約束食事箋の記載を変えたいのですが…

回答:0件閲覧数:50
2025/10/28 21:22:51

いつも学ばせていただいております。類似のQ &Aを見ていましたが解決できず、質問させてください。

精神科に勤めてまだ半年の管理栄養士です。
私の病院では形の食事が難しく病名がある方(糖尿病、腎臓病など)は一般食の柔らかい食事(全粥食、ソフト食など)を塩分6gに調整しただけのものを加算を取って提供しています。また、ミキサー食は塩分量が元から6gの為、特食扱いにしても出されるものが変わりません。
例えば糖尿病がある方のミキサー食で出る食事は一般食のミキサー食と同じものです。
しかし、約束食事箋には特別食における形態違いのエネルギー記載がなく、病棟から糖尿食のミキサー食は何kcalなの?と聞かれたりします。
そこで約束食事箋を詳しく作り替えようと考えているのですが、一般食のミキサー食と特別食のミキサー食のエネルギーや栄養成分が同じであることを明記してしまうと監査などで指摘を受けてしまうでしょうか?
個人的にはそれぞれの正式なエネルギーが分かるように作り変えたほうが良いと思っており、病棟からも詳しく載せてほしいとの意見があるのですが、加算も関係しているので作り変えた約束食事箋が病院にとって不都合にならないかが不安です。
給食は委託で完調品の為食事そのものの見直しはなかなか難しいと思われます。主食量を変えるぐらいはできるかもしれませんが、、

説明がわかりづらくすみません。約束食事箋を作成した方は退職していて聞ける人がおらず解決策など分かる方やご意見ある方いらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。

0人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング