お母ちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

2月まで精神科病院のデイケアで勤務をしていました。 デイケアのプログラムで料理教室を毎週行っていましたが、作った時間や、厨房ように衛生面で気を使われていない場所での調理などを考え、食中毒発生の可能性を考え、決して家に持ち帰らないようにしていました。量が多く食べきれないときは処分、または冷蔵庫で保管をし、デイケア終了したときにそれを食べてから帰宅するのであればギリギリそこまでならOKにしていました。 厨房の食材で調理をされ、利用者様の保存状況が悪く、食中毒等のトラブルが起きたときに、何等かの調査が入り、デイケアだけではなく、病院の厨房がストップし、入院患者様の食事にも影響が及ぶことを考えると持ち帰りは危険ではないかと。 料理教室をする目的はなんでしょうか? 楽しみ?自宅でも実践できるように? その辺をある程度明確にしないと、あなたが参加をする意味が不明確になってくると思います。(厨房で作るメニューの作り方をみなさんにお伝えするためですかね?) 厨房と同じ食材で作るのであればくれぐれも利用者様にも手洗い等をしっかり行ってくださいね。

2015/07/04
回答

ワカメごはんさん、初めまして。 私は前の職場で、結婚、2人の子供の産前産後休暇、育児休暇をいただきました。2番目は7か月で緊急入院をし、出産しているので、職場にはとても迷惑をかけたと思っています。 今回の件、先輩のあなたに対する感謝や配慮がないだけです。産休、育休中にあなたが苦労して頑張ってきたことは無駄にはなっていません、決して。 これからきっと先輩は子供のこと、家庭のことと仕事との調整で苦労されると思います。子供がいないときの働き方を続けることが難しいですから。 貴方の頑張りは必ず周りの人が見ていますよ。ご自身が頑張ってやってきたことを否定しないでください。 それからで出会いはどこにあるかわかりませんよ。よい方と出会い、あなた自身もお子さんに恵まれることがあるかもしれません。その時はあなたは必ず周りに配慮や感謝ができる働くママになることができると思います。

2015/04/27
回答

先月まで精神科デイケアで12年ほど勤務していました。 デイケア専属であったため、厨房業務や献立作成などは全く携わりませんでした。なので、病棟の患者さんの様子はあまりわかりませんが、いくつかは入院患者さんと共通することがあるかもしれませんので、書かせていただきます。 デイケアの利用者さんは薬の影響で嚥下が悪かったり、症状が悪いときはセルフケアもできないため、若い方でも入れ歯の方も多いです。食に対する固執もあり(悪く言えば食に対していじきたない)盗食し、あわてて食べて詰まらせてしまったり、しっかりかまず、かつ口にたくさん物をつめて、飲み込もうとしたりして、むせこんだり、詰まらせたり、最悪誤嚥性肺炎になったり、窒息してしまうことがあります。 薬の影響で食欲が出てしまい、過食気味になってしまい、糖尿病や高血圧などメタボリックな人も結構います。 いるかとライオンさんが書かれたように、被害的にとられたり、ちょっとしたことで陰性感情をもたれてしまったりとあります。精神症状が悪く、「うわー」と思ってしまう方も見えるかと。 これからの精神科は患者さんを地域に返す方向性です。家族の元に帰られる方、近隣に部屋を借りて住まわれる方。グループホームなどに入られる方など様々です。 入院中に退院促進の一環で、栄養士に栄養の話やメタボの話をしてくださいとか、調理指導をしてくださいという話があるかもしれません。 病棟に入られることがありましたら、まず、患者さんに自己紹介をして、自分を覚えてもらってください。 後は鍵の管理をしっかりしてくださいね。一般病院と違い、鍵がなければ院内を動くことができない可能性があります。 頑張ってください。私は3年ほどでやめてしまおうと思っていたら12年もいました。 長々と失礼しました。

2015/03/05
回答

49歳の既婚女子です。28歳ごろにとりました。 この資格を生かして仕事をされるのでしょうか? 5年ごとの更新のために単位を必死にとり、更新をする。 かなりお金と時間がかかります。 今年更新で、単位も取れました。次回の更新はどうしようかと思っています。

2015/02/07
回答

初めまして。 私は現在精神科デイケアで勤務している管理栄養士です。 といっても栄養業務はほとんどなく、基本的には利用者様の生活支援のための業務がほとんどです。 あなたの病院ではどのような対象の方をどのような形で介入していくのでしょうか?  病棟の患者様や外来の患者様とお話しはされたことがありますか? 「その人の食事や栄養の指導をしたければその人の食べている姿を見ることから」と私が入職した時の初めの上司に言ったいただいた言葉です。

2014/11/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

「お宅ポケモンいるからいれてください」って・・・・ 犯罪の新しい手口の使えますね。 息子にも言って聞かせます。 そういうことを考えて作ってほしいですね。 危険な情報ゲットだぜ!

2016/07/23
コメント

ツルキチさん ありがとうございます。 やっぱり観察ではだめですか・・・・ 次回STが来たときに何らかの検査をお願いしてみます。

2016/07/18
コメント

部署ごとの食数管理のみなのですか?個別集計は委託さんが行っているのですか? うちは委託さんはあくまでも食数を管理するだけで、職員別で集計しているわけではないので、個別の集計はこちらがしています。 その入力と手書きの注文表の照らし合わせが大変で・・・・ 10日毎にその期間内の集計をしてたのですが、最終的に照らし合わせが大変でした。 来月分はもっと簡単に集計しようと思います。

2015/09/19
コメント

コメントありがとうございます。 2に関しては厨房も予定発注していますが、急な変更等はまず厨房に判断していただくことにしていますので、厨房さんにも注文用紙を持ってていただき、お互いに追加の漏れがないかの確認や、夜勤者の食札だしなどをおこなっているので必要です。 うちは献立権も委託側にあるので、給食システムは導入してもらえず、栄養ケアのシステムが介護ソフトと連携しているだけです。 給食ソフトは患者さんだけではなく、職員食の注文管理などもしてくれるのですか?

2015/09/18
コメント

コメントありがとうございました。 厨房横に職員食堂にディッシャップレーンがあります。オープンしてすぐなので、厨房も人数不足で、厨房さんに確認をお願いするのは厳しいですね。 基本、締切後は用紙は回収し、厨房と施設栄養士しか触れないようにしています。勤務上の変更、急なお休み以外のキャンセル追加は不可にしているのですが、実際に提出する方は勤務なのか、個人の都合なのか・・・ 理事側が院内託児を利用してお子さんが小さいお母さんでも働けるようにとしているため、当日のキャンセルを不可にしていまったり、時間がどうであれ、キャンセルはすべて食費の徴収がかかるとなると大ブーイングが起こると思います(実際に自分も子供がまだ小さいので、気持ちはわかります。) 予約なしでも食べられるメニューがないのも変更が多い原因の一つと思いますが、一律同じ金額を給与天引きする関係もあり、簡易メニューは難しいと思います。 前日に食札を用意するので、当日急遽注文した人の食札が出ていなかったりします。厨房さんも提供する数でしか把握していませんし・・・ ある意味職員食の対応の法が難しかったりします。

2015/09/18
コメント

コメントありがとうございます。 当日の変更の数はおおくないですか? うちはメモだとうっかりなくしてしまったりがあるかもしれないからと、しっかり届出にしました。 食事注文表は次回分からこちらで前もって記入します。 集計方法はやっぱり用紙を見ながら数を数え、集計したものを表にして経理側に提出という方法ですか? やっぱり手計算ですよね。

2015/09/17
コメント

コメントありがとうございます。 カードはどのように活用されていますか?

2015/09/17
コメント

ビタミンゼットさん 鍵ですが、閉鎖病棟と言って、鍵をかけてある病棟がある可能性が高いです。それに、隔離室と言って他患と隔離していた方がいい場合には鍵つきの個室に入ってもらうことも。 一般病院と違い、他害自傷行為であったりする場合のリスクも高いため、鍵を開けて入退室する場合が多々あります。 鍵をなくしたら全体のカギを交換なんてことも・・・・ まずはいろいろ経験を。患者さんだけではなく、ほかの職種の方とのコミュニケーションをたくさんとってください。 女性が多い栄養士業界での男性です。専門業務以外にもいろいろとまわってくることが多いかもしれません。それも良い経験です。 頑張って!!

2015/03/06
コメント

ツルキチさん、初めまして。アドバイスありがとうございました。 子供のことまで気遣っていただき大変うれしいです。 まずは自分がこれから働く分野の勉強をしていきたいと思います。 研修先がないからどうしようではなく、いけなくなった分、勉強する時間ができたのですね。

2015/02/08
コメント

ドーシャさん。初めまして。アドバイスありがとうございます。 今度オープンする老健がどのようなコンセプトで運営されるか聞いていません。 老健、ショート、デイサービスといろいろ盛り込んでいるところです。 それぞれの特性を勉強してみます。

2015/02/08
コメント

いるかとライオンさん、初めまして。アドバイスありがとうございます。 そうですね、今できることは今後自分が働くであろう分野のことを知ることですね。栄養ケアマネージメントは勉強を少しずつしていますが、老健自体のことや介護保険についても学ばないとだめですね。 仕事がないではなく、していない時間は勉強の時間。しいて言えば数か月後の自分の力を蓄える時間として有意義に使いたいと思います。

2015/02/08

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

お母ちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 健康運動指導士
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]