uedaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

面と向かって言うのはたぶんもう無理かもしれません。 理屈では「面と向かって謝ればいい」だけなんですが、 ここまでの事態になってしまったら、 理屈通りに事が進むことは難しいかなと思います。 手紙を書いみましょうか。 それなら書けるでしょう。 一度ではたぶん言いたいこととか謝る事とか 支離滅裂になると思います。 何度も何度も書いて、書き直して、書き直して、 何日か寝かせて読み直して、それでも書き直してを繰り返して、 完成した手紙。 直接渡せたら渡したらいいと思います。 出来なければ、引き出しにそっと入れておいて、 翌朝、深々と頭を下げて謝ってください。 手紙に気持ちを言葉にしてあるので、 多少言葉がおかしくても伝わると思います。 伝わった後、どのような反応が返ってくるかはわかりませんが、 何もしなければ、きっと後悔すると思います。 もしかしたらずっと引きずるかもしれません。 それなら、手段はどうであれ気持ちを伝えて、 後悔する方が絶対に幸せですよ。

2015/06/27
回答

退職は逃げることにはなりませんよ。 私は前の前の職場で置手紙を残して、逃げたことがあります。 退職届を出さずに、辞めました。 むしろ私のような人間が逃げたとなると思います。 朝六時から深夜まで休みなく三か月勤務をしていました。 本来は10人くらいで回す現場でしたが、当時は3人でした(笑)。 ただ調理師やパートの立場なら、早出から夕食の洗浄まで超過勤務したところで、 そこで終わりますが、栄養士には事務仕事が残ってますのでやらざるを得ません。 何度も上と相談しましたが、人がいないの一点張りで聞く耳を持たれず。 死を想起するようになりましたので、ふっと辞めようと思って、 手紙を綴って、それっきり行ってません。 全く後悔していません。 むしろそれから求職していた友達と九州旅行に出かけたり、 熊野古道にいったりとして心身ともに癒されて、むしろ良かったと思ってます。 その当時の直営の栄養士の先輩とは仲が良かったので、 後になって話を聞くと、大混乱だったそうですが(笑)。 本来はしっかりとした手順を踏んでいくべきですが、 心身に異常をきたすなら、その手順は踏まなくていいと思ってます。 会社規定なんて無視です。いや、本当に無視ですよ。 退職日を提出日にして、退職届を上司に突き付けたらいいんです。 あなた自身の命、健康が最優先であり、最重要です。 はっきり言ってそれ以外は大した問題ではありません。 単に現場が混乱するだけであり、それ以上でもそれ以下でもありません。 なんだかんだでお客様、患者様にしっかり食事は提供されます。 たとえ遅配になっても。 ___________________ 確かに「次も同じ」「我慢が足りない」とか他人には思われるでしょう。 しかしそれは単に、あなたの表面的なことしか見ていないからです。 しょうがないんです。ただそれに相手にする必要はありません。 というかむしろ心身に異常をきたしているにも関わらず、 相手側がそういうことを言ってる時点で、 表面的なことさえも見ていませんね。 そんな次元の低い自分本位の人間のそばにいる必要はありません。 あなたが今回のことを真摯に受け止めて、 未来に突き進めば、必ず優しくなれます。 今のあなたのように困っている方々は未来にたくさん現れます。 その時は手を差し伸べてあげて下さい。

2015/06/27
回答

量にこだわると、ストレスを抱えて義務感になるので、 本質からかけ離れていきます。 いかに量という低次元の問題から、目を背けさせるかが大事です。 栄養があるものをたくさん口に入れても噛まなければ栄養にはなりません。 胃腸に負担をかけるだけで、消化不良を起こします。 栄養があるものが、必ずしも栄養になるとは限りません。 噛む事に重点を置いた方がいいと思います。 そもそも食とは何でしょうか? 食は命です、私たちと同じ命です。 その命をいただいて、私たちは生きています。 量に拘ると、この本質が見えなくなります。 栄養素、カロリー、検査値なども同じですが。。 (私の写真のキャベツも命なので、花を咲かせてみました) いただく命を自分の命にする作業が咀嚼です、と伝えてください。 自分の命だけでなく、自分の子供の命を育むために、 200回でも300回でも感謝して噛んでください、と。 日々、噛む回数の記録が更新されたら、ほめてほめてほめちぎってあげて下さい。 咀嚼するメリットはいくらでもあるので、割愛しますが、 量に焦点を当てると、咀嚼すらままならなくなります。 栄養士さんの中でも100回噛んでいる方はそうそういないでしょう。 量よりも質です。量を増やすよりも質を高める事がなによりも大切です。 何が大切なのか。命といかに向き合うかです。これが本質です。 感謝して命をいただく。この気持ちを咀嚼に反映させることです。 ちなみにパンはいくら噛んでも溶けてしまいますので×です。 お母様には身土不二という言葉を教えてあげて下さい。 「身(身体)と土(環境)は二つに分かつことはできないんですよ。 だからこそ旬のもの、その風土のものを食べて下さい」と。 その視点で考えたら、小麦は日本では育ちにくいので×ですね。 うーん栄養士失格ですね(笑)。

2015/06/04
回答

2度目です。様々な意見があってよかったんですが、、 原点についてどなたも言及されてなかったので、 違反報告を出されることを覚悟で書きます。 お酒を飲んでいるので、冗長的かもしれません。 __________________   アカウント削除=逃げる この解釈がまるで事実と思われているこの風潮。 怖いですね。 これは一つの解釈と私は思いますが、 このSNSではこれは常識なのでしょうか? と、思ったんですが、初回では書きませんでした。 _____________________ たいてい学生時代、多くの人はバイトいます。 時給×時間分の給料をもらえます。常識です。 しかし栄養士になったら、その常識は打ち砕かれます。 訳も分からぬうちにサービス残業を課せられて、 現場に人がいなければ休日出勤のオンパレード。 さらに言えば、責任だけは重くなり、器の小さい上司だったら、 少しでもミスしたらぼろ雑巾のように言われ、全責任を負わされます。 それで給与明細見て、絶望します。やる気を失います。 新卒の常識が小さな栄養士業界の常識に追いつくには時間がかかります。 もう少し大目に見ることはできないでしょうか。 アカウント削除は、ただの1つの答えです(と、私は解釈します)。 友人、同期、先輩が同じSNSに参加している可能性もあります。 もし削除してなかったら、恥さらしです。 「あなた!私との関係を言ってたでしょ、絶対に許さない」 こうなったら、問題修復の難易度は非常に高くなります。 こういう可能性があると思えば、少しは穏やかになりませんか? 単に一回だけ質問するためだけに入会した人もいるでしょう。 みなさんが解釈通り、逃げる人もいるでしょう。 あるいは、衝動的に質問して、恥ずかしさのあまり削除した人もいるでしょう。 SNSが互いに切磋琢磨して、意見交換をしあうものだと思ってたら、 お局や小姑みたいで面倒くさいと思って、削除するでしょう。 アカウント削除の理由は人それぞれです。 (SNSの重要度、目的も人それぞれです) 削除した人たちの本音を知る術はありません。 それを短絡的に「逃げた」と解釈するのは、 言葉が悪いですが、幼稚です。ないしはカルトです。 一つの結果を思い込みだけで判断するのは 特に栄養指導する栄養士の仕事においては致命的です。 結果は原因を考えるヒントでしかありませんから。 _________   ここ最近、入会して、日々悩んでいる新人さんたちが見たら、 気軽に悩みなどの質問が出来なくなりますよね。 「先輩が気持ちを込めているのだから、新人、逃げんな」ですから。 「諸先輩たちが気持ちを込めているんだから」という正義の名の下で、 若い芽を摘んでいる可能性が少しでもあるということを、 お考えになりましたか? _________ はっきり言って、レベルが低すぎる質問も多々あります。 言葉の焦点がぼやけていたり、なめてたり。 ただ勿論ですが、回答者には選ぶ権利があります。 相手にしなければいいのです。たったそれだけのことです。 それでも相手にしたいのなら、 その相手のレベルに合わせなければなりません。 本気で叩き潰そうとするのは、 井の中の蛙に水攻めして、井戸に蓋をして溺死させるようなものです。 自分の愚かさを露呈させているだけです。 せめて回答する時、初めて対面で会って話している状態を想像するだけで だいぶ違うと思います。 __________________ 一つの質問に新人先輩問わず、 建設的な議論が展開されているのが理想ですね。 一つの悩みに対して新人先輩問わず、 みんなで応援するようなのもいいですね。 諸先輩たちが経験をもとに、建設的な意見をされていたら、 新人たちはみんな興味を示します。 もっともっとこのSNSを利用しようと意気込みます。 子供は格好いい大人に憧れます。同じように、新人も格好いい先輩に憧れます。 先輩たちが新人の気持ちをつかんで、まずは牽引するべきかなと思います。

2015/05/09
回答

いくら自分の時間を投資しても、全てが思い通りの結果にならないということです。 これに尽きます。 為替や株をやると、この事実を体得できます。 もし例えばですが、 仕事がきつくて、休みもろくになく、給料も少なく、 朝から晩まで勤務していて、居場所もなかったとして、 そんな状態の人が、ちょっと仕事の愚痴をきいてもらったり、質問したら 予想外の厳しい意見ばかりだったらどうですか? 仕事でも怒られて、SNSでも怒られたら、 そりゃアカウントを削除したくなる気持ちもわかります。 なんにせよ、回答者が質問者の想いと寄り添えなかったという事実があるわけですね。 「なぜ?どうして?アカウント削除?」と思うのは、 愚かな行為です。全ての責任を他者に向けていて、回答者の成長がないからです。 なぜアカウントを削除させるように追い込んだのだろうか? と考えた方が、回答者自身の成長になります。 栄養指導していて、次の日程も組んでいたけど、 外来患者が来なかった事と同じことです。 「え?なぜ?来ない?日程組んでいたのに」より 「なぜ来たくなかったのだろう?何が原因なんだろう?」と考えるほうがよっぽどためになります。 厳しい意見を言わないといけないという気持ちも分かりますが、 それは所詮自己満足であって、誰も求めていないんですね。 求めているとしたら、回答者に賛同する先輩たちだけです(笑)。 本心から成長してもらいたいという気持ちがあるなら、 親と子の関係を再度考えてみるべきでしょうね。 親が子に「お前はだから勉強ができないんだ!」と「もっともっと勉強しろ!」 と怒鳴って、子供がどれだけやる気がでるでしょうか? 栄養士の仕事と親子の関係は違うと思うかもしれませんが、 抽象度を上げたらまるで同じことです。 私自身は質問者の常識レベルを上げさせることよりも、 むしろ回答者のレベルを上げることがこのSNS全体のレベルを上げることにつながるかなと思います。

2015/05/03

みんなのQ&A(コメント)

コメント

nknk様。 いえいえ、栄養士失格なのは私です。 すみません、主語やその意図が抜けていまして。。。 眠かったので。一旦文章を寝かして、翌日手直ししようと思いましたが、 なぜか、そのままクリックしてしまいました。 「うーん、~」の後はこんな感じで続くはずでした。 本来なら栄養量などをしっかりと考えなければならないでしょうし、 こういう考え方は栄養学的には邪道だと思っています。 命という概念は非科学的なので、科学の見地に焦点を置かずに、 このような栄養士さんが集まる場所でこのような発言をしてしまい、申し訳ありません。 つまり私自身が栄養士失格だなと思っての結論でした。 もしnknk様が深く傷ついてしまったのなら、本当に申し訳ございません。 本当にごめんなさい。 ___________ ふわふわちびちび様。 上述の文章である程度ご理解いただけたかと思いますが、 簡単ではありますが、質問にお答えます。 EN剤もPNN管理も自然に反するので必要ないと思っています。 実際に前者は一か月くらい飲み続けましたが、 身体中おかしくなりました。便もおかしくなり、 体調を戻すのにかなりの時間を要しました。 これは健康に対する解釈によるものなので、勘弁してください。 咀嚼の難しい患者様には、別の表現を使います。 ふわふわちびちび様は、 感謝して食べるという意味をはき違えています。 感謝するのは自分にもです。 自分のお体ももっと大切になさってください。 忙しい時に無理に口に入れる必要はありませんよ。 交感神経が上位で消化不良を起こして、 身体に悪影響を及ぼしてしまいます。 今は大丈夫だからといって、未来永劫大丈夫とは限りませんから。

2015/06/04
コメント

はる様 厳しい意見が一概に悪いとは思いません。 そう思わせてしまって、大変失礼しました。 SNSの目的などは人それぞれです。 (ストレス解消のために、厳しくするのは それはそれでいいと思います。新人さんにはかなり同情しますが) ただはる様のご意見に感謝される方は大勢いらっしゃると思います。 文面から察すると、質問者に寄り添われる方だとお見受けします。 ただ回答者が厳しいことを言うのは、質問者が成長するためと疑わずに、 逃げるのを止めなさいというのは違うと思っているだけです。 回答者が厳しい意見をいうのは自己満足なので自由です。 その意見に本当に感謝する方もいるでしょうし、 啓発されて、翌日から頑張る方もいるでしょうし、 信じられないと思って、アカウント削除する方もいるでしょう。 ただそれだけです。 ただ厳しい回答を見ていると、 質問者の事を考えてないなあって思うことがたまにあるので、 私は大人げないなと思ったりはします。

2015/05/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ueda

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 正食協会師範科免許、望診指導
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]