管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

チエノート

転職ノウハウ

2024.01.19

管理栄養士の年収は低い?給料事情を解説

カバー画像:管理栄養士の年収は低い?給料事情を解説

こんにちは!管理栄養士の渡部です。

「頑張って国家資格を取ったのに、激務の割に給料が少ない!」と、管理栄養士の給料や年収の低さを感じたことはありませんか?

友人との会話やSNSで流れる給料事情と比較して、管理栄養士の給料が少ない…とモヤモヤしている方もいるかもしれません。

実は、管理栄養士の給料が低いことには、資格の特性や業務内容、取り巻く環境などに理由があります。この記事では管理栄養士の給料がなぜ低いのか、そして給料を上げるための方法や、転職方法についてご紹介します。

1.管理栄養士の平均年収は

令和4年賃金構造基本統計調査 によると、管理栄養士・栄養士の平均年収は365.3万円です。政府のデータは管理栄養士・栄養士合算の数値となりますので、実際は、管理栄養士の場合+10万円、およそ375.3万円が平均値となるでしょう。

1)他職種と比較した管理栄養士の平均年収

管理栄養士の年収を、栄養士や介護士、薬剤師の年収と比較してみましょう。
年収
管理栄養士 375.3万円
栄養士 355.3万円
介護士 402.8万円
薬剤師 551.1万円
令和4年賃金構造基本統計調査 から算出したデータです。管理栄養士・栄養士合算の平均値である365.3万円を基に、管理栄養士は+10万円、栄養士は-10万円を相場の目安としています。

管理栄養士の年収は、介護士と比較すると約27.5万円、薬剤師と比較すると約175.8万円も差があります。栄養士と比較すると管理栄養士の年収は高いですが、介護士や薬剤師と比較すると低いことが分かります。

2)管理栄養士の初任給は?

令和4年賃金構造基本統計調査によると、管理栄養士の初任給は約20.9万円です。
年齢別に初任給は以下の通りです。
月収
20~24歳 20.7万円
25~29歳 21.0万円
30~34歳 22.1万円
35~39歳 19.3万円
令和4年の新卒者の賃金は、専門学校卒で21.6万円、高専・短大卒で20.1万円、大卒で22.7万円のため、比較すると専門学校や短大卒よりも高いですが、大卒の初任給よりも低いことが分かります。

3)管理栄養士の平均年収は地域別平均年収

続いて、地域別の管理栄養士平均年収をみていきましょう。
年収
北海道 324万円
宮城県 284万円
東京都 342万円
神奈川県 331万円
愛知県 312万円
大阪府 309万円
兵庫県 318万円
広島県 301万円
福岡県 294万円
沖縄県 292万円
上記の年収は、残業代・昇給・交通費・扶養手当などの個別手当は含まれていない額です。

都道府県によって、管理栄養士の年収に差があり、東京都など最低賃金が高い都市圏ほど年収が高くなります。関東や関西、地方都市では年収が300万円以上、地方は290万円が相場であり、例えば宮城県と東京都の賃金差は58万円です。

全国・年代別・業界別の平均給与についてはこちらで詳しく説明していますので、気になる方は見てみてくださいね。

管理栄養士・栄養士の給料はどのくらい?平均年収・上げる方法を解説!

4)管理栄養士の職場別平均年収

管理栄養士の働く先によっても年収が異なります。
年収
病院やクリニック 約324万円
介護施設 約307万円
保育園 約311万円
給食委託会社 約302万円
病院やクリニックの年収は、管理栄養士・栄養士の平均年収よりも高いといえるでしょう。また、企業の規模が大きな職場の方が年収も高い傾向があります。

職場別の給料や詳しいお仕事内容については、こちらの記事でご紹介しています。

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容や給料

介護施設における管理栄養士・栄養士の仕事内容を解説!給与はどれくらい?

2.管理栄養士の給料が低い理由

他の職種と比較して管理栄養士の年収が低く、「激務なのにどうして給料が低いの?」と疑問に思ってしまいますよね。管理栄養士の給料が他の職種と比較して低い理由をみていきましょう。

1)管理栄養士は業務独占資格ではないため

管理栄養士は、国家資格のなかでも「業務独占資格」ではありません。

業務独占資格とは、有資格者しかできない仕事がある、つまり業務を独占して行うことができる資格のことです。例えば、医師のみが診察や手術ができることや、薬剤師のみが調剤ができることなどが定められています。そのため、他の資格者では代理ができず、なくてはならない存在のため地位が確立されているといえるでしょう。

一方、管理栄養士の場合は、国家試験に合格して資格を持った人だけが名乗ることができる「名称独占資格」です。管理栄養士は業務独占資格ではないため、管理栄養士以外の人が献立作成をしたり、医師や看護師、スポーツトレーナー、エステティシャンなどの人が栄養指導を行ったりしても問題ありません。

そのため、業務独占資格ではない管理栄養士の仕事は、「誰でもできる」と思われてしまい、ポジションが確立されにくく、給料が安くなる傾向があるのです。

2)利益を生み出しにくいため

管理栄養士は、利益を生み出しにくい職種であることも給料に反映しています。

病院や施設では処置や指導を行うことで発生する診療報酬や介護報酬で売上アップを図ります。しかし、管理栄養士が獲得できる点数は栄養指導などに限られており、他の資格者と比べて利益を生み出しにくい職種です。

さらに、管理栄養士の業務の現状として、献立作成や発注などの給食関連の業務が多く、病棟業務へ時間を割きにくいことがあるでしょう。

また、医療機関の入院時食事療養費は1食あたり640円と 定められており、自由に値上げすることができません。そのため、原材料費が高騰すると赤字になるケースもあるでしょう。給食経営については、管理栄養士の頑張り次第で利益を生み出せる部分ではありません。

そのため、管理栄養士の関わる業務は、職場において大きな利益を出すことが難しいとみなされて、結果として給料にも反映されてしまうのです。

3)女性が多いため

管理栄養士は女性の割合が多いことも、給料が上がらない理由に繋がっていると考えられます。令和2年度の男女共同参画局の調査によると、日本における栄養士の男女比は、女性が95.7%となっています。

女性の場合、結婚や出産で退職したり、産休や育休を取ったりすることが多く、同じ職場で長期的に働くことが難しいことがあるでしょう。

そのため、職場内において管理栄養士の入れ替わりが激しく、人が変わるたびにゼロからのスタートになるため、職場において管理栄養士の有用性を発揮できにくくなります。

キャリアが短いと、学会発表など管理栄養士の地位を上げるためのスキルアップをする余裕がない場合があるでしょう。さらに、同じ職場で長期的に働く人が少ないと「待遇を改善して欲しい!」と主張する人も少なくなるため、管理栄養士の地位が変わらず、給料が低いままになってしまうと考えられます。

4)教育制度が整備されていないことが多いため

管理栄養士は職場内の人数が少ないため、教育の制度が整っていないこともあるでしょう。

大学や専門学校などの養成施設での勉強だけでは管理栄養士としての知識・技術は不十分です。そのため、職場の日々の業務や研修などで教育を受けることで、貢献できる人材として成長できます。

しかしながら、最低限の人数で管理栄養士の業務を回している職場の場合、新人教育を受ける暇がなかったり、先輩が辞めてしまい、十分な教育を受けることなくポジションについてしまったりすることもあるでしょう。ほかにも、多忙な職場では厨房業務が中心で臨床の経験を積む機会に恵まれないことも考えられます。

適切な教育や支援が受けられていないと、知識や技術が不十分なまま年数だけ過ぎてしまい、結果として職場にあまり貢献できない管理栄養士とみなされてしまい、給料を上げることが難しくなってしまうでしょう。

3.管理栄養士が年収を上げるには

「もっと年収を上げたい!」と思う場合、現状を変えることで給料アップが目指せるかもしれません。年収を上げるためにできることをご紹介します。

こちらのQ&Aでは、管理栄養士が年収を上げる方法について、先輩管理栄養士がアドバイスを行っています。

栄養士で年収1000万!(夢のお話?)

1)給料レンジが高い業界に転職をする

管理栄養士が年収を上げる方法として、給料レンジが高い業界に転職することが挙げられます。

求人情報で、給料○○円~〇〇円と示されているのを見たことはありませんか?給料レンジとは、給料の上限額と下限額の幅を指します。 つまり、上限額と下限額の幅である給料レンジが高いほど、同じ役職でも昇給を目指すことができるでしょう。

転職において給料は気になるものですが、採用側から給料重視で応募していると思わるのはリスクがありますよね。転職レンジや給料などは転職エージェントを経由して確認すると、選考過程でもスムーズに給料を確認できます。

もちろん、年収や給料レンジにとらわれて、自分のやりたいことやキャリアプランとかけ離れた職場を選んでしまうと、モチベーションが維持できず長く続けられないかもしれません。キャリアパートナーなどに相談しながら、自分のやりたいことを加味して業界を選ぶといいですね。

2)専門資格を追加で取得した上で転職をする

転職で年収アップを目指す場合、専門資格を追加で取得することで、好条件の職場へ転職できたり、転職活動において優遇されたりする可能性が高まるでしょう。

管理栄養士の人数は、毎年約1万人ずつ増えており、令和4年12月末時点での人数は累計27万人にのぼっています 。そのため、管理栄養士の就職・転職の競争率は年々高まっているでしょう。条件の良い職場には求人も集中しますので、他の管理栄養士との差別化を図るためにも、専門資格を追加取得すると有利になるといえます。

例えば、病院・クリニックなら日本糖尿病療養指導士、NST専門療法士、静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士などの専門資格がおすすめです。ほかにも、介護関係ならケアマネジャー、スポーツ関係なら公認スポーツ栄養士、学校関係なら栄養教諭といった資格があります。

専門資格の取得には、一定期間の実務経験が必要になる場合もありますので、今までのキャリアを照らし合わせて取得を考えるといいですね。

【管理栄養士必見】栄養サポートチーム(NST)専門療法士とは?

【まとめ】糖尿病療養指導士(CDE)とは -管理栄養士が取得するには?

在宅訪問管理栄養士とは?役割や仕事内容、資格の取得方法を解説

【まとめ】日本精神科医学会認定栄養士とは?精神科栄養に関わる栄養士さん必見の認定資格を詳しく紹介!

3)副業しながら同じ職場で勤続年数に応じた昇給を待つ

同じ職場で勤め続け、副業をしながら昇給を待つのも一案です。

大手の医療法人や社会福祉法人、給食委託会社など、勤務年数によって定期的な昇給がある場合は、転職してリセットするよりも、コツコツと仕事を続けることで給料アップを目指せるでしょう。さらに、同じ職場で仕事を続けることで、将来的に課長や主任などのポストを目指せるかもしれません。

ただ昇給を待つだけでは現状の給料は変化しないので、副業を始めてみてはいかがでしょうか。栄養に関する知識を活かして記事執筆や栄養指導など、管理栄養士ならではの副業もあります。ほかにも、Webデザインやハンドメイド制作、ブログなど、栄養とは関係ない自分の趣味や特技を活かした副業を選んでもいいですね。

終業後や休日にも働くため、時間や体力面でハードにはなりますが、副業を始めることでお金がもらえることはもちろん、新しい知見が広がるでしょう。副業で培ったスキルが仕事でも活かされるかもしれません。もちろん、職場が副業OKか確認してから始めましょう。

管理栄養士・栄養士の資格や経験を活かせるおすすめの副業6選!仕事内容から単価までをご紹介!

4.管理栄養士が活躍できる職場を見つけるなら、栄養士人材バンク

働きながら転職活動を行う場合、転職エージェントを活用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。

本記事の作成元であるエイチエが提供する転職サポートサービスである『栄養士人材バンク』は、管理栄養士・栄養士専門の転職エージェントです。

栄養士人材バンクはハローワーク非公開の求人もあり、管理栄養士・栄養士の転職市場を熟知したキャリアパートナーに転職の相談に乗ってもらうことができます。さらに年収や待遇など、直接聞きにくいことはキャリアパートナーに代理で聞いてもらえるので、一人でモヤモヤすることなく、二人三脚で転職活動ができますよ。

エイチエ新規会員登録フォーム(無料)

エイチエで管理栄養士・栄養士の求人を探す

5.まとめ

管理栄養士は有資格であるものの、業務独占ではないことや大きな利益を生み出せないことなどから、他職種よりも給料が低くなっています。

ただ待遇改善を待つだけでは、すぐに給料を上げることはできません。転職や資格取得、副業など、自分から動くことで状況を変えることができるでしょう。

「条件の良い職場へ転職したい!」という方は、まずは栄養士人材バンクのキャリアパートナーに相談してみてはいかがでしょうか?栄養士人材バンクは無料で利用でき、あなたのキャリアプラン・ライフプランに合わせて相談に乗ってくれますので、ぜひ気軽に活用してくださいね。

参考文献・サイト

この記事をシェアする

渡部 早紗

プロフィールと作成記事はアイコンをクリック!

  • タグ未設定