいなので、少しずつでも認めてもらうように私達ががんばっていかなきゃいけないんだなとも思います。 結局勤務先の病院指示によりGW明けの出勤になってしまいそうで汗、さらに復帰まであるので気持ちを保てるか心配もありますが、仕方ないのでちゃんと休みます。 またこちらで質問させて頂くかもしれません。 いろいろな教えを頂く方がいらっしゃいますが、みっこ♪さんのお話は境遇も近いようで、心救われました。 お互い、体に気をつけて頑張れたらと思います。 貴重なお話をありがとうございます。

2020/04/28
コメント

>りあみふさん 度々のご返答ありがとうございます。 うちの病院は規模が小さく、人事などの仕事をリハビリテーション科の人間が兼任したりしているようです。 私も離れて仕事をしているので詳しく分からないのですが、少なくとも栄養科事務を相談できそうな人が病院側にはいないような印象で、委託さんにもやれることやれないことがあるので、何かあったらどうしようと常に不安を感じていた中でこのような状況です… 直営の方がこのようなときは相談しやすそうですね。 医療事務に私が関わるのは食事状況を知らせることだけなのですが、患者さんへの請求業務が滞り職員給与にも影響が出ることを今日言われてしまったのですが、そんな大変なことをこのようなとき私以外に出来る人がおらず、栄養科からの仕事を医療事務にお願いしなければならなくなると、ある程度医療事務がしている仕事も私が理解しておく必要があるのかなと感じました。 結構古い体質?の病院のようでアナログな業務が殆んどなので、よく言えば何をするのか勉強になると思うのですが、手書きの記入部分や情報が共有しにくく細かい事務も多く、入職したてで慣れていないこともあり結構事務作業に時間がとられ、管理栄養士業務まで手が回らず残業の日々ですが、一人で残業なのでそれをわかっても貰えていないんだろうなと思うと正直心細いです。 このようなイレギュラーな時まだ頭が処理しきれず戸惑っています。。 まず復帰出来てから、やれることを自分なりに一つずつやっていくしかないかなと思います。

2020/04/27
コメント

>みっこ♪*さん 度々のご返答、感謝しかないです。 すみません、会計とレセプトを理解しきれていないと思います… うちの病院はとてもレトロなようで医事科とのパソコンなどの共有システムがなく、退院時にその方の食止め、いつまで食べたか、特別食かなどの情報を札に書いて退院する人がいる都度医事科へ持っていっている仕組みです。 そして月末には月内の患者さん全員の食数情報を表にまとめたものを提出しています。 特別食加算についても、改めて私が加算か非加算かを判断し書いています。 先日私がその心配を伺ったときは忙しくて出来ないことを伝えられましたが、今日になり食数表を出して貰わないと100万円単位の収入がなくお給料を皆に払えないと言われ、自宅待機の私に確認して欲しいように言われましたが、出勤していない私にはやはり難しいですし、確認するものは病院に揃っているのでそれを見て頂いた方が確実なので、何とか状況を説明し普段私がしている流れを話すと、やっと向こうで確認してみますと言う流れになりました。。 今までこういう機会はなかったのだと思いますが、ここまでそれぞれの部署と仕事の理解が出来ていないものなのだなと分かると同時に今まで仄かに感じていた孤独感を強く感じてしまい、今回のようなことを踏まえ、今の病院で一人職種の私はもっと情報共有をお願いしなければいけないなと思うのと同時に、入職したてで以前からいる人達にどう理解してもらうのがよいのか話し合うしかないと思うのですが、おちおち不安で寝ていられないと思ってしまったのが正直な気持ちです… 加算食についても管理栄養士が判断しなければいけないにしてもみっこさんの情報を参考にさせて頂き、私の方で資料を作り情報共有してみようかと思います。 自宅療養長引き、悩みすぎて精神的に参っていたので相談にのって頂き、本当に心救われます。

2020/04/27
コメント

追記:誤字ありすみません、入院のし方→入力のし方 でした。 また、医事科から「困る」とまでは言われていませんが、何も言われてなかったので、心配でこちらから電話でレセプトの件を聞いたところ、「(退院する)~さんは急いでもらわないといけない」一応私は出勤出来ていないので正確に確認出来る状態でないことは分かっているはずなのにそのように言われ、私がいつもしている厨房に流された情報(入退院、食種、食止め、食事変更etc)を必ず記し委託さん私とで情報を共しているメモと、発行された食事箋自体は病院にあるので確認出来ないか聞くと「(その日)一人で受付を回しているので…(ムリ)」との回答でした。 結局患者さんには会計は待ってもらうしかないですね、とのその時はおっしゃっていましたが、 実際はどうなっているのか出勤してみないとわからない状態です。。

2020/04/25
コメント

>みっこ♪*さん ご返答、ありがとうございます。 献立チェックは連休前にその分を確認し献立や食数表なども出して休みに入りますが、今回は急なことで献立は委託の人に間違いのないようにしてもらい、献立や食数表も出して貰えました。(私に何かあったときのために以前少し教えておきました) ただ、食事箋の入力は委託の人にそこまでは私たちの仕事でないようなことをハッキリ言われてしまい汗、病院内でも私ただ一人しか入院のし方を知っている者がいない感じで、レセプトへの食事加算報告も同様のようでした(レセプトの人には私の前任は長期で休んだことがないらしく…それではこの仕組みのままだと何かあったときまずいぞ?と思い今回の質問↑に至りました) 加算食は管理栄養士が判断するものと思っていますが、医事科にも食事箋がいくとのことで、加算食判断はどう伝えていますか?(検査値により加算非加算になる脂質異常症食などは特に) 一ヶ月以内の欠勤は管理栄養士在籍に影響はなさそうですね。 と言うことは栄養管理計画書は7日過ぎても、入院基本料には影響ないのでしょうか、、 であればそもそも改ざんなど考える必要はなく、 そもそも改ざんなどしたくないので、届け出が必要なことであれば院長に言いにいきます。院長が把握をしていなさそうで不安なので… 監査で見られる所なのであれば、やはり届け出をする必要があるのでしょうか。 まだ周りにネットワークがなく、こちらで質問してしまっています。 自分でも加算について、改訂もされていると思うので勉強しなければと思いますが、 先輩方のお話伺えれば幸いです。

2020/04/25
コメント

>ツルキチさん ご返答、ありがとうございます。 もちろん不慮の長期休みを基本的にはとらざるを得ない場合に心配ということで、質問しました。 病床数的な決まりとしてはムリそうであることは分かっているつもりです。その上で病院運営上それぞれやり方があると思うので、必要ならそれ相応の打診をしなければならないと思いますが、病院栄養士で孤独を感じている人が自分も含め沢山いることに前から疑問を抱いていましたが、実際やってみて納得しています汗。 慣れかと思いますが、やはり一人と言うのは未経験なら心細いときあります。とくに今回のように病気になりますと余計…一人病院栄養士=孤独と戦う方程式なんとかならないかなとは感じます。 栄養実施加算も、今のものをまた確認しようと思います。 まだ仕事に慣れることで精一杯でしたので、今後このような緊急時にも対応出来るような仕組みを多部署と相談して決めていきたいと思います。

2020/04/25
コメント

>りあみふさん ご返答、ありがとうございます。 交通事故とは大変でしたね! でも正にそのような時のことをお聞きしたかったです。 直営とのことで、調理員さんが手計算とはすごいです。 納品書、検収記録票は事務(上司)が作成とは管理栄養士は一人とのことですが、上司さんがいらっしゃったのですか? 栄養計画書は規定の7日以内に作成できないのでどうするかと院長に確認したところ、やはり同じような感じで臨機応変にとのこと(記入日等はある程度誤魔化しが効くとのこと…) 未経験のことなのでどこまで誤魔化しが聞くのか、声高には言えないだろう部分の応用が効かず今からドキドキしてます。。 もちろん私が休みのときは厨房の委託さんへ入退院・食止めなどの情報は病棟から内線で流して貰っていて厨房内のメモで共有しているのですが、 退院時に入院費を計算するレセプトへ加算食等の報告をするのが私の仕事になっていて、病院側の栄養科の人間は私だけなので、食事提供のみを委託している委託の人間にはこの仕事は頼めません。(実際状況が状況なのと、私も入職して間もないため要領わからず委託の人へ電話して退院する患者さんの食事状況を聞いてみると、そこまでは私たちの仕事でないことをハッキリ言われました) 前任の方が快い方で羨ましいです。 私は前任に次の仕事もあるから、もうここには絶対来れないと思うと言われてしまったので… その割には栄養指導や栄養管理計画書など臨床業務未経験の私への引き継ぎが、自身で勉強してと言われる部分が殆どで、日々これでよいのかと自問自答びくびくしながらやっているときにこのような状況で心折れそうです。 どの仕事もそうだと思いますが、自分がいなくてもなるようにしかなりませんよね。 いろいろ考えて熱が下がらないと困るし、まだ院内で把握しきれていない所もあるのである程度現場に任せ、指示を待ちたいと思います。 他の職場の貴重なお話聞かせて頂き、ありがとうございます。

2020/04/24
コメント

>RYN09さん 中々ご返答のお礼が返せず、すみません。 一人になり業務に慣れることに日々一杯でした。 献立は委託の栄養士が立ててくれているので、私は提示する院内約束食事箋を作らないといけないと思うのですが、昨年から栄養士の方は昨年から学ばれていると思うのですが、私は急な覚悟と採用をして頂いたため、 理解しきれておらず手元にまだ日本人の食事摂取基準2020の資料もないので、ネット等で調べている状態なのですが、新たな基準に沿った院内約束食事箋などは4月にはすぐ適用している状態でないといけないものでしょうか。 新年度発売の本を買って勉強するつもりでしたが、それでは遅いのかなと… ただ残された時間で完全に作るのは少し無理があるので、献立は来週分を作っていかないといけないため一先ず明らかに変わる塩分やコレステロール量をお伝え、確認して作って貰おうかなと考えていました。 今後五年間使う予定の大事な基準と思いますので、おっしゃって頂いたとおり、4月以降書籍を購入して勉強しながら作っていきたいのですが… 中々まだ栄養士のネットワークがなく、こちらで質問してしまっています。ご返答ありがたいです。

2020/03/17

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おりんご

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト、FP2級
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園 学校給食
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]