えすてるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

褥瘡ガイドブック第3版(褥瘡予防・ガイドライン(第5版)準拠)をもとにして。 補食を用意できるのならにはコラーゲンペプチドやアルギニン、亜鉛を多く含む栄養補助食品の飲料やゼリー、食事総量を増やせないなら粥などに混ぜる粉末のサンプルをメーカーに提供してもらい、 試食して決めるといいと思います。高齢者は職員の試食では甘ったるい、味が無理と言われたものも 意外とすいすい食べていただけますが、職員の納得あった方が信頼感あると思います。 (1品定価なら200円前後。納入価格は7割程度で買えます) 当院ではマニュアルはありませんが、食事摂取状況みて提案しています。 むせない1J(イチジェイ)に当てはまるゼリーなら看護師も安心します。

2025/08/05
回答

私の妹は、資格職ではありませんが、20カ所以上、職場の人を困らせていて居ずらいと、転職を繰り返したたあと、adhdではテレビ番組を見て思い、障碍者3級を取得しました。 その後、障碍者枠でフルタイムの契約社員となり、10年以上働いています。時々上司から、 どんな配慮をしたらいいか聞いてもらえて色々あるけれど無事、子供たちも社会人となりました。 厚労省のホームページに発達障害をお持ちのかたに配慮ある働きが出来るためのツールも出ていますので参考になるかもしれません。

2025/07/10

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

えすてる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養経営士 調理師 製菓衛生師 高校教員免許
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]