くむ子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

児童養護施設ですが・・・ うちは1グループ15人前後のホーム制になっていて、食材は調理場で購入、 ホームで調理しています。 このため、原材料は調理場でとり、出来上がりの保存食については、ホームごとに とってもらっています。 ホームで食材を購入する場合は、原材料も忘れずとってもらっています。 市の監査でも、そのように指導されています。 また、最近子ども5〜6人の小規模施設を立ち上げましたが、そちらでも本園に準じて 必ず保存食をとるようにしています。 人数は少ないですが、一定の集団で生活する施設である以上、必要かと考えています。 食事作りが現場の職員さんであれば面倒だという声もあがるかもしれませんが、 うちでは「もし食中毒がおきれば、ホームでの食事作りもできなくなる」」ということ でお願いしています。 規定と言えるかどうかわかりませんが、平成9年の厚生省(当時)からの通知で、 「中小規模調理施設における衛生管理の徹底について」の中に 『食中毒予防を徹底するため、中小規模調理施設(同一メニューを 1 回 300 食未満又は 1日 750 食未満の提供施設)においても「大量調理施設衛生管理マニュル」 (H9.3.24 衛食第 85 号)の趣旨を踏まえ衛生管理を行うこと。』 とあります。 ちょっと趣旨がちがったり、情報が古かったらすみません

2011/05/29
回答

うちも・・・ 赤痢・サルモネラ・O-157の3項目ですよ 大量調理施設衛生管理マニュアル などからも、基本的にその3項目で いいのではないかと思います。 「必要に応じ10月から3月にはノロウイルスの検査を含めること。」 となっているので、それ以外で検査するとしたらノロでしょうか。 調理従事者の検便は、食中毒菌の保菌検査目的なので、便潜血の項目は必要ない のではないかと思いますが。。

2010/06/10
回答

みなさん、ありがとうございます! たくさんのコメント、ありがとうございます。 温かい言葉、読みながら涙ぐんでしまいました^^ 正直、こんな気持ちで働いている自分にとても引け目がありました。 でも、今回皆さんのコメントを読ませてもらって「こんな風に色んな 気持ちや不安を抱えたままでもいいのかもしれない」 「こんな私だからこそできること、気づけることがあるのかもしれない」 と思い、とても心強くなりました。 ここには本当にたくさんの仲間がいるんですね・・・。 本当にありがとうございました

2010/06/03
回答

うちもすぐに壊れます。。 私の施設(定員60名の児童養護施設)では家庭用(?)のデジタル温度計を使っています。 取り扱いには十分注意していますが、接触不良のような感じで、電池を替えても 使えない。。ということがしばしば。 やはり家庭用のものでは使用頻度などが多すぎてもたないのでしょうか。。 ちなみに、以前はアナログな目盛りではかる物を使用していましたが、測定に 時間がかかるので電池式のものに変更しました。 うちの施設はユニット制のような形でそれぞれのキッチンで食事を作ってもらうので、 各ユニットで現場の職員さんに測定してもらっています。 そのため、取り扱いが雑だったり管理がしにくかったりで、そちらはすぐに壊れて しまい、本当に消耗品だなあ・・・と感じています。

2010/05/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

くむ子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]