ぽんずさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

業務お疲れ様です。 基本的には、病院・施設側が提出を希望する食種があると思うのですが、特に指定はないでしょうか? 約束食事箋はどのような記載になっていますか? DM1000、1200、1400...とそれぞれ食種として記載があるのであれば献立が必要だと思います(厚生局の監査でチェックされます) DM1200、1400を基本とされていて、例えば備考欄に「主食量の調整により200kcal単位で対応」など曖昧な書き方であれば、基本となるDM1200、1400の献立だけで良いと思います。 DM食に限らず、腎臓食のたんぱく質別展開も同様です。

2025/02/11
回答

ぷりんぬさん 日々の業務お疲れ様です。 現在、病院で管理栄養士をしている者です。 他の方の回答にもありましたが、 年齢や日々の活動量によるかなと思いました。 その他に、基礎疾患の有無や、体重増加に 繋がるような薬剤の投与などはあります でしょうか? ストレス係数はいかがですか? 体重増加に繋がっているかもしれない要因を 一つずつ潰して、それでも投与栄養量が多い 可能性が高ければ、私でしたら一時的に 投与栄養量を減らして経過を見ます。 苦しくて困るのは、入所者さんなので... 投与栄養量の設定は、基礎代謝量を考慮して 1ヶ月に何kg減らしたいかを看護・介護さんと 話し合って決めています。 ぷりんぬさんの仰るように、「(ある程度の) 体重減少が出来たら、投与栄養量を増やして くださいね」と念を押しておくといいですね。 あとは、「最低週一回は体重測定をお願い します」とも伝えると思います。 あくまで、看護・介護さんからの要望ですので そこはご協力いただかないと(^^)笑 もし栄養剤の選択肢があれば、種類の見直しも 提案するかもしれません。 多職種連携、大変な面もありますが、 お互いに頑張りましょう!

2023/12/07

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぽんず

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山梨県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]