みみいさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

RYN09さん、ご回答ありがとうございます。 早期からの十分な体制の意味と合わせて、これ以上のことは厚生局に問合せたほうがよいですね。

2023/05/08
コメント

ご回答ありがとうございます。 3年間のNSTのうち2〜3回ICUに回診しただけでも、経験ありと言っている栄養士がいるのでお伺いしました。 3年以上のNSTの経験も、3年以上のICUの経験も、実がなくても書類上の要件をそろえるのは可能なのではないかと思います。質が担保できない状況になるのは、避けたいところです。

2022/02/08
コメント

ありがとうございます。 複数の病名をもつ方はどうされるのでしょうか?

2021/11/26
コメント

ツルキチさん。丁寧なご回答ありがとうございます。 当方、急性期病院で、消化管や心臓の術後だったり、内科的治療だったり、いろいろな患者さんの、ICUやCCUから一般病棟に上がって、落ち着くまで見ています。600kcalが限界になる理由は、嘔気嘔吐下痢などさまざまです。ゆっくりアップしたいのですが、医師としては、早く転院させたいだろうし、感染予防の観点からもルートを早く抜きたいのは分かるのですが、高カロリー輸液の分を、すぐに経管栄養に切り替えて、ありえないスピードでアップさせようとするので、しばらく併用で無理させないでほしいなあと思っているのです。NOMIになってしまうケースもあり、結果的に、転院が遅れてしまったりで、一応医師には言うのですが、あまり聞こうとしませんね。その時に言われるのが、食事(今回の場合経腸栄養剤注入です。わりと抜管したてです。)が出ていたら、高カロリー輸液は査定されるというもので、それを立て続けに聞いたので、DPCに高カロリー輸液は含まれているのかどうか知りたかったのです。含まれているという解釈で良いですか? ところで、「経鼻の場合、食事は算定できない」の意味が分からないです。リーナレンなど経鼻でいきますが流動食として算定できないのですか? 初歩的なことで申し訳ありません。

2021/02/28
コメント

ツルキチさん。丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になります。 私も胃切後の流動は非加算と認識していたのですが、最近は解釈が違うのか不安になり質問いたしました。私の解釈は単純に、加算となる対象の治療食は(3)に示したもので、その中で胃潰瘍食の流動は除くので、消化管術後は胃潰瘍食に準ずるから非加算と考えていました。「分割食だから単なる流動食ではない」と解釈している方もいるようです。膵臓病の流動は加算で良いですよね?単なるの意味を深く考えたことがなかったのですが、よく分かりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)加算の対象となる特別食は、疾病治療の直接手段として、医師の発行する食事せんに基づいて提供される患者の年齢、病状等に対応した栄養量及び内容を有する治療食、無菌食及び特別な場合の検査食をいうものであり、治療乳を除く乳児の人工栄養のための調乳、離乳食、幼児食等並びに治療食のうちで単なる流動食及び軟食は除かれる。<H28 保医発0304第5号> (3)治療食とは、腎臓食、肝臓食、糖尿食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓食、脂質異常症食、痛風食、てんかん食、フェニールケトン尿症食、楓糖尿症食、ホモシスチン尿症食、ガラクトース血症食及び治療乳をいうが、胃潰瘍食については流動食を除くものである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転居して地方で勤めているので、いろいろなことの解釈が異なっており、とまどっています。 200kcal以下ルールもいまだに使っています。 もう一度頭の整理をします。ありがとうございます!

2021/01/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みみい

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]