今までの相談も拝見しました!
年下ですが、思ったことを、、
ゆきんこりんさん、ご自分でも答えがもう出ているなーと。
栄養士には就かなくていいと思います。
そして、栄養学の勉強。私は四年制の管理栄養士養成校を出て病院の管理栄養士をしてますが、学校で習うことが全てではありません。
働き始めて、もっと詳しく勉強しないと!ということがたくさんありました。栄養価算定、献立作成の基本、治療食の基本などはもちろん授業で習ったことが土台となってますが、社会に出たらそれにプラスしなければいけないこと、たくさんありました。教科書に載っている情報も変わることありますし、次々と新しい栄養素や食材が出てくる。学校を卒業しただけではとても知識が足りません。日々勉強です。
自ら学ぶしかないです。
調理業務は経験も大事になってきますが、それに就かないとなると。ただ栄養学に興味があるのでえれば、他の仕事をしながらでも個人的に勉強すればいいのかなーと\(^-^)/
今はネットや本にも情報はたくさん載ってるし、論文も見れますから。
ただ、今まで頑張ってきた学校を卒業しないのはやっぱり、勿体無い気がします。。
せっかくの資格。会社を退職してまで。
ここで辞めたらマイナスな評価しか残りませんよ。
仕事はパートから始めて、結婚や出産を優先させ休学してでもなんとか卒業だけでもとは思いますが、、
今は色々急ぎすぎてるように思います( ; ; )
年齢もあり、色々考えるのはわかります。
でも、全部が完璧な状態でいこうとしてるんじゃないかと。。
うちの母は、短大出て栄養士して21ですぐ専業主婦になりましたが、32歳で久々に社会復帰(栄養士としてのキャリアは短くブランクも10年空いたため一般OLしかも、パートです)。それから転職も3回程し、医療事務の資格を取得。ですが体調を崩して医療事務を辞め、40過ぎてから1番長く働けそうな仕事に出会い、楽しそうにしていますよ(^^)
ここで60まで働くんや!と。
母は元々好きだった料理や栄養学も、もちろん勉強し続けています。趣味としてですが、料理教室を開けるほどの腕前ですし、私が情報提供した栄養学は興味しんしんに聞いてネットで調べたり。
今が一番悩みどきだし、焦る気持ちももちろんわかります(><)
同じ女性ですし、私が同じ年齢で同じ立場だったらきっとゆきんこりんさんみたいな状態になってます。
でも、そういう道もあるんだなーってこと、少しでもお伝えできたらと思って書き込みました。ご参考までに(^^)/~~~
2016/11/11