するが華子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

>学会様 コメント、ありがとうございました。 学会様がおっしゃる通り、院長先生からも 『食後の運動を勧めるとしても、食後30分は空けるように指導して下さい』 と注意を受けております。 やはり、一面からではなく多面的に考えることが大切なんですね。。。 この仕事で日々感じるのは、10人いれば10通りの対応や指導ができることが 望ましい、ということです。 自身で得た知識や、皆様に教えていただいた知識、そして患者様自身の経験なども参考に、 今後も精進していきたいと思っています。 また、なにかございましたらご指導下さい。 よろしくお願いいたします。

2011/01/21
回答

きらきら星様 こんにちは。 糖尿病専門外来のあるクリニックで勤務しております。 いつもきらきら星様のコメントで勉強をさせていただいております。 今回の内容も、かなり勉強になりました。 私も最近は患者様にSMBGをお勧めするようにしていますので、 自分自身の食後で血糖を測り、その測定結果をグラフにしてお見せするようにしています。 (私は、食後に比較的しっかり血糖が上がります。) 例えば、 最中1個 食前:101 食後30分:141 食後90分:107 オムライス+サラダ 食前:97 30分:131 90分:125 210分:80 総菜セット+精白米100g 食前:78 30分:146(この後20分ウォーキング) 90分:95 270分:87 ※この総菜セットは、和食弁当屋さんで買ってきたものです。 牛ヒレステーキ75g+精白米100g 食前:75 30分:107 60分:118 180分:95 240分:96 海鮮和風パスタ(パスタ乾100g) 食前:103 30分:129(この後ウォーキング15分) 60分:91 90分:103 鯖の味噌煮+ご飯100g 食前:107 60分:138 90分:109 150分:85 ※正式に発表するつもりのないデータでしたので、時間などは不安定だったりします。  また、基本的には『血糖値が上がりきって、下がり始めた』と思ったところまでで測定しています。 私が測定した結果で気付いたことは、やはり油を多く含むものはピークが低く、 長時間高血糖になることや、和食などは砂糖などを調味で使うためか、 比較的食後に血糖値が上がりやすいこと、食後すぐの運動はやはり効果的なこと、などです。 きらきら星様が測定されたデータでも、とても参考になったのは、 精白米ご飯160g+レタスサラダ100gポン酢 食事前79、食後30分後148、食後45分後175、上昇数98 などの、比較的上がらないと思うような組み合わせの結果です。 患者様の中にも、油を控えている患者様から 『ご飯と野菜しか食べていないのに血糖値が上がる』と いう意見がきかれましたので。。。 ご迷惑でなければ、今後参考にさせていただいてもよろしいでしょうか・・? ついつい長い文章の投稿になってしまい、申し訳ありません。 今後も、皆様のコメントや投稿などから勉強していきたいと思います。

2011/01/21
回答

私も聞かれました。 『栄養のりのり』さんと同じように、私は 『まいたけは血糖値を下げると聞きました。本当ですか?』 と聞かれました。 今回は、食べる食材が舞茸だったこと、 質問した患者様の数値が改善していることなどから、 特に止めることはせず、 『舞茸も良いですが、飽きてしまいますし、他の茸や海藻類も摂って下さいね。』 とお話し、次回まで様子を見ることにしました。 ただ、 『カボチャやサツマイモで血糖値が下がると聞いた』 と言って、焼き芋を頻繁に食べていた患者様には、 『さつま芋はご飯の仲間と考えて下さい』と注意し、止めてもらったこともあります。 単品だけに頼って、状態を改善しようという考え方は良くないと思いますが、 そういった内容の方が患者さんが受け入れやすいのも事実です。 本当に良くないと思うものは、理由を説明し 『他の人は良かったかもしれないですが、あなたには良くない』 ということを納得してもらい、 うまく利用できそうなブームがあれば、 (例えば)『舞茸はとてもいいですね。でも~にも似たような働きがあるんですよ。  それも合わせて、交互に食べるようにしたらもっと良いと思いますよ』 と便乗してしまうこともあります。 患者さんの性格にもよりますが、その方がうまくいくこともあるような気がします。 毎回、メディアに振り回されるのではなく、その情報をうまく上書きしてしまうのも 解決法の一つかもしれないと思います。

2010/02/19
回答

よく話し合うのも大切ですよ。 カエルさんは薬局にお勤めということで、 患者様とお話する時間がどの程度あるかにもよりますが・・・。 まずは、患者様自身が干し柿や干し芋が原因で 血糖値が上がっていると思っているかどうかを確認し、 もし干し柿や干し芋が悪いと思っているようなら、 どの程度まで減らせるか、と本人に決めてもらうのも良いと思います。 今より減れば、今よりは数値が改善する、ということを説明して・・・。 『制限』ではなく『適量』だと思ってもらうことはとても難しいと思います。 患者様の後押しができるように頑張って下さい。

2010/01/26

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

するが華子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]