初めまして、管理栄養士2年目で児童発達支援センターに勤務しています。1年目の入社2ヶ月目で先輩が2人立て続けに上司と合わず退職し、そこから常勤1人とパートさん1人でなんとか給食提供を続けています。
とりあえず、先輩に助けてもらえる間に疑問に思っていること、アレルギーなど除去食については聞くようにしていました。
また、1人になってから買い物から下処理、提供を全て自分で行うため、以前はカットからしていた下処理も、野菜は冷凍でカットされたものに変更したり、自分ができるように周りの環境を整えるようにしていました。不安や責任に押しつぶされそうになる毎日ですが、周りの協力もあり少しずつできることも増え、2年目を迎えることができています。
職場は、保育士や指導員が多く、給食についてあまり知らない人がほとんどですが、上司を含め普段からコミュニケーションをたくさん取るようにし、なにか困った時にすぐ自分から言えるような雰囲気作りを心がけています。
経験が浅いのでお役に立つかわかりませんが、なにかヒントにつながれば幸いです。1人は、本当に大変ですが、お身体に気をつけて下さいね。
長くなってしまいすみません。
2025/04/11